東京都日野市の真言宗智山派別格本山の寺院。高幡不動尊の通称で知られる。
草創は古文書によれば大宝年間(701―704)以前とも、奈良時代行基菩薩の開基とも伝えられるが、寺伝によれば平安時代初期に円仁(慈覚大師)が清和天皇の勅願により東関鎮護の霊場を高幡山山中に不動堂を建立し、不動明王を安置したのがはじまりとされる。
大菊、懸崖、盆栽、切花など1500鉢の菊花が出品し、内閣総理大臣賞をはじめ各大臣賞・東京都知事賞等を決める。
10月28日(水)~11月17日(火)
千輪咲
懸崖菊(ケンガイギク)
> つづく >>
草創は古文書によれば大宝年間(701―704)以前とも、奈良時代行基菩薩の開基とも伝えられるが、寺伝によれば平安時代初期に円仁(慈覚大師)が清和天皇の勅願により東関鎮護の霊場を高幡山山中に不動堂を建立し、不動明王を安置したのがはじまりとされる。
大菊、懸崖、盆栽、切花など1500鉢の菊花が出品し、内閣総理大臣賞をはじめ各大臣賞・東京都知事賞等を決める。
10月28日(水)~11月17日(火)
千輪咲
懸崖菊(ケンガイギク)
> つづく >>
お名前は伺った事あります
見事は 菊ですね
育てた人の苦労が伝わります
これ以上の言葉もないほど 見入ります
自然の紅葉ばかりでなく、人造物を配すると趣がでるから不思議です。
屋根に積もる落ち葉を見て、大原三千院前のお土産屋を想い起こしました。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/6c7fd7b97c006156c73f670d7b80aab6
九重夢吊橋の近くだそうですが、九酔渓とは違うのですか? 九酔渓も紅葉が映えていそうです。
高幡不動尊には、どでかいお不動さまが居るのですが、その話題は17日をお待ちください。
高幡の お不動様は でっかいどぅ / iina川柳
盛大で何とも美しい。
そう、もう菊祭りの季節で、あちこちでやっているみたいですね。
盆栽とか、好きな人には堪らないんでしょうね。
私は、余り感心がないので、たまたま出会っても、じっくりと鑑賞したことがありません・・・
それにしても、さいきんは何処にでも外人さんをみかけます。
話しかけることはありませんが、声を掛けたくなります、「YOUは何しに日本へ」。
>高幡不動の菊まつりはよく聞きますね。
ちょうど、菊まつりに巡り合いました。実は、20年ぶりに麻雀をするため先輩宅に行って菊まつりを知り、期間内に見学したくて
2週間後に訪ねました。^^
いま更ですが、こどものころは「中仙道」と習いましたが、更家さんは「中山道」を用います。WEBでは、「中山道」であり
「中仙道」とも表記するとありました。(^^ゞ
盆栽の趣味はありませんが、高幡不動尊に立ち寄りました。あさってに、再びご案内します。