goo blog サービス終了のお知らせ 

世界遺産を見に行くぞ~

お金をためて世界遺産を見に行くゾォ~計画発令!
目標達成時期:2007年7月!がんばるぞ。

『世界遺産』(ボリビア)

2005-08-10 23:13:13 | 世界遺産
今日は南米ボリビアの『世界遺産』を紹介しよっと

 「文化遺産」としては

  ・1987年 ポトシ市街
  ・1990年 チキトスのイエズス会伝道施設群
  ・1991年 古都スクレ
  ・1998年 サマイパタの砦
  ・2000年 ティワナク:ティワナク文化の宗教的・政治的中心地

 「自然遺産」としては
  ・2000年 ノエル・ケンプ・メルカード国立公園  自然遺産

の6施設(地域)が登録されている。

 高知は31日連続夏日継続中で~す。

 今日から『よさこい祭り(本祭)』も始まりました。
 踊り子さんたち!暑い中踊りきりましたか?明日もがんばって踊りましょ!!

ボリビアの情報

 南米大陸のほぼ中央、アンデス山脈の真ん中に位置し、海を持たない国。国土の1/3近くをアンデス山脈が占め、6000m級の高峰が14座もある。“高原の国”として知られ、国内の主要都市の半分近くが標高2000mから4000mに位置している。
 南米のなかでもとくにインディヘナの多い国。したがって、ボリビアでは民族衣装に身を包んだインディヘナの人々も多く見かけ、南米らしさを象徴する国となっている。
 どこまでも続くアルティプラーノ(高原地帯)、赤茶けた谷間に咲き乱れるように建つ高層ビル、また一方では南国ムードの漂うエリア。ここボリビアでは、多様な大自然とインディヘナと西洋の特異な折衷文化に触れることができる。そして何よりも、空の青さを感じる国である。


【首都】 ラ・パス(憲法上の公式首都はスクレだが、政府中枢機関がラ・パスにあるため事実上の首都となっている。)
 1548年10月20日にスペイン人アロンソ=メンドーサ(Alonso Mendoza)により設立された。設立当時の名称はLa Ciudad de Nuestra Señora de La Paz(「我らが平和の母の街」の意)と呼ばれ、現在のラパス市の西隣にあるラハ(Laja)という場所が中心であった。その後、現在の谷底に中心が移された。


【国土面積】 109万8581平方キロメートル ※日本(37万7906平方キロメートル)の約2.9倍

【人口】 827万4000人(2001年)  ※日本(約1億2760万人)の約2/3倍




ランキングバナーの掲載方法はこちら








最新の画像もっと見る