hohoemi@kitchenブログ

東京都小金井市で、天然酵母のパン作り、家庭菜食を楽しむ、優しい生活のためのブログです。

五月雨、バジルと、苺の香り♪

2013-05-29 11:41:35 | 日記
こんにちは、
hohoemi@kitchen料理人のFumikoです(^^)。

今日は、朝から強い風と雨が、ぱらぱら。
代わる代わる台所の窓をたたいて、
気まぐれにリズムを刻んでいきます。
Eugen Ciceroのpianoを聴くような気分で、
気の向くまま、今日も料理を♪

今年の初バジルペーストを作りました。
4月17日に小さな苗をプランターに植え付けてから、40日あまり。
ふとみると青虫にだいぶ食べられていました。
「これは大変!」
早速、作って瓶詰めにしました。

保存用に、すぐに使わない分量は、
冷凍保存用の袋に詰めて、きゅっと空気を追い出しながら
ふたを閉じておきます。
バジルペーストは色が変わりやすいので(!)、ゆっくり使いたい方は
このように袋を平らにして一度凍らせるのがお勧めです(^^)。
薄くして平らに冷凍したペーストを、
使う時に、使いたい分量だけ、パキッと折って使えます♪

hohoemi家族が好きなのは、
例えば、鰈のムニエルにソースとしてかける使い方。
今日はお昼に、パスタに和えて、ピザに塗ってと、
バジルヌーボーを楽しみましょうか♪

もう一つ、今日の気まぐれなお仕事。
苺ジャム作り♪

苺の出回る期間は長いのですが、そろそろ終わる頃。
近くのお店で小粒で安い苺を見つけました。
小粒の果実は、ジャムにぴったりです!

苺4パックは、ヘタを取って一キロでした。鍋に、

苺    1Kg
砂糖   400g
レモン汁 一個分

を入れて中火に掛けます。
沸騰したら弱火で30分煮、
そのまま冷まして、好みのとろみを見ます。

(酸っぱい苺はとろみがつきますが、
今回は、甘い苺だったので、更に30分煮詰めました。)

熱い内に、清潔な瓶に入れて、すぐ蓋をして冷まします。

砂糖の料は、もっと控えめでも構いませんが、日持ちはしなくなります。
hohoemiスタッフさんのように、
苺のフローズンヨーグルト、
苺のタルト、焼き菓子など、
「苺が好きで止まりません!」
という方は、ぜひ、お砂糖は少なめに。微笑。

お好みで、色々試してくださいね。ちなみに私はあまり、苺を煮るときに、
アクをとりません。苦みも、アクも、苺の味わいの個性。
果実の持つ、深い味わい、そのままだと思います♪

(あ、でも、肉や魚は別ですよ(^^)。アクは、とります。)

さて、そろそろお昼時、
パスタを茹でることにしましょうね。
バジルも、苺も、この若い緑の時期の実り。
緑雨のころの、香りです。
軽やかなJazz Pianoの音色にもぴったり、
台所の午後、こんな(↓↓)曲はいかがでしょうか。
(^^)
Eugen Cicero Trio
http://www.youtube.com/watch?v=SiCLp6oZrUQ

それでは、皆様、午後も素敵な時間をお過ごしくださいませ。


hohoemi@kitchen
http://hohoemi-kitchen.jimdo.com/

最新の画像もっと見る

コメントを投稿