【タイ山岳民族の村に暮らす】

チェンマイ南西200キロ。オムコイの地でカレン族の嫁と綴る“泣き笑い異文化体験記”

【ロマンチック・パヤオ】

2011年04月20日 | オムコイ便り


 いやあ、昨日は大変だった。

 オムコイを出たのが、朝の8時半。

 ホートを過ぎたあたりで大スコールに見舞われ、荷台で繰り広げられる壮絶な“天然水掛け祭り”に同情しながらのノロノロ運転が続く。

 チェンマイに着いたのは、正午である。

 定宿に顔を出し、数軒となりのカレン族食堂で水牛スープを食して、気合いを入れ直した。

     *

 チェンライ方面に向かうと、パヤオまで150キロとある。

 楽勝だと思ったが、やはり年である。

 あと55キロというところで、腰がきしみ出した。

 休憩しながらあたりを見回すと、どうも見たような覚えがある。

 あれ、ここは確か・・・。

 しばらく進むと、滝がある。

 あれ、ここにも確か・・・。

 4年半前のことをあれこれ思い出しながらロマンチックな感慨にふけっていると、荷台のひとりが腹痛による緊急停車を訴えた。

 こ、こらあ!

      *

 パヤオに至る坂道では、確か素晴らしい眺望が望めたはずである。

 だが、空はどんよりとした曇り空だ。

 目的地は、市街地から10数キロ入ったあたりだという。

 村の名前は見つけたが、ラーを初め10数年ぶりに里帰りするという村の衆は実家の場所をすっかり忘れてしまっている。

 ウロウロしたあげく、4時半にやっとたどりついた。

 走行距離356キロ。

      *

 ラーの亡夫の両親とその兄弟姉妹。

 その娘夫婦、その子供たち、親戚、友人、知人、近隣の衆。

 次々に取り巻かれて、何がなんだか訳が分からない。

 出されたホントン(タイ製ウイスキー)のソーダ割りをあおると、てきめんに酔いが回った。

 ☆今日も応援クリックを、よろしく。
タイ・ブログランキング
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【パヤオ再訪計画】 | トップ | 【洞窟と湧水とニンニク】 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

オムコイ便り」カテゴリの最新記事