大谷☆ヒロユキ的デジタル妄想録

パソコン・家電を中心にデジタル物の浅はかな知識を紹介するあんまり参考にならないサイト。

ネットオークションって安全なんですか?

2005年02月16日 14時29分49秒 | デジタル
 ここ数年で膨大な取引市場に成長したのが「ネットオークション」です。その名の通りインターネットをつかったオークションです。その中でも出品数、種類において断トツなのが「Yahooオークション」ですね。私ももう4,5年利用してます。他のネットオークションも試しましたが、やはり欲しい物をみつけるということにおいては「Yahooオークション」しかありませんね。それぐらい何でも出品されてます。

 で、表題にもありますが、実際に大丈夫なのかってことですよね。もちろん会ったこともない人と直接金銭のやり取りをしますし、中古商品がほとんどですので、トラブルはあります。ないとは言えません。数年前までYahooオークションは無料で参加できたんですが、そういうトラブルが頻出したためYahooは月額利用料(月294円だったかな?)を徴収し、それによる利用者制限と、もしもトラブルがあったときの保険に当てるという対策をとるようになりました。ただこれだけではすべてのトラブルは避けられません。ただこれは経験とちょっとした注意でほとんど防げますし、非常に楽しく、お得な取引になりますよ。

 まず注意したいのが、出品物と出品者です。まず明らかに違法なもの。たとえばコピーしたCDとかソフトとかですかね。これは購入して実際に届くとは思いますが、元々違法なもののため受け取った人も問題になりますし、届かないということもかなりあるようです。あと不良品が届いたときの交換等も難しいでしょう。このようなものを取り扱っている出品者は注意が必要です。あともっとわかりやすい目安として「評価」というものがあります。だいたいこれでその人が今までちゃんと取引したかがわかります。悪いという評価が多い人は避けた方がいいです。そして意外と有効なのが、出品物の画像です。この時代に画像が付いていないのはあまりないと思います。ほんとに画像がつける手段がないという人もいるでしょうが、そこは念のため避けた方がよいです。また付けている画像が実際に撮影したものではなく何かを流用したものである場合。これも注意が必要です。

 とりあえずこの当たりを注意すれば大丈夫でしょう。あとトラブルとまではいかないですが、見落としがちなのが、手数料と送料です。200円とか、すごく安い落札額でもこれらを含めると1000円近くになったりと、以外に高くなることがあります。安い安いと思うのは禁物です。


 こればっかりはやってみないとわからない部分はありますが、とても楽しいですよ。ただアドバイスするとすれば落札し過ぎないように。ヒートアップして無理やり落札しようとすると後で落札額にビックリすることになりますので。
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿