我が家の冬の定番保存食、牡蠣のオイル漬け
今シーズンもすでに何度か作っているのですが、ある日、長女がパクッ


へぇ~~~
牡蠣なんて食べれるんだ~(しかもオイル漬け
)
と驚きました。私は子供の頃、牡蠣はあまり喜んで食べていなかったけどなぁ。じゃあ牡蠣ごはんも食べるかも
と思って、作ってみると、1度目は喜んで牡蠣もパクパク
また作るね
と、今回また作ったのですが、、、今度は牡蠣だけ見事に避けて食べていました
ふふ、、やっぱり気分なのねぇ
小さい子供はまだはっきりと食材の好き嫌いがあるわけではなく、味や匂いや食感を試す遊びみたいなものだ、と聞いたことがあります。だから気分や雰囲気で食べたり食べなかったり
、なのかしらね

【材料】
〈具材〉
白米 2合
牡蠣 300g
昆布 10cm
しょうが 1片
三つ葉 適量
〈調味料〉
酒 100cc
しょうゆ 小さじ2
塩 2つまみ程度
【作り方】
①白米は研いでザルに上げておく。牡蠣は塩水で振り洗いし、ペーパータオルなどで水気をそっとふき取っておく。
②鍋に酒と牡蠣を煮立て、牡蠣に火が通ったら、牡蠣を取り出し、煮汁を半量程度まで煮詰める。煮汁は一度濃して沈殿物を取り除いておく。
③白米に牡蠣の煮汁、しょうゆ、塩を入れ、2合炊きに足りない分の水を足す。
④米の上に、牡蠣と千切りにしたしょうがを載せて炊く。
⑤炊き上がったら器に盛り、細かく切った三つ葉を散らす。
両親が、次女のお食い初めの食器セットをプレゼントしてくれました
お食い初めというのは、初めて赤ちゃんにお箸を使って食べさせる儀式で、「一生食べ物に困りませんように」という願いを込めて、生後100-120日くらいに行います。ダーリンが年内は忙しくなってしまい、なかなかお休みが取れないでいるのですが、今週末には、次女のお食い初めをしたいな、と思っています


Noritakeのお食い初め食器セット、上品なベビーブルーで小鳥の模様があしらわれていて、とっても可愛いです
高島屋のベビーコーナーで購入できますよ~

私のブログに遊びに来て下さってありがとうございます
ランキングに参加しています
↓下のバナーを、一日一回ポチっとして頂けたらとっても嬉しいです


-------------------------------------------
私の愛用品紹介

お肌復活☆ゲラン アンタンセロム




へぇ~~~






また作るね






【材料】
〈具材〉
白米 2合
牡蠣 300g
昆布 10cm
しょうが 1片
三つ葉 適量
〈調味料〉
酒 100cc
しょうゆ 小さじ2
塩 2つまみ程度
【作り方】
①白米は研いでザルに上げておく。牡蠣は塩水で振り洗いし、ペーパータオルなどで水気をそっとふき取っておく。
②鍋に酒と牡蠣を煮立て、牡蠣に火が通ったら、牡蠣を取り出し、煮汁を半量程度まで煮詰める。煮汁は一度濃して沈殿物を取り除いておく。
③白米に牡蠣の煮汁、しょうゆ、塩を入れ、2合炊きに足りない分の水を足す。
④米の上に、牡蠣と千切りにしたしょうがを載せて炊く。
⑤炊き上がったら器に盛り、細かく切った三つ葉を散らす。
両親が、次女のお食い初めの食器セットをプレゼントしてくれました




Noritakeのお食い初め食器セット、上品なベビーブルーで小鳥の模様があしらわれていて、とっても可愛いです




私のブログに遊びに来て下さってありがとうございます






-------------------------------------------



お肌復活☆ゲラン アンタンセロム
子供の頃は嫌いなものでした
生なんてとんでもなーい
フライもご飯も嫌いだったのにー
泣きながら食べてたのにぃー
今ぢゃ大好物だからね~
人間、いつどうなるかわかんないよー
大人になって
Honeyさんの牡蠣ご飯美味しそうだな~
三つ葉がいいですね~
しかも牡蠣、コロンと大きい~
食べたいでーす
Noritakeにお食い初めセットなんてあるんですね~
おっしゃれ~~~~
うちの実家では塗りの器がありました
お食い初めセット、愛の時に全く同じものを私の母からもらいましたので、とっても懐かしいです
お皿、スープ皿は私の食事に使っている時があるので、「あっそういえばもらった時はこうだったなぁ~
牡蠣ご飯も牡蠣ソテーもフライもみいんなおいしいですよね!
でも、今年は牡蠣が高いんですっって!
この夏の猛暑が影響しているのとか。
一人分だから、ちょっと高くても買うぞ!!と意気込む毛糸のパンダ☆
お食い初め、素敵な食器ですね。
またレポ楽しみにしていますね。
応援ポチポチ☆
塗りの器の方が、ずっとおっしゃれ~
牡蠣、小さい頃はフライばっかりでしたが、苦~い!と思って、エビフライやトンカツの横に1つか2つだけ載せてもらうくらいでした。今や牡蠣フライでも生でも、どんな食べ方でも牡蠣を愛してる~
>愛のママさん
うちの長女のお食い初めの食器は、離乳食期に床に落とされたりして、半分くらい割れてしましました。今はうちもプラスチックのものが多いので、残っているお食い初め食器もあまり使っていません。そういうものですよね~
>毛糸のパンダさん
え~!今年は牡蠣が高いんですか
好きなのでたくさん食べてしまうのですが、亜鉛って摂り過ぎたらいけないのかしら?ブログでぜひ取り上げて欲しいです
>あかまる
旬のものは本当に美味しいですよね
おくい初め、おめでとうございます(^^)
私は豪華おくい初め膳を作ろうとして鯛ならぬえぼ鯛の干物と赤飯ならぬおはぎを作ってしまったのもいい昔話です!?ごめんよユーセイ。。。
でも小豆ともち米を見たら…ねえ?
でも、もう少し記事は待ってくださいね。
只今公私共々、ハードスケジュールなのですよ♪
明日明後日は、自分が飲んでるジュースプラスのセミナーがあるんです。オーストリアからDrが来られ、セミナーを開いてくださり、夜はその方たちとのお食事会☆
今から大興奮です♪
今日の応援ポチ。
小さい頃、カキフライが好きだったなんて、すごい大人~
ユウセイくんのお食い初め、懐かしいです
>毛糸のパンダさん
毛糸のパンダさんは、公私ともに健康に貢献されていて、尊敬です
記事嬉しいです