W-ZERO3の標準のバックアップツールはあんまり信用できない部分がありました、
が、以下のツールにより、万が一の時の回避方法に選択方法が増えました。
[自作] W-ZERO3間のデータ移行を支援 W03DataBackup
本来はW-ZERO3からW-ZERO3[es]へのデータの移行ツールだったのですが、
私的には「バックアップ」機能として利用することになりそうです。
バックアップ対象項目としては
一方W-ZERO3[es]にはメーカー標準でも同じようなバックアップツールがあります。
ほとんど機能は一緒で
ATOKのバックアップ機能が追加されているとこでしょうか。
これはこれで重要部分ではありますね。
私のお勧めはもちろん星羽さんの作られたソフトの方です。
理由はバックアップ方法が「ファイルコピー」であるからです。
メーカーのはでっかいファイルで全体バックアップですから効率はいいのですけど、たとえば、このファイルだけリストアしたい、中身を確認したい、等の作業に不向きなのです。
気軽にリストア、必要なデータは直接閲覧可能というのは「セキュリティ上問題がある」のですが、ま、いいかなと。
あと個人的には「¥Strage」のフォルダがバックアップ対象になっているのが非常に好都合なのです。
¥Strage以下にインストールの必要のない、フリーソフトの実行ファイルなどを保存しておいているので、
すぐにカスタマイズ済み環境にもどせるというのがいいのです。
個人的要望としては、OPERAのお気に入りのバックアップもできるとほぼ完全なのですけどね。
W-ZERO3[es]だとブラウザの標準ですから、是非これも今後のVerUpの対象にいれていただけるといいのですが。
が、以下のツールにより、万が一の時の回避方法に選択方法が増えました。
[自作] W-ZERO3間のデータ移行を支援 W03DataBackup
本来はW-ZERO3からW-ZERO3[es]へのデータの移行ツールだったのですが、
私的には「バックアップ」機能として利用することになりそうです。
バックアップ対象項目としては
バックアップ項目 | 実際の対象フォルダ |
---|---|
PIM | ¥pim.vol |
ライトメール | ¥Application Data¥lightmail |
My Documents | ¥My Documents |
お気に入り | ¥Windows¥お気に入り |
Program Files | ¥Program Files |
JAVAアプリ | ¥Strage |
一方W-ZERO3[es]にはメーカー標準でも同じようなバックアップツールがあります。
ほとんど機能は一緒で
ATOKのバックアップ機能が追加されているとこでしょうか。
これはこれで重要部分ではありますね。
私のお勧めはもちろん星羽さんの作られたソフトの方です。
理由はバックアップ方法が「ファイルコピー」であるからです。
メーカーのはでっかいファイルで全体バックアップですから効率はいいのですけど、たとえば、このファイルだけリストアしたい、中身を確認したい、等の作業に不向きなのです。
気軽にリストア、必要なデータは直接閲覧可能というのは「セキュリティ上問題がある」のですが、ま、いいかなと。
あと個人的には「¥Strage」のフォルダがバックアップ対象になっているのが非常に好都合なのです。
¥Strage以下にインストールの必要のない、フリーソフトの実行ファイルなどを保存しておいているので、
すぐにカスタマイズ済み環境にもどせるというのがいいのです。
個人的要望としては、OPERAのお気に入りのバックアップもできるとほぼ完全なのですけどね。
W-ZERO3[es]だとブラウザの標準ですから、是非これも今後のVerUpの対象にいれていただけるといいのですが。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます