富士河口湖町  手話サークル 「富士スマイル」

日時・・第2,3,4 週 水曜日夜7時30分~9時 
場所・・中央公民館  
   楽しい交流の様子をお届けします。

第5回 富士山講座

2016-09-24 | 手話サークル
「『勝山記』から読み取る戦国時代の富士山」
“鮮明によみがえる戦国時代の富士山麓の歴史”

町内勝山の冨士御室浅間神社に伝わる『勝山記』は歴史をつづった年代記で、特に戦国時代の約100年間の富士北麓地方の出来事が詳しく記録されており、500年前の歴史を鮮明に伝える貴重な史料です。昭和50年(1975)3月17日に山梨県の有形文化財に指定されました。
『勝山記』が存在することにより、富士河口湖町周辺の富士北麓地域の歴史は、日本全体の中でも特別な場所といってもいいくらい、戦国時代の状況を知りうる事ができます。また、富士山信仰に関する記述もみられ、この時代に一般の人々が富士山に多く訪れていた様子や信仰関連施設が建立された状況が詳細に記録されています。
度重なる災害(大雨・雪代・地震など)の様子も鮮明に記録されており、当時の悲惨な様子もうかがい知ることができ、平成26年2月の大雪に匹敵する積雪が 500年前に富士山麓であったことが読み取れます。500年前の気象状況を手に取るように知ることが出来るのは全国的に見ても希少な事例とのことです。

この様な記録を後世に伝え残していく事の意義を改めて実感し、この素晴らしい地域の財産を身近に学ぶ機会に恵まれたことを有難く思いました。


次回は、10月19日(水)
「冨士御室浅間神社文書」を取り上げ、戦国領主の富士信仰について考えます。

(N.T)

9月14日のスマイル

2016-09-16 | 手話サークル
来訪者との会話

 健聴者の役員が聴覚障がい者を訪ねてきた時の会話のやりとりです。
 聴覚障がい者宅には手話のできる健聴者がいて3人で会話しています。
 かわるがわる役になって手話をしました。

通訳士になるのには大変な時間と労力が必要だけれど、
手話を学んでいる私たちにとって、今日の勉強のように
普段の毎日の暮らしの中でろう者のお手伝いが出来れば
それが一番かなと思いました。

新しい方が会に入りました。
メンバーが増えるのはとてもうれしいです。

第24回山梨県聴覚障害者大会

 研究分科会
 日時 平成28年10月1日(土)
    午後1時~午後5時(受付12時半~)
 会場 富士河口湖町中央公民館

 大会式典・記念講演・アトラクション
 日時 平成28年10月2日
    午後12時~4時(受付11時~)
 会場 富士吉田市民会館

   記念講演「手話の魅力」
       講師:那須善子氏

参加券販売中です。
興味のある方はご連絡ください。 (k.k)

9月7日のサークルと富士ふれあいの村まつり

2016-09-12 | 手話サークル
今年のお天気はどうなっちゃったんだろう?
台風去った!と思ったら、また南海上で発生のニュース。
そんな中、いつものスマイルの勉強会も第21回ふれあい祭りも開催されました。
簡単にご報告しておきます。

9月7日の手話サークル
会話編の“夫婦の会話” “家庭での親子の会話”です。
2人、又は3人がそれぞれの役目を担当し、教科書に書いてある会話
を聞きながら手話をするというものです。
ろう者の身振り、表情は言わずもがななんだけど、健聴のMさんいいね!でした。
私kはどちらかといえば無表情...文章どおりに表現していたような??

9月10日 富士ふれあいの村まつり



朝から晴れて暑いくらいの良いお天気。
スマイルの仲間も参加し、提供していただいた遊休品の販売をしました。
支援学校、福祉施設、福祉関係団体のグループが作品の展示や模擬店を出し、
歌あり、踊りあり、そしていろいろな種類の食べ物ありの楽しい一日でした。
遊休品は交渉次第で安くなりますよ~。(いいのかなぁ、こんなこと言って)
このブログを見て下さっている皆様、来年は是非お出かけくださいね。
(k)