へたのヨコ釣り北海道日誌

北海道は石狩に滞在し下手の横好き的hojoの趣味ブログ!

ウジャウジャサケ・・口使ってくれず。

2012年10月04日 | 増毛
北方面でのサケ釣りデビュー!

当初の予定では箸別川河口にて朝マズメを向かえ、釣果の気配が無かったら自宅方向に戻りながらアチコチと見て回ろうかなと!

駐車スペースも無さそうなので前夜仕事が終わってからそのまま走った!

現地は他に車もなく「一番乗り?!」と思いながら橋の上から川を覗くと
遡上しているサケがウジャウジャ!!

しかし波が予報以上に高い^^;
こりゃ移動するか?
まぁ少しずつ波が静かになる予報を信じてみるかなと。

河口を見ると既に結構なサケ釣り師がいらっしゃる様子。
どこに車を止めているんだろうと疑問に思いながらもオレは疲れもあり一先ず寝る事に^^;

車内でビールを喰らいながらTV見たり雑誌見たりと大好きな車中泊を楽しんでいると続々車が集まり小さな駐車スペースはすぐに満車。

平日とは言えやはりサケ釣りは人気なんだなぁと思いながらいつの間にか寝てしまった。

AM2時半には起床し準備を始め3時前には海岸に降りたがやはり人人人^^;

それでもなんとか河口からさほど離れずの場所に立つことが出来たかな。

左のお隣様に「となり良いですか?」とご挨拶
右のお隣様は投げ釣り師。ご挨拶とラインが何処に投げられているのかも確認。

やはり混雑しているから一投一投が丁寧になりすぎる^^;

正面に投げるもあっという間に右に流れていく海流。
「あああああ、そっち行ったら投げ釣りの方のラインに引っかかる^^;」

二投目からは海流を計算しながら少し左へ投げ一番狙いたい掛け上がりは早巻きして回収する感じになってしまう。

その内オレの右横にもう2名が入ってくる。
・・・・そりゃぁ難しいかもですぜ?
案の定投げ釣りの方のラインに絡ませていたが・・・・優しい人で良かったね(苦笑)


というオレもやはり両隣に気を使って使われてと、ラインがクロスしてもお互い様な意識を持った方で少しホッとするも、本番は明るくなってからと一投投げては休んでを繰り返し夜が開けるのを待った。


薄明るくなると海は若干の濁り。
波がまいて垂直になる時に見えた光景はブナサケがウジャウジャと

嬉しいような悲しい様な、サケ釣りに来てサケが見えるのは喜ぶべきなんだけど^^;

サケが釣れ始めたのは明るくなってから。
確認する限りスレ掛り・・・・

他の釣り客はキープしておりましたが
もし自分がスレ掛りでGETしたらキープするのか?リリースするのか?
ビギナーながらその辺を葛藤しつつも自分にはサケが掛かってくれない結論だったけど(笑)


当初の予定としては朝マズメだけ粘り駄目だったらアチコチのサケ釣り場を回ろうと思っていたのですが朝一の混雑も少しずつ解消し若干あずましくなり、なんせサケがウジャウジャいるもんだからブナってスレたサケと言えどここまで数が多かったら気まぐれで口で釣れてくれるサケも居る筈だろうと粘る事に。


浮きルアーと浮きフカセを交互に試す。

見えるサケはスレてるサケ。

深い場所ならと若干浮き下を長く取り遠投をしてみるも、これと言ったあたりは無い。

お隣さんは数本GETしていたが全てスレ。
正直スレを狙っているようにも見えたけど^^;

投げ釣り師も数本GET!
こちらはブッコミだからやはり口に掛かっていたことでしょう!

あとは・・・・まぁ沢山釣っていた?捕まえてた?人もいたけど・・

んでもって駐車問題とルール問題とで、警察まで来る羽目に。




放置かよ・・・・


今年からサケ釣りに少々力を入れるかと思い意気込んでいた自分ですが
このサケ釣りに毎シーズンまとわりつくマナーの悪さを目の当たりにすると
やっぱサケ釣り止めようかなとまで考えてしまう^^;

帰りに見たけど少し歩けば広い駐車スペースもあるんだけどなぁ~と

と言うオレは駐車スペースこそ「一等地」を確保したものサケは釣れないまま納竿^^;


帰り間際にはやっとこ浮きフカセで魚信が来たのだがアワせと同時にラインが切れ^^;
少々テンション上がり始めたのだがオレの左右に引っ掛け釣り師が来て、やる気ゼロになり換える事に。


浮きルアーでは一度魚信が来たがボケラァ~としていたせいもありこちらもヒットに至らず。
もしかしたらスレ掛りだったかもですが。


とりあえずサケはGETならずも課題は掴んだかなと?!

浮きフカセでは畑山先生の真似をしてナイロンラインを購入した。
しかし5号のラインを100mも巻けるスピニングリールは持っておらず、4000番のシャロースプールでなんとか100近く巻ける3.7号のナイロンラインを選んだ。
3.7号だけど強度は16ポンドある優れもの。

しかし浅い磯場をなんどもゴシゴシと擦り付け根掛りもしょっちゅう外していたし根ズレで強度は落ちていたんだろうなと。
折角のナイロンなので途中スイベル等で繋ぐと強度が落ちてしまうかなとタコベイトまで直結行く仕掛けにしたのだ今後はせめて浮き下は5~6号のハリスにしておくのが良いなと!
若しくは5号以上のラインが巻けるスピニングリールの購入もありかなと・・・・ん~~これは銭が無い^^;


浮きルアーに対しても、遠めで掛かれば大丈夫なんだが手前でサケがヒットしてしまうとアワせ切れが多発した。
その原因はやっぱPEラインの性質と、もう少しリーダーを長く取るべきだなと。
若しくはこれもまたナイロンラインでも良いのかなと思う今日この頃。

課題を克服してからの釣果の喜びは格別だろうと判っているもの、この先サケ釣りは行けるのかどうかも不安^^;

と言うのも次の休みは日祝とサケ釣りに行く気は起きず^^;
更に翌週は所要があり断念。

せっかく海が近い町に住んでいるのですが仕事前の朝マズメ一発勝負なんぞ
出勤時間がムチャクチャ早い自分には行けたとしても朝日を拝む時間にはまぁ~んず無理^^;

と一ヶ月の中で休みが4回程度とはこりゃまた随分とチャンスが少ないもんだなと今更気が付く。





にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ しばらくは

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ ハチガラでも

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ 狙いに行きましょうかのぉぉぉぉ~~~~~


っと次のサケ釣りは10月半ば過ぎ・・・噴火湾かな?!


にほんブログ村 北海道釣行記

にほんブログ村 ロックフィッシング

にほんブログ村 投げ釣り









コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 味も旨し枝幸のアキアジ | トップ | たまには釣り意外の事も・・... »

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たかひろ)
2012-10-04 19:17:10
枝幸と違って殺伐とした現場だったようですね…同じ釣りでもロックじゃそんなピリピリにならないし、同じ鮭釣りなのに所が変わるだけで不思議ですね…

釣果は残念でしたが、なんかそれ以上に残念さが残ったんじゃ…放置写真や警察とか…

ハチガラで気分転換!いいかもしれないですね!
ロッドはショアジギングに流用(できるのかな?)
Unknown (しゃむ猫)
2012-10-04 22:21:53
こんばんは(^_^)

ついに北方面で秋鮭デビューですね!


札幌から程近い釣り場所はどうしても人が多くなってしまいがちですが…

あまりヤキモキせずまた頑張ってください(^^)v
Unknown (かにぬー)
2012-10-05 06:08:21
あ~、やはりそうですよね。
人が多くて厳しいですよね。
私も千歳に住んでいた時は鮭釣りはやりませんでした。

見えブナでも、本来は釣れるのですが
(利尻では結構釣れます。というか見えブナ狙いが多いです。)
人が大勢いる状態では(引っかけがいるともうダメ)
警戒して口を使いませんね。

ちなみに、合わせ切れ・根ズレ防止に自分は、
太めのPE、長めのナイロンリーダー(2m)、
仕掛けとリーダーの結束は
サルカンを使用せずにブラッドノット、
カンとラインの結節は漁師結びにしています。
Unknown (yuu)
2012-10-05 09:07:25
北方面では好釣果が期待できる河川ですからね~平日でも混雑してるんですね。去年は投げ釣りエリアみたいな暗黙の了解があったんですが、今年は河口付近で投げ釣りされる方が多いって話ですね。
父親の釣り仲間さんは箸別では夜に数本あげて日の出で終了してるみたいです。
ちゃんと浮きルアーで喰わせて釣ってますよ。
警察は毎週出撃してましたね。
Unknown (尚和尚)
2012-10-05 10:26:01
はじめてコメントさせて頂きます。
毎回楽しみに読ませて頂いております。
私も釣りが好きで、メインはロックをやってます。
今回の鮭釣りでのマナーの悪さは、毎年のことですが、嫌なものです。
放置していく人には釣りをして欲しくないと思います。
以前、古平川で家族できていた釣り人のお子様が規制内で遊んでいたところ間違って鮭がかかってしまいそれを見た誰かが、通報し警察が来たことが有りました。
ルールはルールだが子供が悪気なくやったことをと思いそれ以来、鮭釣りはやめました。
これからも楽しみに読ませて頂きます。
自分もハチガラの大きいの釣ってみたいです。
休み月、4回? (おっさん)
2012-10-05 13:21:06
休み月、4回でチャンスが少ない。(笑)
すみません、ちょいと笑ってしまいました。

鮭の魅力がわからないけど、皆さん血眼になって
励んでますよね。
釣ってみたいけど、ケンカや争いまではね。

hojoさん。三連休ですよ。
どこに行きますの?
天気次第でおいらも出撃しようかと・・・。
Unknown (よね)
2012-10-05 14:48:12
しゃけの嫌な所あるあるが全部揃ってしまいましたね。シャケは道北・道東に行かないとだめなのかな~笑
Unknown (hojo)
2012-10-05 17:24:05
たかひろさん
おばんです!
これと言って怒鳴り声が飛び交うような雰囲気ではなかったです。
その辺は少し変わったのかなと思いましたが、現実はルール無視の方も多いのは確かです。
そんな雰囲気にも慣れようと思いサケ釣りを始めた感じもありましたが^^;

ショアジギングは良く判りませんが、スペック内でやれば結構行けるとは思いますね!
Unknown (hojo)
2012-10-05 17:24:12
しゃむ猫さん
おばんです!
これが休日だったらと考えたらもっと人が居たのでしょうね^^;
どうせ釣れないのであれば、もっと調査がてらもありかなと、今一つ考えている場所があります!
ブッコミで(笑)
Unknown (hojo)
2012-10-05 17:24:25
かにぬーさん
おばんです!
ラインシステムの件ありがとうございました!
参考になります!!
ブナと言えどあれだけ居たのに自分には釣れなかった辛さを感じました(苦笑)
まぁこの辺の釣り場の現状は判っていたのですが、やはり問題に歯痒さも感じたのも事実ですが^^;
いつか離島であずましく狙って見たいですね!
ってかかにぬーさんと一緒に釣りしたいです(笑)

増毛」カテゴリの最新記事

カレンダー

2024年5月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

バックナンバー

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ワームで狙う根魚!春の投げ!秋のサビキ!冬のワカサギと一年通じ四季折々の魚を追い求めております。【mail】hojo1121jp★yahoo.co.jp【★を@に】

バナー

バナー

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 1,500 PV UP!
訪問者 963 IP UP!
トータルトータル
閲覧 20,268,542 PV 
訪問者 7,944,400 IP 
ランキングランキング
日別 324 UP!
週別 295 DOWN!
  • RSS2.0