もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

1089

2010年05月25日 | 
1089」は、不思議な数という話題です。

3桁の数を思いうかべてください。
ただし、100の位と1の位の数字に、2以上差がある数にしてください。
                      (差が1ではダメということです。)

     ココでは、287としてみます。

次に、これを逆さに並べかえます。

     すると、782となります。

ここで、大きい方から小さい方を引きます。

     782-287=495

さらに、この数を逆さに並べかえます。

     すると、594となります。

さあ、この2つの数を足すと、どうなるでしょう。

じつは、いつでも1089になります。

     495+594=1089

休憩タイム

笑撃画像集





ためしに、もう一度やってみます。

まず、3桁の数を思い浮かべます。
     今度は、139としてみます。
次に、これを逆さに並べかえます。
     すると、931となります。
ここで、大きい方から小さい方を引きます。
     931-139=792
さらに、この数を逆さに並べかえます。
     すると、297となります。
さあ、この2つの数を足すと、どうなるでしょう。
     792+297=1089

おつかれさまでした






さらに、この不思議な数「1089」をつづけます。 

     1089×1=1089    1089×9=9801

     1089×2=2178    1089×8=8712

     1089×3=3267    1089×7=7623

     1089×4=4356    1089×6=6534

     1089×5=5445    1089×5=5445

このように、左右の算式のかける数が足して10になるときは、数字が真逆に並ぶ性質をもっています。


タイトル画は、684—486=198
   こんどは198を逆にした891を足すと、「1089」になります。

コメント (13)    この記事についてブログを書く
« 彫像「惑星」 | トップ | 流された橋 »

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
トランプ手品にも (おくだっち)
2010-05-25 08:21:00
忘れましたが、同じようにして相手が見たカードを当てるのがあったように思います。

私は、基本的にはこういう面倒なのは苦手です^^;
返信する
頭がかたくて・・・ (鷲谷芝嵐)
2010-05-25 10:15:18
頭がかたくなっていてさっぱりです。
やはり18~19(1089)の柔軟な頭脳でないとだめですね。
返信する
1089 (も人)
2010-05-25 10:21:25
はじめまして。

なるほど。確かに不思議な数ですね。

数にご興味がおありなんですね。
返信する
好きだπ (π)
2010-05-25 11:35:37
794で試したら、1089になったπ。

こういうの好きですπ

また、お願いしますπ。

           では、バイバイπ 
返信する
はじめまして (ティミアン)
2010-05-25 14:51:31
ほんとに不思議な数字ですね。
これを発見した人もすごいと思います!
返信する
数字の面白さ (motoko)
2010-05-25 15:54:16
今日は。
私も2例で、やってみました。
どうして?、と数字の不可思議を感じます。
計算も、時々はしないといけませんね。(笑
返信する
Unknown (銭無のとっつあん)
2010-05-25 20:46:11
これが「数字」の面白さなのですネ。

何か騙されているようにも感じるのですが、「算数の理」と言うものですネ。

こんなことを考えつく頭はどんな構造になっているのでしょう。
私には到底考えられません。
返信する
コメントに 嬉し恥ずかし (iina)
2010-05-26 09:11:54
(おくだっち) さん へ
磁気ブレスレットのことでしょうか?
効果があると聞かされたことが心理面でパワー発揮する人もいれば、それを疑う人には効果がないようなイメージです。
新聞にも科学的には何も証明されず、違法行為であると摘発された会社がありましたが・・・、果たしてどうであったか?
「1089」も、計算を億劫がる人には何の影響も及ぼさないのに似ています。



(鷲谷芝嵐) さん へ
「黄色い藤の花」を見たことがありません。珍しい藤ですね。

「1089」には、柔軟な頭脳を必要としません。
ただ、その不思議さを確かめてみようとする興味をもつか億劫がるかの違いでしょうね。m(__)m



(も人) さん へ
ミゼットですね。珍しい!
「数」の話題も珍しいでしょう。
ご覧のとおり↓60篇をブログにアップしてました。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/c/682702752b359aa570d3d88b1a0dca21

お暇な折に、ご覧ください。m(__)m



(π) さん へ
さすがに理数系のπさんは興味を抱きましたね。
この「1089」の証明も面白いですよ。
また、番外に載せた「1089」も証明が可能です。
さらに、10と89の間に9をはさんでも同じ性質をもち、真に「1089」は摩訶不思議
な数のようです。
10989×1=10989 10989×9=98901
10989×2=21978 10989×8=87912
10989×3=32967 10989×7=76923
10989×4=43956 10989×6=65934
10989×5=54945 10989×5=54945
おたしかめください




(ティミアン) さん へ
こんな性質を見つけ出す注意力に脱帽です。



(motoko) さん へ
宮崎の口蹄疫蔓延は、不条理ですね。
いままでの努力が一瞬で吹き飛んでしまいました。悲しいことです。

「1089」を2例たしかめた由、本例の2例を加えると計4例になりますが、
これらから違った性質を見出せます。
それほど不思議な数なのですが、口蹄疫に共通する問題点を浮き彫りにして被害
を最小限に抑え込む手段を構築しないと、今後も同じ問題は起こります。
別の「1089」については、iinaも吟味が終わっていません。何れ機会をみつけて
アップしてみたいです。



(銭無のとっつあん) へ
「三十石船」は、流されるままに下るので楽ですが、上りは綱いで引っ張り
上げたといいますから、一苦労も二苦労もあってのですね。

大阪に暮らして、伏見が中書島という駅で下車とも知りました。
伏見の景観が好きで何度か訪ねています。月桂冠工場に寄って見学したら、
帰りにワンカップ酒をいただきました。これがウマかった。酒は水が命ですね。
近くには酒造り小屋を焼き鳥屋にした所でランチを食べました。もちろん
一杯つけました。m(__)m
返信する
はじめまして (aki)
2010-05-26 14:47:30
コメントありがとうございました^^

猫の笑撃、うちにもこんなのがありますよ(笑)
http://blog.goo.ne.jp/aki-s-album/e/9fce429e3d9e36c1414a5c33ff4a9f62
返信する
参った ! (π)
2010-05-26 17:04:35
なるほど、「10989」に番外のように掛算しても真逆になるとは、
どこまでも不思議です。メモメモ


返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事