選挙当日の開票番組では、普段のニュースと同じく、全国版と地方版が交互にやってましたね。
テレ朝系は近畿ではABCテレビなのですが、ここに大仁田厚が出てました。
この人、放送中に自民圧勝(の予想)を受けて、参議院で欠席したが、今度は賛成すると言ってました。
もっとも、選挙前から与党過半数超で賛成にまわると決めてた、と昨日の朝日新聞に記事ありました。
「これだけ民意がはっきりしていれば、そうせざるを得ないでしょう」ってテレビで言ってましたが、ホントにそういうもの?
そもそも、参議院は「良識の府」と言われてるところ。
なんで衆議院と参議院の二つあるのよ?
参議院では解散なんかの圧力もなく、いい法案はいい、悪いものは悪い、というのを審議する場というのが本筋のはず。
「新しい郵政法案が参議院に来たら、再度審議しますよ。もちろん、よければ賛成、悪法なら賛成しません。」というのならわかる。
けど、総選挙で過半数を超えたら、法案も見ず(どう変わるのか変わらないのか知らないよ)に賛成するってのはあまりにも自分がないんじゃないの?
参議院で欠席した時からぬるい奴と思いましたが、、、
彼を見てて思い出したのは「参議院不要論」。
おめーの考えじゃ、二院制の意味ないやん!
テレ朝系は近畿ではABCテレビなのですが、ここに大仁田厚が出てました。
この人、放送中に自民圧勝(の予想)を受けて、参議院で欠席したが、今度は賛成すると言ってました。
もっとも、選挙前から与党過半数超で賛成にまわると決めてた、と昨日の朝日新聞に記事ありました。
「これだけ民意がはっきりしていれば、そうせざるを得ないでしょう」ってテレビで言ってましたが、ホントにそういうもの?
そもそも、参議院は「良識の府」と言われてるところ。
なんで衆議院と参議院の二つあるのよ?
参議院では解散なんかの圧力もなく、いい法案はいい、悪いものは悪い、というのを審議する場というのが本筋のはず。
「新しい郵政法案が参議院に来たら、再度審議しますよ。もちろん、よければ賛成、悪法なら賛成しません。」というのならわかる。
けど、総選挙で過半数を超えたら、法案も見ず(どう変わるのか変わらないのか知らないよ)に賛成するってのはあまりにも自分がないんじゃないの?
参議院で欠席した時からぬるい奴と思いましたが、、、
彼を見てて思い出したのは「参議院不要論」。
おめーの考えじゃ、二院制の意味ないやん!