
更なる奥地へと目指しチョイと小道具(いや大道具か・・)をまでも用意し駐車スペースから釣り場まで歩きと準備とで40~50分掛かったかな?!
とにかくエェ感じの場所まで辿り着きましたわ^_^;!

今回同行して頂いたのは「Kさん」
昨年の9月にKさんの釣り初デビュー戦を共にして頂いてその後すっかり釣りに魅了されてしまった様子のKさん。更には最近投げ釣りも始めたとの事をお聞きしてタイミングが合えばご一緒しましょうかと以前から打診しておりました。
予定では投げ友のマコさんと一緒に行く予定でしたが生憎マコさん公私共々お忙しくなったご様子で泣く泣くのキャンセル。
ここに入るのは精神的にも(お化けと犬の死骸恐い)肉体的にも(チョッと考えが有ったもんで)一人じゃ無理だった為平日休みがありそうなKさんにお声をかけさせて貰うとオレと休日がドンピシャ!
いや~ほんと助かりました<m(__)m>

目指した釣り場に着いただけで満足感いっぱい!
前夜にhojo特性の「炒飯おにぎり」をせっせと造ったのに車に置きっ放し・・・(やっぱり忘れ物した・・)

無事に夜明けと共に実釣開始した二人。
おにぎりは忘れたが釣り場では空腹も忘れさせてくれる程の景色と『魚信』があったのよねん!

本日の満潮時間は5:30頃、2本の竿がセットできたのは4時少し前と時間的には既に「良い時間!」になっているだろうと思っておりやした。
干潮は10時頃と魚の喰いが良いと言われている「上げ7分」「下げ3分」の2つの時間帯をまたぐ事が出来る潮周りにも大きな期待!

それを意味するかの様に準備が終わってすぐにKさんのファーストヒット
今回は二人とも投げ釣りオンリー!
平物、丸物なんでも来いのこの釣り場!
うかうかしているとすぐに終盤を迎えるマガレイ大漁を願ったのだ!
ってワームのタックルまでもを持ち運べる内容では無かっただけだが・・(笑)

オレにも早速「クイ~ンっ」とした歯切れの良い魚信が穂先に伝わった!
ホッケの魚信と思わせるも上がってきたのは20センチチョッとのマガレイ。

その後もマガレイらしくない元気な魚信は頻繁!
早々にマガレイ大漁の目標に近づくものの人間って欲深いもんでそうなると今度は「型」が欲しくなる・・・デカイのキテクレェ~~~~!!

ガシャンとあまり釣りでは聞きたくない音がKさんの釣り座から聞こえて来た。
竿尻が上がるだけでは無く竿ごと前方に引っ張られた凄い魚信!
急いで駆け寄りリールを巻くKさん!
その正体はやはり!?

おぉ~~なかなかのアブラコ!
測ってないけど42~43はあったのか?!
ラインが立つ程深さも有るのにこれだけ竿を海に投げ出されるほどの魚信なら50アップか?!と過ぎったがこのサイズでそれだけのパワーだもん驚きますぜっ!

オレにはやっと「良型」と呼べるかのようなマガレイ。
最初は手の平前後ばかりだったが時間とともにサイズも上がってきているような感じかも?!
Kさんのアブラコが羨ましくなりオレも30m付近にチョイ投げしアブラコを待つ事に。
雑談中にKさんが気が付いたオレの竿の良い魚信!
グングン突っ込んだ引きにアブラコを疑わなかったが上がって来たのは

33センチのマガレイ!!
ようやく刺身サイズゲットでホッとするも人間って欲深い(笑)
更なる大物を求めて小まめに餌換えをし投げ入れる方角や距離を変えながら魚信を待つ事に!
朝マズメで活性の高いカレイ達、向こう合わせでナンボでも喰ってくる様な感じで正直竿先には集中してなかったがふと見るとクンクントントン慌しい動きの竿先が見えた!
しっかり2度合わせて一気にリールを巻く・・・がぁ一気には巻けない、重っ!
ラインは1.5号のフロロ、しかもしばらく交換しておらず(笑)
キ~~~ンときしみ声を響かせるライン、何時切れるかヒヤヒヤもんだ・・!
大きくポンピングをしながら寄せ何とか力糸がリールに巻き付いてきた頃にやっと見えてきた魚影・・・「ギスちゃん?」(ToT)
いや、下針には?!

おぉ~~!デケェマガレイ!!!
必要以上に重くしやがったギスカジカ!
ライン切れたらどうすんだバカヤローとギスは即座にリリース。
これ、もしかすると40アップ?!
自己記録達成か?!

惜しい計測は39.5センチ
でも自己記録!ヽ(^o^)丿
出ますね出ますね~♪
苦労して歩いた甲斐があったのね~!!
あまり邪険にするのも可哀想だがまぁまぁまぁまぁ・・・
ギスがカジカも多いこと・・・


ホッケ&ギスちゃん・ギスギスコンビ
マガレイ&ギスちゃん・・・
ギスのソロ釣果は画像も取らずに即座にリリースしていた。
大型のマガレイも出た事だしすっかり満腹状態になったオレ。
ここらで磯調査に入ろうとどこまで奥に行けるか数々の岩を漕いで回ってみた。

非常に残念・・・・

何が残念って・・・

根魚が付きそうなストラクチャー多しなのに

ワームのタックルは一切持っておらず(苦笑)
まぁ根魚は次回じっくり楽しんでやるさっ!
釣り座に戻るとKさんは順調に釣果を重ねていた!

そしてKさんも自己記録となるマガレイ33センチの釣果!!
この時点でまだ時刻は6時半。
釣れてる時ってなんか時間経つの遅く感じない!?
釣れない時はやたらと時間が経つの早く感じるのですが(笑)
その後今度はアブラコの釣果が目立ち始めてきた!
水温に敏感なのか今時期は日が昇って2~3時間後に釣れ始める傾向に有るね。

サイズはたいしたこと無いが・・・なんかここの魚たちは無茶苦茶元気が良すぎ!

オレも竿が前方に引っ張られる程の魚信が有ったがサイズは40センチ弱と。
ドンだけ力が強いのか判らないアブラコ。
こりゃロックフィッシュ面白いぞ!!

またまたKさん良型のアブラコ!!
最近投げ釣り始めたばかりとは言えこんなに釣ったのは初めてとのKさん!

Kさん何が凄いって先っちょ折れた竿でバンバン釣ってますからね(笑)
帰り道F新港に寄って無事直してもらいました。
(Kさん修理できない物と思っていたらしい・・・笑)
8時頃また時合いが来ると踏んでいたがこれだけ釣果が有れば大満足との事で7時半には片付け始めた!
片付けて~歩いてと駐車スペースに着いたのは8時半過ぎだったけど^_^;

↑オレのキープ分
マガレイ39.5センチ筆頭に16枚
(針を飲み込んでない小型マガレイ4~5枚リリース)
アブラコ40センチ弱2匹
ホッケ1匹(もっと釣りたかった)
ギスカジカ1匹(何となくネタにしたく1匹キープ・リリースはいちいち数えてねぇ!!)
と苦労して入磯した甲斐が大有りの満足釣行となった!
ちょっと全容を明らかにしない文章にしてしまったが今回はサラリーマンZさんより打診され次回ご一緒する為の先発調査(抜駆けとも言う・・笑)だったのでその辺をご理解頂きたいです。
長い記事になったので料理はまた次回更新しますわ~!
歩く距離と
釣果は
比例すると信じたい!!

鳥の糞と釣果も比例するかもね・・・・・・・
にほんブログ村 釣りブログ
にほんブログ村 ロックフィッシング
にほんブログ村 投げ釣り
とにかくエェ感じの場所まで辿り着きましたわ^_^;!

今回同行して頂いたのは「Kさん」
昨年の9月にKさんの釣り初デビュー戦を共にして頂いてその後すっかり釣りに魅了されてしまった様子のKさん。更には最近投げ釣りも始めたとの事をお聞きしてタイミングが合えばご一緒しましょうかと以前から打診しておりました。
予定では投げ友のマコさんと一緒に行く予定でしたが生憎マコさん公私共々お忙しくなったご様子で泣く泣くのキャンセル。
ここに入るのは精神的にも(お化けと犬の死骸恐い)肉体的にも(チョッと考えが有ったもんで)一人じゃ無理だった為平日休みがありそうなKさんにお声をかけさせて貰うとオレと休日がドンピシャ!
いや~ほんと助かりました<m(__)m>

目指した釣り場に着いただけで満足感いっぱい!
前夜にhojo特性の「炒飯おにぎり」をせっせと造ったのに車に置きっ放し・・・(やっぱり忘れ物した・・)

無事に夜明けと共に実釣開始した二人。
おにぎりは忘れたが釣り場では空腹も忘れさせてくれる程の景色と『魚信』があったのよねん!

本日の満潮時間は5:30頃、2本の竿がセットできたのは4時少し前と時間的には既に「良い時間!」になっているだろうと思っておりやした。
干潮は10時頃と魚の喰いが良いと言われている「上げ7分」「下げ3分」の2つの時間帯をまたぐ事が出来る潮周りにも大きな期待!

それを意味するかの様に準備が終わってすぐにKさんのファーストヒット
今回は二人とも投げ釣りオンリー!
平物、丸物なんでも来いのこの釣り場!
うかうかしているとすぐに終盤を迎えるマガレイ大漁を願ったのだ!
ってワームのタックルまでもを持ち運べる内容では無かっただけだが・・(笑)

オレにも早速「クイ~ンっ」とした歯切れの良い魚信が穂先に伝わった!
ホッケの魚信と思わせるも上がってきたのは20センチチョッとのマガレイ。

その後もマガレイらしくない元気な魚信は頻繁!
早々にマガレイ大漁の目標に近づくものの人間って欲深いもんでそうなると今度は「型」が欲しくなる・・・デカイのキテクレェ~~~~!!

ガシャンとあまり釣りでは聞きたくない音がKさんの釣り座から聞こえて来た。
竿尻が上がるだけでは無く竿ごと前方に引っ張られた凄い魚信!
急いで駆け寄りリールを巻くKさん!
その正体はやはり!?

おぉ~~なかなかのアブラコ!
測ってないけど42~43はあったのか?!
ラインが立つ程深さも有るのにこれだけ竿を海に投げ出されるほどの魚信なら50アップか?!と過ぎったがこのサイズでそれだけのパワーだもん驚きますぜっ!

オレにはやっと「良型」と呼べるかのようなマガレイ。
最初は手の平前後ばかりだったが時間とともにサイズも上がってきているような感じかも?!
Kさんのアブラコが羨ましくなりオレも30m付近にチョイ投げしアブラコを待つ事に。
雑談中にKさんが気が付いたオレの竿の良い魚信!
グングン突っ込んだ引きにアブラコを疑わなかったが上がって来たのは

33センチのマガレイ!!
ようやく刺身サイズゲットでホッとするも人間って欲深い(笑)
更なる大物を求めて小まめに餌換えをし投げ入れる方角や距離を変えながら魚信を待つ事に!
朝マズメで活性の高いカレイ達、向こう合わせでナンボでも喰ってくる様な感じで正直竿先には集中してなかったがふと見るとクンクントントン慌しい動きの竿先が見えた!
しっかり2度合わせて一気にリールを巻く・・・がぁ一気には巻けない、重っ!
ラインは1.5号のフロロ、しかもしばらく交換しておらず(笑)
キ~~~ンときしみ声を響かせるライン、何時切れるかヒヤヒヤもんだ・・!
大きくポンピングをしながら寄せ何とか力糸がリールに巻き付いてきた頃にやっと見えてきた魚影・・・「ギスちゃん?」(ToT)
いや、下針には?!

おぉ~~!デケェマガレイ!!!
必要以上に重くしやがったギスカジカ!
ライン切れたらどうすんだバカヤローとギスは即座にリリース。
これ、もしかすると40アップ?!
自己記録達成か?!

惜しい計測は39.5センチ
でも自己記録!ヽ(^o^)丿
出ますね出ますね~♪
苦労して歩いた甲斐があったのね~!!
あまり邪険にするのも可哀想だがまぁまぁまぁまぁ・・・
ギスがカジカも多いこと・・・




ホッケ&ギスちゃん・ギスギスコンビ
マガレイ&ギスちゃん・・・
ギスのソロ釣果は画像も取らずに即座にリリースしていた。
大型のマガレイも出た事だしすっかり満腹状態になったオレ。
ここらで磯調査に入ろうとどこまで奥に行けるか数々の岩を漕いで回ってみた。

非常に残念・・・・

何が残念って・・・

根魚が付きそうなストラクチャー多しなのに

ワームのタックルは一切持っておらず(苦笑)
まぁ根魚は次回じっくり楽しんでやるさっ!
釣り座に戻るとKさんは順調に釣果を重ねていた!

そしてKさんも自己記録となるマガレイ33センチの釣果!!
この時点でまだ時刻は6時半。
釣れてる時ってなんか時間経つの遅く感じない!?
釣れない時はやたらと時間が経つの早く感じるのですが(笑)
その後今度はアブラコの釣果が目立ち始めてきた!
水温に敏感なのか今時期は日が昇って2~3時間後に釣れ始める傾向に有るね。

サイズはたいしたこと無いが・・・なんかここの魚たちは無茶苦茶元気が良すぎ!

オレも竿が前方に引っ張られる程の魚信が有ったがサイズは40センチ弱と。
ドンだけ力が強いのか判らないアブラコ。
こりゃロックフィッシュ面白いぞ!!

またまたKさん良型のアブラコ!!
最近投げ釣り始めたばかりとは言えこんなに釣ったのは初めてとのKさん!

Kさん何が凄いって先っちょ折れた竿でバンバン釣ってますからね(笑)
帰り道F新港に寄って無事直してもらいました。
(Kさん修理できない物と思っていたらしい・・・笑)
8時頃また時合いが来ると踏んでいたがこれだけ釣果が有れば大満足との事で7時半には片付け始めた!
片付けて~歩いてと駐車スペースに着いたのは8時半過ぎだったけど^_^;

↑オレのキープ分
マガレイ39.5センチ筆頭に16枚
(針を飲み込んでない小型マガレイ4~5枚リリース)
アブラコ40センチ弱2匹
ホッケ1匹(もっと釣りたかった)
ギスカジカ1匹(何となくネタにしたく1匹キープ・リリースはいちいち数えてねぇ!!)
と苦労して入磯した甲斐が大有りの満足釣行となった!
ちょっと全容を明らかにしない文章にしてしまったが今回はサラリーマンZさんより打診され次回ご一緒する為の先発調査(抜駆けとも言う・・笑)だったのでその辺をご理解頂きたいです。
長い記事になったので料理はまた次回更新しますわ~!




鳥の糞と釣果も比例するかもね・・・・・・・
にほんブログ村 釣りブログ
にほんブログ村 ロックフィッシング
にほんブログ村 投げ釣り
秘境楽しかったです。
魚も釣れて、竿も直り、大満足の釣行でした。(^○^)
本当にありがとうございます。また、ご一緒させてください。m(__)m
歩いた甲斐がありますね。
ワームのタックル持って行かなかったのは残念でしたね。
深さがあるとおもしろそう!
本当に秘境という感じですね。
やっぱり人が入っていない場所は魚影が濃いですね!
私もそろそろ北方面にと思っています!!
昨日は大変お疲れ様でした。
いや~体が痛いっす(笑)
釣果は美味しく食べられましたか?!
これだけ釣れたら家ではチョッとしたパーティーになりますわ(笑)
おばんです!
なんか今年オレ・・マガレイに恵まれてるっ!(^o^)
なんか数十分歩かないと気がすまないチョッとマゾっ気があるかもです(笑)
おばんです!
ワームも持っていくと結局何もかもが中途半端になる事をいまさら思い出しました(笑)
カレイは満喫したので今度はワームのみでやってみたいと思います。
おばんです!
こんな奥地まで入って実釣3時間半・・
あっさりしすぎのhojoでございます!
こういった場所は潮の流れが良いので寄りが良いと思いますね!
あんなに込んでいる竜ヶ岬も一体ナンボカレイ居るのだ?と思うくらいハイシーズンは釣れますよね!
北方面も今週から考えております!
行きたい所、釣りたい魚種だらけでイマイチ絞れないのもハイシーズンならでは・・嬉しい悩みです(笑)
マガレイデカッ!
これは刺身が楽しみだ~!
鳥の糞ずいぶんヒットしてますね!?
帽子かぶってなかったら頭ひどいことになってましたね!?
私も今日休みだったので北方面に攻めて来ました。濃昼と増毛方面。風強くて心折れましたけど。笑 しかもホッケしか釣れなかったッス。