てのしごと~ながくて風土~

2023年もよろしくお願いいたします✨

あけましておめでとうございます。

2021年01月01日 | おしらせ

2020年が始まったと思ったら、新型コロナウイルスの流行など未曽有の事態の1年でしたが、そんな2020年もあれよあれよと過ぎてゆき、今日から2021年となりました。

いろいろ状況は大変ですが、こうして家族でこじんまりとも無事に新年を迎えることができてありがたいですね。

広島、金沢の実家の父母も元気そうで、荷物のやりとりや電話のやりとりですが、元気に新年を迎えているようでよかったです。

帰省すらすることができないまま時が経ち、広島も金沢も1年半ほど帰れていないです。

あ~帰りたい~っていうのはしょっちゅう思うんですが、また状況注視して安心して帰省できるタイミングを待ちたいと思います。

…みなさまもいつもと違うお正月お迎えでしょうか。

状況も刻々と変化し、時代もどんどん変化する時代ですが、自分なりにやれることこつこつやってなんとかしたたかに生きていかねばですね。

このブログをはじめて、もうすぐ10年目になりますが、その間世界はとても変わったと思います。

2016年に保育現場に復帰したんですが、保育や教育は時代に合わせて変化していくものなので、今まで当然のようにやってきたことや、今まで逆にまったくやってこなかったことなど、今後の行事や日々の過ごし方など、教育、保育の在り方などいろいろと考えさせられています。

仕事ももちろんなんですが、わたしも今3人の子どもを育てる中で、今この子たちに必要なことなど、常に考えざるを得ない状況にあり、わたしが保育者を目指し学んできたことと合わなくなっている状況にももちろん気づいていて。

時代によって、人が幸せに生きていくために必要なことも当然ながら変化していき、教育や保育で求められることも当然変化していきます。

いつかこのブログでもそういうことちゃんと記事にできたらと思いつつ、まだできていないんですけど、また記事のどこかで触れていくことができたらいいなあと思います。

母として、妻として、娘として、ひとりの人として、今年もまたしっぽりと地味~にですが、この「てのしごと~ながくて風土~」から自分なりの暮らしを発信していけたらいいかなと思います。

また気が向かれたら、お立ち寄りいただけたらうれしいです。

今年も「てのしごと~ながくて風土」をよろしくお願いいたします。

mau

ありがとう、ながくて風土7周年です✨

2019年02月24日 | おしらせ

2012年2月24日にゆるやかになんとなくスタートした「てのしごと」というブログですが、なんと今日で7年の年月が経ってしまいました。

こんなわたしの地味ぃ~なブログにお越しいただきましたみなさま、つたない記事をお読みいただき、お付き合いいただき、本当にありがとうございます!

長くお付き合いいただいている方はご存知かと思いますが、はじめは、自分とごく身近な人とのレシピの共有や、自分自身の所感を含めた備忘録「てのしごと」という名前の場所だったのですが、開設した年から自分の野菜を販売させていただくようにもなったので、屋号である「ながくて風土」を、こちらの名前に変えさせていただきました。

この7年、相変わらずですがなんとなくみんな元気に(笑)やってこれてよかったかな~って思いますし、子どもたちが大きくなりわたしもちょっとだけ社会に出れて以前やっていた現場にも復帰することができて毎日追われながらも自分なりに幸せも感じたりしながらやっております。

仕事も持っていて、子どもたちがうんと小さかった時のように逆に畑などにはなかなか出ることも困難になってきている部分もありますが、その時の人生の段階段階で、細々とでも畑を続けてこれからも自分の手でできる範囲を模索しつつやっていければいいかなと思います。

自分自身のことですが、7年で全然なにも変わってないような気もするし、ちょっとだけ上手にできるようになったこともあるのかなという感じです💦

冒頭の写真はバターロールなんですが、こちらはやっとなんとなく自分でしっくりくるように成形できるようになったんです…小さなことですが、自分ではなかなかわくわくどきどきエキサイティングですっごくうれしいんです…✨

畑は相変わらずボチボチやっていて幽霊部員のようですがごくたまに出荷もさせてもらっております!昨今全国でも被害が報告されているようわたしの畑でもイノシシの獣害が深刻化してきていて、今まさに柵の設置など具体的に対策をしている最中です。春の植え付けは、この柵が落ち着いてからになりそうですが、なんせもう2月も下旬なので急ピッチで進めていかねばいけないです🙌

こんなボチボチと進みの遅いながくて風土ですが、7年でなんとなんと通算1,078,719アクセスと、アクセスが100万を超えているんです!!この数字は野良仕事して保育して子育てしているわたしにはどんな数字かはわからないのですが、こんなしっぽりした場所にご興味持っていただいたりなにかのご縁でたどりついていただいた方がみえるってことに驚きとともにありがたさも感じます。

もし同じようなことをしてみえる方になにかちょっとでもお役にたたせてもらったり、ヒントになるようなことがあったりすればうれしいなと思います。

わたしも周りの方に教えてもらって、こうしていろいろなことをさせてもらっているので、この場でそういうことをシェアさせてもらえたらと思っています。これからもまた時間見つけて『ながくて風土』をゆっくりつみあげて行かせていただけたら…と思います。

また気が向かれたらおつきあいください♡

感謝とともに。

2019.2.24/ながくて風土:mau


ありがとう、「ながくて風土」6周年。

2018年02月23日 | おしらせ

月日が経つのは早いもので…。

つきなみの文言ですが、この一言に尽きてしまい、もうこんなにも時間が経ったなんてあんまり実感がないのですが、おかげさまでこちらの「ながくて風土」は、明日2月24日で開設から丸6年の月日が経過します。

今回の記事は完全にわたしの所感だけ、だらだらと綴らせてもらっているので、どうかご興味ない方はぜひスルーしてやってください…!

…はじめは、自分とごく身近な人とのレシピの共有や、自分自身の所感を含めた備忘録「てのしごと」という名前の場所だったのですが、開設した年から自分の野菜を販売させていただくようにもなったので、屋号である「ながくて風土」を、こちらの名前に変えさせていただきました。

ブログを開設した2012年の2月24日のわたしの生活はというと、2歳児の子育てをしながら、幼稚園児の送り迎えとお弁当づくりをし、長女がやっと小学一年生…というような子育て真っ盛りの時期で、毎日朝から晩までバタバタと過ぎていく、そんな生活でした。

畑づくりは小さい場所でしていましたし、編み物もパンづくり(天然酵母づくり)も、みそづくりも、おやつづくりも、イベントの参加などもしていましたが、本当にごくごくわずかの時間を使って無理くりやってる💦という感じで本当に落ち着かない感じでワチャワチャとやっていた頃でした。

それからこの6年の間にたくさんのご縁をもらって、みそづくりの機会やおやつの販売、ニット製作、野菜づくり…さまざまなことが前進して、貴重な経験もたくさんさせてもらい、たくさんの方と出会える機会もいただきました。

そういう日々を折に触れてこちらで記事にさせていただくという風に過ごしてきました。

現在は、長女が中学1年生、長男が小学4年生、二女は小学2年生と、まだまだ小さいですが6年前と比較するとみんな大きくなりました。わたしの手を離れて活動することもとても多くなり、そういう姿をまぶしいな~とか思いながら後ろで見守ることが多くなりました。

また、わたし自身は6年前よりは自分の時間が少しずつ持てるようになりはじめて、10代の頃から志してやっていた保育の仕事もフルではないですが現場に復帰できて、毎日エキサイティングな生活を送らせてもらっています。

わたしのこの毎日は、10代の頃から保育の勉強をしていたころから変わらないのですが、突き詰めて言ってしまえば、しんどいこともいっぱいあるけど、やっぱり生きてるってすごいよね!みたいな単純なことなんですよね。

だから、思い切り身体を使って楽しんで…

自然の中で季節を感じながらめいいっぱい遊んで…

一緒に過ごす人と、めいいっぱい面白いことして…話したり、食べたり、寝たり、踊ったり、歌ったり、そういうことをばかみたいに楽しんで…

っていう根本的な主軸が極々シンプルなことをただずっとずっとやっているんです。

きっとこんな気持ちが、何かをつくったり、保育者として子どもたちや親御さんに関わらせてもらう仕事になっていったり、野菜をつくったり土に触れて遊ぶということを続けたり、踊ったり歌ったりして楽しんでいくという生活として表現されてきているのかもしれません。

こういう生活をしていると、よくこれはどうやってつくっているのか?どこでつくっているのか?どういうものをつかっているのか?…いろいろとご質問をいただくことがあります。

そういうことが、こういう場所があったらすぐにお伝えできるし、わたしがそこにいなくても見ていただけるかなと思い、この場所も続けて存在させてもらっていますが、この6年間、意外なほどにまったく気負いなく、適当にやってこれたんですよね。

だから、これからもいつやめちゃうかもいつまでやるかも自分でも想像できないんですが、身体や手をつかって…自分の心をつかって…生きていることを楽しんでいけるようなことがあれば、また記事にさせてもらうのかなと思います。

わたし、最近ちょっとだけ変化があったんですよ。

今までやっぱり忙しくしすぎてて、何回もこちらでもボヤかせてもらったことありますが、そんなにお料理好きじゃなくて、できれば逃げられるものならだれかがつくってくれたらうれしいな!くらいに思っていたんです。「よさ」があるから、なんとかつくっていたんだけど、お料理そのものが好きな方とは根本的にわたしは違っていました。。。

でも、今は子どもが成長したことで少しだけ気持ちに余裕ができて、ちょっとだけ楽しいな!と思う時があるんですよ!

そして、3年後から長い子どものお弁当づくりがまた再開します。幼稚園時代のお弁当づくりも3人分大変でしたが、今度は高校生のお弁当!

今から高校生の息子がいる妹や、周りの友人たちにいろいろと予備知識もらっていますが、めんどくさいな~と思いながらも、実はちょっと武者震いな感じなんですよ。

そしてもしかしてこの場所が、その時期になったら「お弁当ブログ」みたいな形になっても面白いな~とかひとりで考えて楽しんでいることもあるのです。子どもの変化や自分の変化で形が変わっていくかもしれませんがこれからも根本のシンプルさは変わらず(!)ながくて風土を楽しんでいければいいのかなあと思っています。

さてさて、一度ブログ引っ越しさせてもらっていますが、現在のGOOブログと以前のOCNブログで520940アクセス117261アクセスの合計638201アクセスという数字で、みなさんからたくさんのアクセスをいただきました。

それもこれも、みなさんとなにかを共有させてもらっている数だと思っています。

いつもこんなわたしのつたない文を、読んでいただいて本当にありがとうございます。

こんなしっぽりとした地味なとこですが、もしまた気が向かれたら、ぜひお越しいただけるとうれしいです。

これからも、ながくて風土をどうかよろしくお願いいたします。

2018年2月23日 ながくて風土mau


ブログ引っ越しして丸2年が経ちました!

2016年09月16日 | おしらせ

いつも「ながくて風土」にお越しいただきまして、本当にありがとうございます!こんなしっぽりとした地味ぃ~~なブログに足を運んでいただき、感謝感激です・涙!

おかげさまで、この2年間で180,820アクセス、引っ越し前のアクセスも含めると、「ながくて風土」に(引っ越し前も同じ内容です)298,081アクセスいただいております。

なんともうすぐ30万アクセスに到達です・・・感謝今月中には到達する見通しです。

この数字は、百姓のわたしにはわからないけれど、きっとみなさんの野良や手仕事、美味しいごはんやおやつに対する気持ちの高さの表れだと思っております。。。

おかげさまでわたしも人さまに読んでいただくものだからと、普段は計量しないものでもちゃんと計量したり、普段は調べないようなことも一応ちゃんと調べてから掲載させていただいたりと自分自身が勉強になっておりますし、こういうキッカケを与えてくださるのは読んでいただいているみなさんのおかげだと思って感謝してます。本当にありがとうございます。

それと、ブログは友人とのレシピの共有もあり始めた部分も大きいんですが、今では自分自身の備忘録となっている部分が大きいです。

あ、これブログに記録しておこう・・・と自分自身が来年のその季節になったらその記事を見て仕事の手順などを確認しています。

このほかにも、ブログをさせてもらって予想もしなかったよいことがたくさんありました。

それは、同じような仕事をされている方にいろいろとアドバイスをいただけることです

やったこともない(わたしは田畑などまったくない場所で育っています)野良仕事を見よう見まねで必死でやっていると、上手な先輩から声をかけていただいたり、いい方法を教わる機会に恵まれることが多いんです。

あと、同じようなことをやっている方がブログを見てくださって、とってもなかよくなれることもたくさんありました。

このブログはわたしのごくごく一部を切り取ったもので偏ってるし、こういうことをしていると女性らしく見られますが、わたし自身は実はそういったタイプでもなく(それはリア友さんがよく知ってると思うw)、全体的にはいろんな部分があってそういうバランスで生きていますが、わたしにとって「ながくて風土」は、このブログのような、こういう感じの存在なんです。

なので、ながくて風土の仕事を記録させてもらったり、雑感をポストさせていただくことで、いろいろな方から共感いただいたり、わたしにアドバイスをいただけたりするのは思いっきりうれしい副産物なのです。

実は2年前、ocnブログの終了にともない、ブログの終了も考えてましたがあっという間に引っ越しツールでブログが引っ越しできてしまったのをきっかけに、やっぱりマイペースにぼちぼち続けて行かせていただけたらいいのかなあ・・・と思い、細々と更新させていただいているうちに、あっという間に2年が経ちました。

自分自身の実感としては、やっぱり細々とでもやめずにやらせてもらってよかったなあというところです!

つたないつたない、とるに足りない「ながくて風土」ですが、また気が向いたらいつでもお越しください。

これからもながくて風土をよろしくお願い申しあげます


「ながくてニッティング」、オープンしました!

2016年06月05日 | おしらせ

のらしごと、あみしごと「ながくて風土」をご覧いただきまして、いつもありがとうございます。

長年あたためていた、ながくて風土のニッティング部門をこのたびやっとこ「ながくてニッティング」として立ち上げることができました。

まだアップしている点数は3点ですが(笑!)、ずっと作り続けてきたニットたちのレシピも健在なので、様子をみつつアップしていき展示させていただくニットの点数を増やしていければと思います。

おかげさまで冬場からずっとご注文をいただいており、本当に細々とですがニットの仕事をさせていただき、とっても幸せに思っています!

ネットショップを…と考え始めてからすでに数年経ってしまっていて時間ばっかりかかってしまいましたが、できることをコツコツ積み上げて、丁寧な仕事ができるよう努力したいと思います。

新作も随時つくっておりますので、ハンドニットを愛する方、気持ちの良い素材の衣類をお探しの方、伝統的なニットやテキスタイルにご興味のある方、ぜひ気が向かれたら遊びに来ていただけるとうれしいです。

このような運びになりましたのも、応援してくださったりこんな地味~な手仕事にご興味持っていただいた周りのみなさまのおかげです。

今後とも、どうぞ「ながくて風土」「ながくてニッティング」を、どうぞよろしくお願いいたします。

『ながくてニッティング』

http://nagakuteknitting.ocnk.net/


おかげさまでブログ引っ越しして1年が経ちました!

2015年09月17日 | おしらせ


みなさま、いつもながくて風土にお越しいただき、ありがとうございます!

本日をもちまして、ブログ引っ越しから1年が経ちました。

引っ越し前のocnブログにて117,261アクセス、引っ越し後のgooブログにて70,187アクセス(9月17日13:00現在)、このブログを始めて依頼、合計187,448ものアクセスをいただきました。

こんな地味ぃ…なブログ(笑)にお越しいただけて、感謝感激ス!

わたしのしっぽりとしたお百姓生活も、意外に長続きしております…またこちらで百姓しごとをつづっていければ…と思っております。今後とも、ながくて風土をどうぞよろしくお願いいたします!

さて、9月。畑はとても忙しいです。

8月は夏休みで子どもたちのことなどでどうしても追われてしまい、畑が遅々としており、9月にためた仕事が多かったんです。いきなり夏休み明けに体調を崩して余計に遅くなり、台風、雨続きの影響でまたまた大きく遅れをとっております。

寒くなると発芽も難しいので種まきシーズンはいつもヒヤヒヤとした気持ちです。

さて、春夏にかけて種をまいて育てている野菜たち。キュウリやズッキーニ、スイカ、カボチャ、ゴーヤなど主にウリ科の野菜たちやトマトはもう終了してしまいましたが、ナス、ピーマン、シシトウはまだしばらく大丈夫そうです。



手前から、モロヘイヤ(もう終了近いです)、小豆(そろそろ収穫期です)、10月に収穫予定の人参。

その奥がナスやピーマンなどとなっています。



ねぎ。そろそろ出荷予定なんだけど、太くなったものもあれば細かく分けつしてしまって、様子見ているものもありますが、太くなった分はいいできです。昨日から出荷させてもらっておりますが、今のところ一瞬でなくなってしまう感じで、ありがたく思っています。ただ量が全然ないのですぐ販売終了となってしまいそう…汗



バターナッツカボチャ。micoちゃんに自家栽培のバターナッツをもらって、そこから採種させてもらい、今年わたしの畑でも栽培してみました。3株植えて6個くらいしか取れなかったけれどキレイな形でつくっていて楽しいカボチャでした。最近人気のある品種ですよね。



サツマイモ!

毎年苗を自家採取していますが、今年発芽しなかったんです!

だから7月中旬に苗を購入して植え付けしてしまいました。

種イモとして残してあった紅東はもう食べちゃおうと思って、7月後半に芋を見たらなんと紅東から今さら芽が出ていたんです!

急きょボカシと種イモを土に入れて、半月くらいでたくさんツル?芽?が出て来たので、8月いそれを切り出して10メートルくらいの畝に植えることができました。

今年は「安納芋」「ムラサキ芋」「金時芋」の苗を購入して3つの畝(それぞれ10メートルくらい)に植えてありさらに紅東を植えたのでかなりの芋が収穫できる…はずです!



「白オクラ」。もっちもちの食感でやみつきです。ちょっと虫害が出てきていますが涼しくなってきたのでまた調子よくなるかなと様子見ています。



今年はじめて作った綿花!こちらは和綿。

固いサヤがはじけて中のきれいな綿が出てきました!

…7.8月と畑に出たら「ソレ~!」という感じで必死で作業して逃げるように帰っていたので全く畑の写真を撮れていませんでしたが(!)綿花はとっても生長がかわいらしくお花もサヤも見ていて飽きませんでした。いつも写真撮りたいなあと思っていたのですが、夏場はもうそれどころでは…

西洋綿の「グリーンコットン」「ブラウンコットン」「ホワイトコットン」、和綿の白の4種を育てています。春日井の「あかね珈琲店」のきこちゃんからいただきました。

じ…実は…!!

わたし後先考えず綿花の中の種を取り除く道具、「綿繰り機(わたくりき)」を注文してしまっているんです。

できれば骨董などの古道具でと思ったんだけど、とりあえず慣れない作業、やっぱり状態がしっかりしたものとわかっているものが取り急ぎ必要だなと思い、木の道具を製作しているところに発注してしまい、月末くらいに届く予定です。

…買ってしまった…!

たいした量の綿をつくっているわけではないのにw

でも、こういう道具をそろえることで可能性は広がるよね。これがないと、基本あんなにたくさん入っている綿の種を取り除くことが困難かなあ思います。それに持っているひともいなさそうだし…買うしかないなあ…と。



もうすぐはじけるかな?これは西洋綿。栽培方法も収穫時期もしらなかったので見よう見まねでまた育てました。収穫もサヤがはじけたらすぐということだったけど知らなくてしばらく雨の中放置してしまいました。汚れた…洗えばいいのかな…

いろいろわからないことがあるけれど、届いたらまた格闘したいと思います!

9月は「ネギ」「オクラ」「モロヘイヤ」たまに「シシトウ」「ナス」「ピーマン」くらいしか出荷がありませんが10月くらいからは「ベビーリーフ」や「サツマイモ」、「サトイモ」、「人参」などが出荷できるといいなあと思っています。

毎日雑草と格闘しており、畑を管理することだけに終われているけれど生産性をもっとあげて出荷するためのしごとも頑張らなくてはいけないですねぇ…

いつまでたってもなんだか要領の悪いながくて風土ですが、これからも細々とでも続けていけたらいいなあと思っていますので、どうかこれからも応援してやってください!よろしくお願いします


ありがとう、「ながくて風土」おかげさまで3周年です!

2015年02月24日 | おしらせ


2012年2月24日、「てのしごと」という名前でこのブログがスタートしました。

このブログの趣旨はこちらの通りで、今も変わらずこのコンセプトで細々と続けさせてもらっています。

「ながくて風土」について(よろしければタップしてご覧ください)

3年をふりかえると、つくづく、わたしのやっていることがいつもあんまり変わってないなあと思います。

でも、こういう風にささやかに1年1年を積みあげていけることが自分にとっては幸せでかけがえのないことです。

なかには以前記事にしたことでも、今ではやらなくなってしまったこともいくつかありますが、反対に新しく始めたことが、今ではなくてはならない生活の一部や大切な仕事になっていることあります。

ブログは思わずまったく気負いもなくなんとなくゆるやかにスタートして、今までも意外なくらいなんの気負いもなくやってくることができました。

これも、おつきあいいただいておりますみなさまのおかげです。いつもいつも、ありがとうございます。

以前使用させてもらっていたocnのブログサービスが終了したときに、gooブログへの引っ越し作業なども必要だったためもうブログを終了してもいい時期かなとも思っていましたが、ポチっとクリックするだけでホントにあっさり引っ越し作業がおわり、その後もなんとなくgooブログにて更新を続けて今に至っております。

おかげさまで以前のocnブログでは通算117,261アクセス、昨年gooブログに移転してからの160日間で、通算29,578アクセス、合計146,839アクセスをいただきました。

こんなしっぽりとした、ささやかなブログに注目していただいて、本当にありがとうございます。

子どもたちも小さくて持家もなく小さな賃貸で家が激狭でも、これくらいのことであれば、なんとなくやってこれるので、野菜づくりや保存食づくり、百姓しごとにご興味がある方はぜひわたしの失敗や成功例を使ってやってみられてください。

わたしがやっていることは、その気にさえなれば、誰にでもできることがほとんどだと思います。

実際にわたしの周りにはわたしのやっている程度のこと以上のことをされている友人が本当にたくさんいます。

決して上手なわけではありませんが、わたしはこういう情報を共有できたらいいかなという気持ちがあって失敗も多く拙いながらも発信を続けさせてもらっています。

そして発信させてもらったことに対してわたしもやっているよ、こんな風にしているとと、こちらの不足しているところをフォローしてもらうことも少なくありません。

最初は周りの方から「レシピを教えて」って言われることがとても多くて、こういうネット上でいつでもアクセスできる場所があったら便利だなあと思ってブログをやっていた部分も大きいのですが、実はかえってわたしがみなさんに教えていただいていることが多いんです。

だから、今ではブログっていうよりはみなさんと会話しているような、メールなどでメッセージやりとりしているようなそんなつながりを感じる場所になっています。

いつまで続くかわかんないようなブログだし、わたしの百姓しごとだけれど、こうしてみなさんと手仕事や暮らしの中でのよろこびを共感することができて毎日楽しいです。

これからも「ながくて風土」をどうぞよろしくお願いいたします。

長久手温泉 市・ござらっせ・あぐりん村での手づくり味噌教室

2015年01月30日 | おしらせ


2月から、長久手の農家のお母さんたちによる豆麹を使った味噌づくり教室がおこなわれます。

毎年大人気で、現在空きが少なくなってきましたがまだもうちょっと参加していただけそうなので、やってみたい方ぜひご参加くださいね!

今年からわたしもこっそりスタッフとして入らせていただいてます~あぐりん村ではこんなわたしもかなり若手なんですーー姐さま方見習ってがんばりまっす!

≪日程≫

2月4日(水)、14日(土)、20日(金)、26日(木)の4日

一日各2回ずつ開催予定です。

【1回目】9:30~10:30 【2回目】10:45~11:45

※14日(土)のみ、お子さんもご一緒に参加できます!

≪内容≫

できあがり2㎏の豆麹味噌を仕込めます。ミンサーで豆をつぶして豆麹、米麹、塩を混ぜ合わせてご持参の容器に仕込んでいきます。(適当な容器がない場合は予約販売あるそうです)

≪参加費用≫

材料費込みで1800円となります。

≪お問い合わせ≫

長久手温泉 市・ござらっせ あぐりん村

0561-64-2831

…ちょっと忙しくてゆっくり味噌仕込みするのは無理だけど、手づくり味噌が食べたいなあという方にピッタリです。

できあがり2㎏なので、お手頃な教室だと思います!

中心に教えてくださるのは、以前わたしもこちらの教室でそば饅頭やよもぎ饅頭を習った方々で素敵な農家のお母さんです。

個人的には、豆麹をつかった赤味噌ってところが、長久手らしくてすごくいいなあ~と思います!

みなさんはお味噌もうつけられましたか!?

我が家はあさって決行しようかどうか!?!?ってとこです!!

2014年ありがとうございました!

2014年12月30日 | おしらせ


2014年ものこすところあと2日。

今年も1年、各方面お世話になったみなさま、ありがとうございました!

公私ともにわたってたくさんの方々に力を貸していただいてなんとか今年も1年過ごすことができました。

お産などが落ち着いてきて、思わず仕事をスタートさせてしまってからもう3年が経とうとします。普段出荷させてもらっているところ以外ではイベントは年明けと11月の2回だったけれど、普段から一緒にやってる仲間たちからたくさんのアドバイスや刺激をもらったり、忙しい人が多いですが、なんとか時間ひねり出して都合合わせて遊んだり、今年も追われつつも楽しい毎日だったように思います、感謝

畑でもるーあんりちゃんという相方さんに恵まれて本格始動した1年でした!こちらでもいろいろとアドバイスや刺激をもらって毎日暑さ寒さで大変ながらも楽しい毎日だったように思います。

学校や幼稚園のお仕事にもいろいろとご縁をいただいて、これまたたくさんの方に助けてもらいながらなんとかつとめていくことができました。

子育て中、お互いヒイヒイやっていた友人たちも仕事や学校や地域のお役目を担い、すごくいそがしそうながらも充実した素敵な日々を送っていて、彼女たちの姿が、わたしにとってもとても励みになりました。

もう来年度のお役目お仕事などなど決まってきていますが、友人たちのさらなる飛躍を心から願いつつ、わたしもなんとか細々とでも「ながくて風土」や家庭や子どもたちのことをゆっくり積み重ねていければいいなあと願います。

年の瀬、みなさま楽しまれていますか?バタバタと過ぎていきますが楽しい予定もたくさんですよね。

我が家も普段はゆっくり映画や食事などに出かけられないので昨日おとといと我が家の忘年会てなことで、いろいろと遊んできました。

また地主さんや師匠に年末のご挨拶をさせていただいてきました。

そんな年の瀬ですが、イギリスから糸が届きました!



今回もこんなにどうするんだという感じで仕入れてみました…

まず、アイルランドのアイリッシュヤーン。



800gです。200gずつの「かせ」で届きまして、それを見かねた錆納戸さんが年の瀬にも関わらずご厚意で糸まきを教えてくれました!



かせくり機で糸を張って、玉巻き機をくるくる回して毛糸玉をつくっていきます。

いつもイランをはじめ本場の糸をカセで仕入れて糸をさばいている錆さんはサササと手慣れた手つきで糸をさばきます。

昔は世界のどこででも見られたであろう糸巻きの姿。近所の方には何をしているんだと思われていたかしら。。。!?途中、ポスティングの方に何しているんですか~?いつもいろいろ(野菜や苗)置いてありますよね-!と話しかけられました

途中、ハンドウォーマー製作の打ち合わせと糸を見に、nunogokoroさんも合流してくれて、合計8名の子どもたちはワーワーと家の中や外で遊んでくれていました。

作業は思ったよりも大変だったけれど、すごーく楽しかったんですよねーなんか。作業の後は外ですっかり冷えたのでアツアツ珈琲であたたまりました。

今年もたくさんアドバイスをくれた錆さんnunogokoroさん、本当にありがとう~!




あとは、シェトランドヤーンどっさり!

今回は、並太のシェトランドヘザーという糸(真ん中の丸いベージュの糸)や、染色せず羊の毛の色を生かしたナチュラルヤーン(奥中央)、そして大人っぽいシックな柄編みのニットキャップをつくるためにカラフルな糸を渋いシェトランドブラックという色の名前の糸(手前)を購入しました。

まず並太でアラン模様のニットベレー、その後はご用命いただいている柄編みのハンドウォーマー、その後にニットキャップ考案、その後にアラン模様のカーディガン(わたしの)を製作したいなあと思うんだけど、ほかにも使ってみたい糸とつくりたいものがたくさんあります。

希少なシェトランドウールをふんだんにつかってニットを編めるなんて、とても幸せです。丁寧に編んで、長く大切にしてもらえるようなニットがつくれたらと願っています。

さて畑も仕事おさめです。正月用の青菜(ホウレンソウ)と、里芋も準備オッケ~。



8株しかつくらなかったので出荷はできませんが、結構いい感じで芋が穫れたので来年はもっとたくさんつくりたいです。



これはお煮しめ用です。

みなさんおせちどうされてますか?わたしはこれからです…ちょっと焦らなくては…

2015年も、こんな感じでゆっくりですが、またひとつひとつ積み上げて行けるような1年にしていけたらと思います。

来年も「ながくて風土」はじめ、公私ともにお力添えのほど、よろしくお願いいたします!

それではみなさま、どうぞよいお年をお迎えください!今年も1年本当にありがとうございました

おしらせです。

2014年11月30日 | おしらせ


OCNさんのブログサービス終了に伴い、11月30日をもちましてOCN blogzineでの「ながくて風土」を終了させていただきました。

2012年2月24日から今まで、2年と9か月の間、ありがとうございました!

22時現在、スタートさせていただいてから、通算117,261アクセスいただきました。

こんなにも拙いブログにお越しいただきまして、みなさま本当にありがとうございました!

こちらのgooブログにて、これからも細々とでも「ながくて風土」を続けていけたらいいなあと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします♪


ありがとう、「ながくて風土」2周年です!

2014年02月24日 | おしらせ

Dsc01064ながくて風土」初の記事は「青海苔のクッキー」。

今日、2月24日は、「てのしごと」改め「ながくて風土」の2歳の誕生日です。

2月22日に開設となっていますが、実際に初めて記事を作って掲載したのは2月24日、この記事でした。個人的にもとても思い出に残るレシピです。

http://blog.goo.ne.jp/hudo-mau/d/20120224

地味な子(レシピ)なんだけど、本当にほんのり甘い香りと磯の香りがしみじみ美味しい焼き菓子なんです。

・・・現在、ブログをされている人口もとても多いし、わたしの周囲のお友だちでもブログをしている子がたくさんいて、わたしはそれを読む日常が、今とても楽しいです。

でもそもそも自分がブログを始めようとはぜんぜん考えられなかったんですよね。現在ブログなどをしてみる方でも、そういう方が多いんじゃないかな~と思います。

考え始めると「なんのために?」「一体誰が見てくれるの?」となって、いやいや滅相もないですよとなるんだけど、この「てのしごと」は何にも考えず、ヒョッコリと、誕生したブログなんですよね。

2年前、PCの調子がすこぶる悪く、初期化するハメになったのだけど、相棒君はいつも不在で、初期化も、その後のアップデート作業もすべて未就園児二人をかかえつつ、わたしが毎日毎日コツコツとしていたんですよね。

そして、プロバイダ(OCN)の設定にまでこぎつけたとき、『ブログをつくる』というリンクがあって、それをポチっとしてしまって勢いで、アリモノの写真を使って思わず1つの記事をつくってしまったのです。それが、「青海苔クッキー」なんですよね。

実は、それまでにもわたしのこのシッポリとした生活をつづったら?と友人に何度かすすめられたこともあったんですよね。

なかでも、編み会メンバーのここちゃんには、絶対やったほうがいい!と何度も何度もいわれました。

でも、なかなか・・・子どもも小さく、日々の生活で精一杯・・・

でも、ちょっとやろうかな・・・と思ったキッカケがありました。

それは、焼き菓子を食べてもらった方からレシピを聞かれることがとても多く、その度に紙に書き記してお渡しするということが、お互い大変だったので、いつでも好きなときにアクセスできる場所があればお互いラクかなあ~ということがあったのです。

あと、もうひとつ。。。

これは後付けの理由かもしれないけれど、こういう百姓仕事や、発酵食品作りなどをしていると、いろいろ自分の意図と違う風にとらえられることが多いです。

アレルギー持ち・・・健康志向・・・環境のため・・・自然派・・・こだわり派・・・

どうとらえられていても本当は全然いいのだけど、わたしは百姓仕事を通してやっぱり伝えたいなあと思うことが、た~まにあるんですよね。

それは「てのしごと」「ながくて風土」でじっくりゆっくりやれればいいかな・・・と、わたしのパッと見、理解されづらい百姓仕事というものに対する考え方の補足的な意味も込めて、なんとなく続けてこれている部分も大きいのかもしれないなあと、2年経った今、改めて思います。

でも、やっぱり「ながくて風土」をやってきたことでヨカッタのは、たくさんの方からいろいろなことを教わる機会に恵まれたことです!

思い切って、つたない百姓仕事をつづってきたことで、わたしはいつもたくさんのことを教わらせてもらっています。

また、わたしは絶えず周囲の影響を受けながら手仕事、畑仕事などをすすめてこさせてもらっていますが、周囲の方とのつながりは、わたしにとって大きな楽しみであり、大切な情報の源であり、人生の醍醐味です。

こういうコミュニケーションもたくさん産んでくれたのが「ながくて風土」でした・・・。

だから、わたしを育ててくれているみなさんと、「ながくて風土」に感謝の気持ちを伝えたくて、気持ちをつづらせていただきました。

そして先日・・・。

わたくしごとで恐縮ですが、3年ぶりにわたしが高熱を出し、子どもたちが順番に体調を崩して、相棒君はあいかわらず不在が続いて家の中がめちゃめちゃで、辛かった妊娠中や産後の生活を思い出していました。

やっとひとり治ったと思ったら次の子・・・を繰り返し、最後にわたしがくたばって、身体が全然動かないし、子どもたちはお腹をすかせているし、どうすることもできず「あーもーどうしよう・・・!」と身動きできない苦しさでひさびさ涙・・・。

3年前も、助けてくれたのは友人たちでした。

事態を知って子どもたちを自宅まで迎えに来てくれて、食事とお風呂を友人宅のお子さんと一緒にやってくれて、夜わたしと相棒君の食事もつくってくれて、子どもたちを家まで送ってくれました・・・。

わたしが動けなくて長女の遠足に行けなかったのを、友人が、友人のお子さんと一緒に遠足に連れて行ってくれました・・・。

なかなかできることでないと思います。

そして今回も、「その後どう?」と電話やメールなど、連絡をして声をかけてくれた友人たちがいました。

自宅の前にわたしの好きなものをそっと置いていってくれた友人も何人かいて、本当に大変などきに気持ちをかけてくれたのがうれしくて泣きましたw

女の人って大変・・・。母って大変・・・。

抱え込まないでといわれても、やっぱり抱えなきゃいけない状況もいっぱいです。

そういう時にわたしはいつも友人であり、子育て仲間であり、手仕事仲間の友人たちに支えてもらっていた気がする。

そして、元気なときは家庭や子ども、手仕事など世間話でもりあがり、元気のないときには声をかけあって・・・

なんだかまとまってはいないんだけど、いつもこういう仲間に支えてもらって生きて、そして楽しみもたくさんもらっていることを実感するのです。

「ながくて風土」を通じて、これからもたくさんのめぐり合い、つながりが産まれ、なにかみなさんと共感しあえることがあれば幸せだなあと思います。

感謝を込めて、この2周年にありがとうです!

これからも温かい目で見てやっていただけましたら幸いです。

ながくて風土:mau


ありがとう、おかげさまで「てのしごと」一周年です!

2013年02月21日 | おしらせ

Dsc01315

2月24日で、わたしのつたない百姓しごとをつづった、「てのしごと」が1歳になります。

友人から、よく焼き菓子やおかずのレシピを教えてと言われていて、そのたびに紙などに書いていました。

毎回同じことを紙に書いているので、ネット上にアップして、いつでも見れるようにしておけばお互いいいなぁ・・・と思っていながらも、お産と子育てに精いっぱいで余力もなく、そのままに・・・

そして昨年。

パソコンを初期化した時(相棒くんはご存知の通りいつもいないし)、子どもに邪魔されつつ、必死でパソコンの設定をやっていた時がありました。

ネットの設定の時に≪ブログをつくる≫という項目があって、なんとなくクリックし、なんとなく、手持ちの写真を使って、思わずひとつの記事をつくってしまったのです!

その、思い出の記事がコチラです。

青海苔のクッキー。

Dsc01064

http://blog.goo.ne.jp/hudo-mau/d/20120224

このレシピは、自分の中でも結構お気に入りのものです。素朴で普通に見えますが、粉を混ぜているときから、粉とゴマと青のりときび糖が混ざったなんともいいにおい(雷おこしっぽいにおい)がするんです♪

・・・ブログをつくるという気も、その日のその瞬間まで全然なかったのに、気がつけば記事ができていたのです。不思議なものです。

これが、「てのしごと」のはじまりでした。

以降、これはお伝えしたいと思うことや、みんなで共感したいこと、みんなでシェアしたいことを、記事にのせていき、早くも一年の歳月が経ちました。

こんな地味な、しっぽりしたわたしの百姓しごとですが(わたしの心のダークサイド?)、おかげさまで今日でアクセスが 12565件(2月21日19時現在)に達しました。

百姓のわたしには、この数字がどのようなものかわかりませんが、友人も会ったときに記事のことを話題にしてくれたり、数年ぶりの友人からも見てるよ!と思いがけなく言われたり、年賀状に「見てるよ!」と書いてもらっていたり(norika見てるぅ?)、ネット上から見つけてもらって来てくれる方もいたり・・・。

最近も、池下に住んでいた頃から仲よくしてもらっている、お料理がとっても上手なやよいちゃんから、「ぜんざいを作ってみたよ!意外と時間がかからないんだなぁと思って♪」と言ってくれました。しかも彼女のお姉さんも見てくれているとのことで、とってもうれしいです。

そしてつい先日も、長男の友だちの母であり友人のちえちゃんからも「ごまのクッキー作ったら、みんなほめてくれたよ!」ってなんともうれしいメッセージが届きました?

最初は、こんな風に、こんなレシピを乗せて、なんかの役に立つのかな~と思ったりしましたが、見てくれている方がいたり、作って楽しんでもらっている方がいるのが、すごく励みになりました。

ここには、わたしが長年試行錯誤してきた台所仕事や、友だちに教えてもらってやっていること、母や祖母の姿を思い出してやっていること、年上の方に教えていただいてやっていることなどをつづってあります。

もし誰かが、これはどうやればいいんだろうと思った時、なにかのヒントになればいいなという願いを込めて・・・。

わたしはお料理が元々大好きな人間でもないし、仕事も全然違うことをしていたし、まさかこんな百姓しごとをネットで公開させていただくことなんて夢にも思わなかったけれど、どういうわけか今、まだまだ伝えたいことがたくさんあります。

リアルガチ友だちのみなさんは、実物のわたしが元々遊び魔のサボリ魔ということはよく知っていると思うし、今もいろいろズボラなところがいっぱいあるの知っていると思うけれど・・・やれないことまでやれないんだけど、やった方がいいな、やれるなと思ったことくらいは、できる範囲で続けていけるといいなと思っています。

あと、百姓なのに家も農地もすべて人さまからお借りして、場所もない中で保存食づくりや苗づくり、野菜の出荷などをヒイヒイやっているので、狭いお家で引っ越しが多い方も、こんなセマセマでもやっている人がいるんだなと、励みにしていただければ、本当にうれしいです。

2年目の「てのしごと」も、マイペースではありますが、ぼちぼち続けていきたいと思っています。どうかこれからもみなさん、こんなわたしにいろいろ教えてやってくださいな?

いつも遊びに来てくださっているみなさま、本当にありがとうございます!

感謝を込めて・・・

mau