テレビ ブログ

ニュース、芸能などの気になったことを、投稿してます

仕事をクリエイティブにやるかどうかが重要だ 整理HACKS!―1分でスッキリする

2013年02月17日 12時28分42秒 | 名言
「クリエイティブな仕事があるのではない、仕事をクリエイティブにやるかどうかが重要だ」という文が冒頭にあり、とても感銘を受けました。

とありました。
考え方次第で前向きになりますね。

http://www.amazon.co.jp

2010-02-20 01:07:57
2011-02-25 00:32:38

弁理士

2013年01月15日 00時50分30秒 | 名言
『特許で会社を救う!』

感じたことを言葉にすると、
こういう表現が当て嵌まりました。

わたしが見聞きしたことを、
怒りに任せて愚痴のネタにするなど、
経験を無駄にするようなことをしてはいけない。

たった一つの特許で救える会社や人がいるのであれば、
わたしの知り得たことを伝えるなどして、
全力で救わなければならない。

この日、
『特許で会社を救う』ということが、
わたしの使命になりました。

http://benrishiumi.blog87.fc2.com/blog-entry-70.html?test

直江兼続

2011年02月27日 10時14分51秒 | 名言
秀吉は、兼続をとても高く評価していたようで、「天下の政治を安心して任せられるのは、直江兼続など数人にすぎない」というようなことを言っている。

家康に歯向かったにも関わらず、減封だけで罪が免れた影には、兼続の政治工作の努力があったという。

http://shungansho.fc2web.com/pure.htm
2010-01-31 22:57:38

池上彰

2011年02月25日 00時33分06秒 | 名言
「謙虚さや自己主張が苦手といった日本人の資質が国際舞台では足かせになるという考えを、中満は一蹴する。教育レベルの高さや勤勉さ、押しどころと引き際を心得たバランス感覚など、日本人であることは逆に強みになるという」 2010-03-20 03:19:20

本当は人が嫌いなのでは?がよかったです

2010年10月10日 05時21分20秒 | 名言
画して、質問者様とまったく同じ感覚を持っている「人が嫌い」な私も営業職です
日々、「あ~ぁ、辞めたいなぁ」って思ってます。(笑)
相手の気持ちを読むのも難しいし、うらぎられることだってあるし
バカされるときだってあるし、どなりつけられるときもある・・・
営業職をしていれば、イヤなことなんて山ほどありますよ。
でもね。 今日までこうやって辞めずにこられたのは
100回の仕事をして99回「あ~ぁ、辞めたい」と思っても
たった1回、「あ~、この仕事してて良かった」って思える人に出会えるんですよ。
その、100回のうちのたった1回で救われているんです。
うらぎるのも、バカにするのも、イヤな思いさせられるのも「人」なんですけど
救ってくれるのも「人」なんです。
人生ってそんなもんかなって、しみじみ思います。

イヤな人を見ていると「自分は、こんな人にならないようにしよう」と思います。
ステキな人を見ていると、「自分は、こんな人になれるよう努力しよう」と思います。
それが、人生での勉強なんだと思います。
人が嫌いなら嫌いで、割り切って生きていけばいいと思います。
私だって、そうですよ。
友達は少なくてもいいし、近所や会社、子供関係でのお付き合いも
ほどほどにして、無理して広い範囲でお付き合いはしません。
でも、最低限のことやマナーは守るようにしてますけど
びっくりするほど交際範囲が広い人って確かにいますし、少しは羨ましくも思いますが
きっと、それはそれで大変なんでしょうからね

論語(孔子)の名言 より抜粋

2008年09月15日 13時15分40秒 | 名言
すべての生物に敬うという精神を忘れないでいたい。そして哲学のように、ただ考えるだけではなく、行動に移りたい。


「父母はただその疾(やまい)をこれ憂う」
  (父母はただ子の病気を
   心配するものでござりますぞ)
http://www.great-saying.com/w-rongo01.html


   出典:『新訳論語』、穂積重遠、講談社、P54~55より


     私は、生後5日くらいの捨てネコを拾って、
     育てたことがあります。

     おかげさまで、今でも元気ですが、
     飼い始めたときは
    (とにかく、無事に大きくなってくれますように)
     と、そればかり祈っていたことを思い出します(^^)。

「敬うということがなくては、
 何で犬馬と親を区別しようぞ」

   出典:『新訳論語』、穂積重遠、講談社、P51より


     この一節の、前にある文章も含めて、
     現代語訳をご紹介します。

     「今の親孝行というのは、よく親を養っている
      ということのようだ。しかし飼犬飼馬でも、
      愛犬愛馬となれば、十分に食べものも
      与えるだろうし、寒ければ
      毛布の一枚もかけてやるだろう。
      敬うということがなくては、
      何で犬馬と親を区別しようぞ」

08/05/04
07/01/12