三重を中心に徹底訪城 検索「山城遺産」「セルフコラボレーション」 ペン画で歴史を伝承 時々徒然に

中世の城を主に訪城しています。三重県が多いです。百名城は96/100。総数で600城。新発見が4城です。

八太城

2017-09-13 11:50:22 | 古城巡り


城名
 八太城
読み
 はたじょう
住所
 津市一志町八太
築城時期
 永禄年間
築城者
 田上讃岐守
形式
 山城
遺構
 郭、堀切、土塁、物見代
城主の系譜
 田上讃岐守 - 子1)右近 - 子2)兵衛尉
規模
 東西125m×南北95m
標高 68m 比高 50m
歴史
 北畠家家臣。滅亡後は秀吉家臣。
 天正4年(1576)北畠氏が滅び羽柴秀吉に仕える。
 文禄元年(1592)兵衛尉は朝鮮の役で戦死し田上家は断絶した。
 その後、織田信雄は日置大膳に居城を与えたが、天正12年(1584)に秀吉は蒲生氏郷の与力生駒弥五左衛門をここに移している。
 その後、廃城となる。
書籍
 三重の中世城館
環境
 この城は南の谷あいが旧初瀬街道で、東へ行けば斑光寺、天花寺城に通じ、西へは多気に通じる関門となって重要な役割を果たしている。
現地
 山は高さ50mで谷は深い。西の尾根に堀切がある。頂上は平坦で行者祠があり、その後方に土塁がある。

地図

 <!-- 八太城 -->

 

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿