大谷☆ヒロユキ的デジタル妄想録

パソコン・家電を中心にデジタル物の浅はかな知識を紹介するあんまり参考にならないサイト。

Google Chromeを騙されたと思って使ってみて。

2009年09月19日 15時28分42秒 | デジタル
 最近めっきりWindowsを使う頻度が減っています・・・。理由は色々ですが、やはり「Vista」が予想以上に使えないということが一番ですかね。とにかく重い。ちなみにこの前「windows7」をお試し期間ということで無料でDLできたので早速インストールしてみましたが、かなり軽いです。「Vista」でうんざりの方はちょっとお金かかりますけど「7」にアップグレードすることをお薦めしますよ。まあ自分は未だにXPで十分なんですけどね。

 ところで今回の記事についてですが、実家のPCを触ったときのことです。実家のPCはすでに年代ものになりつつあるXP初期のFujitsuのデスクトップです。CPUはAMDのDuron 1GHzでメモリも500MB弱というもので8年前ぐらいのものですかね。まあ、両親がインターネットみたり写真をプリントアウトするぐらいなんでまだまだ現役なんですが、やはりインターネットの読み込みの遅さにはイライラさせられます。普段速いのに慣れてると尚更です。
 そこで今回のタイトルの「Google Chrome」(グーグルクロム)、いわゆるブラウザの1種ですが。名前の通り検索エンジンのGoogleが作ったものです。少し前に軽いということで話題になってましたが、そのときは何故か自分のPCにインストールできなかったんですよね。最近ヴァージョンアップしたみたいで試したところ今度はあっさりインストールできました。そして使用してみた感想は「確かに軽い」。普段はInternetExplorer(IE)を使ってたので余計にそう感じたかも。
 そして帰省した際に先ほどの実家のPCでも試しました。何世代前のものなのでそんなに効果はないかなとあまり期待してなかったのですが、これはすごい!!最新のPC並みのレスポンスです。ちょっと大袈裟かもしれませんがほんと軽いです。

 まだXPでIEをお使いの方、騙されたと思ってお試しあれ。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿