以下の情報はまだ検証中の内容もあることをあらかじめご了承願います。
当方は趣味で W-SIMジャケットをいろいろ収集しているのですが、
どうも黒耳SIM(RX-430AL)の性能を最高に引き出せる機器はかなり限定されていそうです。
D4をいつもつかっているのでこのD4に黒耳を挿したときは
最高1Mbpsでインターフェースがリンクしていたため
黒耳の400kbpsも生かせるなと思っていたのですが、
(別記事の画面キャプチャーを参照願います)
別のパソコンのPCMCIA経由の場合(WS014IN)
インターフェースのリンク速度が230kbpsで打ち止め。
しかも230kbpsを使い切っている場合でもそれ以上の速度が出ないことを確認しました。
こうなると USB-COMインターフェースドライバが改良されない限り
黒耳SIMの最高速度が直接堪能できるパソコンは
WillcomD4だけということになりそうです。
もっとも HybridW-zero3とBT接続や WIFIルーターでつなげれば
1Mbpsのインターフェース速度となるため実害は出ないでしょうが
なんとなく、ちょっとだけD4ユーザーで良かったと思えたので
速報させていただきました。
少なくともD4のW-SIMスロットの速度上限は1Mbps以上だろうから
XGP版W-SIMができたら
少なくともその速度は生かせる予定だったのでしょうね?
それとも
D4開発時にすでに「黒SIM」が開発済みで
いつでも対応できるようにドライバを作っていたとか?
・・・D4発売時にすでに黒SIMならもう少し印象よかったのかもしれないのに
惜しいことをしたものです。
追伸
私のD4はWindows7化はしていますが
W-SIMドライバは Vistaのものをそのままつかっているので
おそらく普通のD4でも1mbpsでW-SIMと通信できると思います。

当方は趣味で W-SIMジャケットをいろいろ収集しているのですが、
どうも黒耳SIM(RX-430AL)の性能を最高に引き出せる機器はかなり限定されていそうです。
D4をいつもつかっているのでこのD4に黒耳を挿したときは
最高1Mbpsでインターフェースがリンクしていたため
黒耳の400kbpsも生かせるなと思っていたのですが、
(別記事の画面キャプチャーを参照願います)
別のパソコンのPCMCIA経由の場合(WS014IN)
インターフェースのリンク速度が230kbpsで打ち止め。
しかも230kbpsを使い切っている場合でもそれ以上の速度が出ないことを確認しました。
こうなると USB-COMインターフェースドライバが改良されない限り
黒耳SIMの最高速度が直接堪能できるパソコンは
WillcomD4だけということになりそうです。
もっとも HybridW-zero3とBT接続や WIFIルーターでつなげれば
1Mbpsのインターフェース速度となるため実害は出ないでしょうが
なんとなく、ちょっとだけD4ユーザーで良かったと思えたので
速報させていただきました。
少なくともD4のW-SIMスロットの速度上限は1Mbps以上だろうから
XGP版W-SIMができたら
少なくともその速度は生かせる予定だったのでしょうね?
それとも
D4開発時にすでに「黒SIM」が開発済みで
いつでも対応できるようにドライバを作っていたとか?
・・・D4発売時にすでに黒SIMならもう少し印象よかったのかもしれないのに
惜しいことをしたものです。
追伸
私のD4はWindows7化はしていますが
W-SIMドライバは Vistaのものをそのままつかっているので
おそらく普通のD4でも1mbpsでW-SIMと通信できると思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます