テレビ ブログ

ニュース、芸能などの気になったことを、投稿してます

ボランチ

2010年07月04日 10時57分07秒 | スポーツ
ポルトガル語で「ハンドル」や「舵」と言う意味の言葉。転じて、サッカーで中盤下がり目にポジションをとり、ロングパスで攻撃の組み立てを行う役割の選手を指す。

上記の説が有名であるが、それが「誤解」あるいは「後付け」という説もある。

「ボランチ」はポルトガル語で、「動き回る、うろつき回る」といった意味も持つ。ヨーロッパでは「2-3-5」のシステムが主流であった時代に、3人のMFのうち、センターに位置する選手が「広く動き回り、攻撃の組み立ても担うようなプレー」をするようになり、そういったプレーヤーのことを「ロービング(動き回る)・センターハーフ」と呼んだ。この「動き回る、うろつき回る」という意味の英語「ロービング」のポルトガル語訳が「ボランチ」だったことから、攻撃の組み立て役を担う中盤の選手を「ボランチ」と呼ぶようになった。

ちなみに日本においては「守備的ミッドフィルダー(ディフェンシブハーフ)」と同じ意味の用語としてよく使用される。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DC%A5%E9%A5%F3%A5%C1