へたのヨコ釣り北海道日誌

北海道は石狩に滞在し下手の横好き的hojoの趣味ブログ!

わくわく釣り大会in石狩2023-レポート

2023年05月26日 | ごあいさつ

やぁ~~参加者の皆様、スタッフの皆様
暴風&雨の中大変お疲れ様でした。

 

過去に一度暴風雨で中止となった事もありましたが

今回は同じ暴風でも南東の風、付近の日本海は出し風で波は低いため決行しましょうとなりました。

 

今年から日釣振北海道地区支部の事務局次長がバトンタッチとなり

新しい次長がものすごいイベント慣れしており、力の入り様、めっちゃ熱意を感じました!!

「大会ですから、やはり表彰状あった方がいいっしょ!!」

速攻で準備されてました!!

 

俺自身、まだ日釣振に入る前は一釣り人としてこの大会に6回ほど子供らと出場させてもらいまして、トルフィーやカッフ゜、賞状を頂いたことが有りましたが、やはり嬉しいもんでしたねー

△これ12年前の釣り大会、当時は1000人大会と言う名でしたね~~

純粋に子供らと釣り大会を楽しんでいたhojoだったのですが、
「子供に魚持たせて賞品荒稼ぎしている家族がいる」って噂されて

ちっきしょ~~誰だそんなこと言ってる奴はっ!

よ~~し、こうなったら、大会の裏側に潜入しちゃるっ!!

って思ったのが日釣振に入ったきっかけでありました(笑

 

 

話がずれましたが、今回の大会、大会当日から2週間前までは参加者50名程度とかなり申し込みが少なく、ちょいと寂しいなぁと感じたのですが、一週間前になって140名ほどとうなぎ登りに!

事務局の宣伝がすげぇっと感じました!

 

あ、僕の仕事は釣り大会のレギュレーションや審査でして、運営や協賛は事務局少数精鋭部隊がめっちゃ頑張ってくださってました!!

 

大会当日は強風&雨でしたので参加者は結局100名ちょっととなってしまいましたが

この天気では釣果もあまり期待できないかな?!

っと思いきゃどんどん検量にデカい魚が持ち込まれているじゃございませんかっ!!

 

俺も釣りには参加させてもらいまして!

7時には受付場所に戻らねばいけないのでどうしても釣りは近場になってしまいますが、入った厚田の磯場はやはり横風がヤバくて、竿がなぎ倒され、バッカンは海の藻屑に、ハサミは忘れるわ中々グダグダモード(笑

わかってはいたけどこの横風・・・あぁ~~雄冬増毛まで行ったら大分風は交せるのになぁ~~

反対だと美国~~忍路~~オタモイあたりも良さげだなぁぁぁなんて頭から潮を被りながら愚痴ってたもの

意外にもアタリがめっちゃ頻繁でガヤ~ハチガラ~シマゾイ~ウグイ~カジカ~アブラコなどなど
釣果にしたらガヤを抜かしても10匹以上は釣ってたのですが、なんせサイズが出ないんだもんよ~~

 

7時に本部に帰ると同じく日釣振の委員であり大会にも参加したwさんは流石釣り会の名手

俺よりも早く帰ってきてドでかいアブラコをしっかり揃えて入賞と!!

また一緒に委員&参加してくれたマスPは念願の初入賞がソイの部優勝と快挙!!(シャムネコ先生、来年は僕らが獲るぞ)

 

さて検量はhojoの予測を見事に裏切り大きな魚がどんどん持ち込まれておりました!

大会入賞常連さんもいらっしゃるなか、若い方の参加も目立っておりました。

入賞から抽選会までも総なめした釣り一家!

そしてユーチューバーもいらっしゃりと!
動画発信して盛り上げていただけたら幸いでございます

 

 

表彰式や抽選会では雨も本降りになって、この大会初の軒下集合となってしまいまして

司会進行の台本は雨でにじんで読めなくなり😅

せっかく頂いた賞状も雨でヨレヨレになってしまったかもですが、これもまた良い思い出となってくれたらと思います!!

 

 

今回の反省処・・・

僕が100%悪いのですが、参加者のデーター入力に漏れがあり、順位表に名前が載ってないとクレームを頂戴いたしました。

入賞順位にはとどいたなかったもの、一番やってはいけない痛恨のミスを犯してしまって、

しばらく落ち込んでおりました。

大会終了した翌朝に何故ミスが起こったかを確認し、その旨をメールでご説明、謝罪させていただいたところ、心温かいお返事を頂き安堵した次第でした。

ファミリー平物丸物部門、4位以降の方々、魚種別カレイを出した10位以降の方々

実際は順位1つ下がっています事をご報告させていただきます 

 

 

また来年も一つ課題が出来ました

昨年より、ビギナーでも入賞に届きやすいようにと対象魚にガヤとウグイを追加しましたところ
ウグイがこれまたベテランさんにも人気ターゲットになってしまいまして(笑)

3匹重量賞はカレイ、ホッケ、ウグイ、ガヤなど初心者でも港で狙いやすいターゲットとして

「平物丸物の部」と設立しましたが、来年から

 

「平物の部」【カレイのみ!】

「丸物の部」【ホッケ、ウグイ、ガヤ】

 

と分けてみたらどうだろうかなと思いました

なので根魚の部を含めたら3匹重量部門は『3部門』となって入賞数も増やせるかななんて!!

 

いやいや、これはまた来年打ち合わせ時に打診してOK出たらの話なんですが

hojoのレギュレーション案、通ると良いなぁ~~

 

 

今回も釣り場ではめっちゃ気合入れてたから画像がぜんぜんないのよね💦

こんな超個人的レポートになって申し訳ございません。

皆様大変お疲れ様でした!!

 

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北積丹のカレイ | トップ | 小樽海上保安庁より注意喚起... »

ごあいさつ」カテゴリの最新記事

カレンダー

2024年6月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

バックナンバー

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ワームで狙う根魚!春の投げ!秋のサビキ!冬のワカサギと一年通じ四季折々の魚を追い求めております。【mail】hojo1121jp★yahoo.co.jp【★を@に】

バナー

バナー

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 1,331 PV DOWN!
訪問者 968 IP UP!
トータルトータル
閲覧 20,288,015 PV 
訪問者 7,956,361 IP 
ランキングランキング
日別 625 UP!
週別 356 UP!
  • RSS2.0