お座敷都市開発

計画性のない箱庭的乱開発でおうちの中が増々カオス。

#4837でトラクター

2008年02月21日 17時38分43秒 | レゴ(オリジナル)
引き続き#4837(ミニトレイン)の組み換えです。まとめて2題。…今度は鉄道モノではありませんが、一応「連結」繋がりで、トレーラーヘッド(正式にはトラクタ)です。ミニマルな世界では分かりやすい事も大事なので、古典的なボンネットタイプにしてみました。

どう頑張っても廃車チック(笑)になってしまうのは何故かなぁ…と。…やっぱりタイヤ無しのホィールだけだと、いくら綺麗な色でも打ち捨てられ感タップリになってしまいますね。


いくら小さいとは言え、カプラーが無いとトレーラーを牽く…という記号性が失われてしまいます。リアの車輪はダブルタイヤっぽく裏返してみましたが、やはり廃車にしか見えないなよ(笑)。


次も「連結」繋がりで農業用トラクター。トレーラーヘッドよりも幾分マシではありますが、タイヤ物にホィールだけ…というのは、立派なスーツを着込んでいるのに裸足で歩いているようなもので、ちょっとみっともないかも。やはり足元は重要ですね。


日本ではトラクターと言えば赤や青が一般的ですが、ヨーロッパでは緑が多いみたいですね。耕運機やスクレーパーを取り外して、こうやって荷物を運ぶ事も出来ますよ。

…レーサーシリーズでも同じサイズの製品がありますが、やはりクリエーターのパーツ構成は幅があって面白いですね。完璧な物は出来ないけれど、ある意味何でも作れる…みたいな。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (suu)
2008-02-21 21:36:13
ボンネットタイプのトラクター、カッコイイ♪
ほんとに#4837は万能ですねぇ、やっぱ一個買うかなぁw
それより先に#4996を買わないとw
>suuさま (G@ひたひた)
2008-02-22 13:33:45
パーツ構成が絶妙なので、組み換えは難しくも楽しいです。プチオフとかで、みんなでワイワイやると楽しそうですよ。

#4996は今年の必修項目ですよ!ぜひ!(…複数ねw)。

コメントを投稿