富士河口湖町  手話サークル 「富士スマイル」

日時・・第2,3,4 週 水曜日夜7時30分~9時 
場所・・中央公民館  
   楽しい交流の様子をお届けします。

第2回富士山講座

2016-06-19 | 手話サークル
世界遺産富士山講座
10回講座のうちの2回目が6月15日に行われました。
『先史時代の富士山噴火と遺跡』~“富士山麓の縄文(じょうもん)~古墳(こふん)時代の遺跡に残された噴火の遺跡”という内容でした。
分かりやすい説明で興味深く学習することができました。
皆さんの関心が高く視聴覚室にいっぱいの人が参加され熱心に聞いていました。
富士山講座のこれからを楽しみにしています。

遺跡は過去の人々の生活の様子、土地の利用のあり方を現在に伝える貴重なものです。
①縄文時代とは?
年代でいうと今から約1万6500年前から3000年前、
旧石器時代と縄文時代の違いは、土器の出現や竪穴(たてあな)仼居の普及。貝塚の形成などあげられます。
縄文時代は、草創期・早期・前期・中期・後期・晩期の6期に分かられます。
②縄文時代の富士山は新富士火山が現われて間もない時期にあたります。
この時期は富士山の火山活動が活発な時期でした。
富士山の火山活動のステージと縄文時代の時期区分を合わせてみましょう。
ステージ1(17000~8000年前)ステージ2(8000年前~5600年前)
ステージ3(5600~3500年前)東剣溶岩の流出(勝山地区)本栖溶岩の流出(本栖地区)ステージ4(3500~2900年前)
③縄文時代の新富士火山の活動
猿橋溶岩は縄文時代草創期前半に現大月市猿橋まで桂溶岩は同草創期後半に現都留市十日市場までそれぞれ流下しています。
④遺跡に刻まれ富士山の火山活動
(1)溶岩流にのみこまれた遺跡  1.船津浜中村遺跡2.里宮遺跡(勝山)3.入海遺跡(勝山)
(2)火山灰によって理もれた遺跡 1.宮の前遺跡(西桂町下暮地)2.久保地遺跡(都留市)3.上中丸遺跡(小明見)
(3)火砕流に襲われた遺跡  ①上中丸遺跡
(4)溶岩流の流下により湖水が増え水没した遺跡  ①本栖湖底遺跡
富士山麓の弥生時代の遺跡
ウノシマ遺跡・ 宝司塚遺跡・島原遺跡
富士山麓の古墳時代の遺跡  本栖湖底遺跡 ・鯉ノ水遺跡 疱橋遺跡
古墳時代は地方の首長たちが権力をふるい、それぞれの勢力家で古墳が作られていた時代でした。
次回は、『河口浅間神社と古代の富士信仰』参加お願いします。
(0)


6月8日のサークル

2016-06-09 | 手話サークル
ブログアップ、お待たせしてすみません
初投稿です。

前回は、懐かしい Aさんに感動の再会でした✨
どうぞ 皆様よろしくお願いいたします。m(_ _)m


【本日の学習内容】
・指文字の練習→ 指文字しりとり
・数字の表現→ 例:123,456,789 円
など。

カタカナ語や 大きな金額を表す時は、指文字や数字の練習が大切です。
「ア・イ・ウ・エ・オ」と、1つ1つ順番に指の形を確認しないとできないため、苦手意識を持つ方も多いとか(^_^;)
そこで、お風呂の中で練習することをオススメします(*^_^*)
指のマッサージにもなりますし、利き手だけでなく両手で表すのも良い練習になりますょ。
また、普段ふと目に付いた(看板や広告の)文字を 指文字で表してみたり、鏡の前で表現練習をするのも良い方法ですね。
…実は私も、指文字の読み取りが苦手です。


☆ 来週(15日)は 午後7時~
富士山講座の2回目です。

(N.T)

6月1日のサークル

2016-06-01 | 手話サークル
本日のサークル
今日の勉強の内容
●国名(日本~フィンランド)

●その他の手話表現(漢字の形を表現)

●指文字(あ行~は行まで)

残りの時間は、6月22日の件について話し合いをしました。
その結果
6月22日のサークルはお休みです。
皆さん宜しくお願い致します。(T.T)