憩う、楽しむ 広島・湯来通信 

広島市中心部から1時間。新たな交流・体験エリアである湯来地区の最新情報。天然温泉と豊かな自然が皆様をお待ちしています。

実感

2012年07月23日 07時13分19秒 | イベント
7/23(月)23℃     


 おはようございます。


 夏休みが始まりましたねー

 朝早くから、恒例のラジオ体操に出かけている子どもさんと親御さんに出会うようになりました。
 まだ、眠たそうな大人を見ていると”お気の毒様”って声をかけてあげたい衝動に掻きたてられます。今日がラジオ体操の初日だったのかな?「雨が降れば中止」とたいていの場所は暗黙の了解ができているでしょうから、朝のあの時間だけ雨乞いをしたいと思っている方もたぶんいらっしゃるかと・・・・。
(ゆっくり寝てられますものね)


 もう一つ、夏を実感できるのが「セミの鳴き声」。ここ数日、特にシャーシャー・・・・・、ミーンミーンミーン・・・・・の大合唱です。
 確か、余命7日間の命だったと思いますけど、土の中から次から次へと出てきますから、当分の間は”ガマン”しかないんでしょうね。
 鳴き声を聞くだけで暑いを想像して、想像が更に暑さを増幅させて・・・・、体調管理には充分ご注意ください。



 夏休みと言えば、絵日記や工作。
 何を作ろうか、何を作らせようか、親御さんの苦労が眼に浮かんできます。もし、もし良ければ、湯来でこんな体験ができますので今のうちにご検討いただければ幸いです。

湯来交流体験センター “夏休みイベント”


■ヤマメのつかみ取り体験■
 特設の竹プール内で川魚のつかみ取り体験ができ、捕まえた魚は1人2匹をお持ち帰りできます。

 ・日 時:8月26日(日)までの毎週土、日曜日 ※10:30~11:30
 ・料 金:500円(ヤマメ2匹代込)
 ・定 員:毎回30名

■湯来の牛乳でアイスクリーム作り体験■
 湯来の特産品“砂谷牛乳”と“砂谷の生クリーム”を使ったアイスクリーム作り体験です。とっても濃厚なので、味付けは砂糖だけでOK。作り方を覚えてしまえばいつだって大丈夫。是非どうぞ。
 ・日 時:8月26日(日)までの毎週土、日曜日 ※一日2回(13:30~、15:00~)
 ・料 金:500円(材料費込)
 ・定 員:各回10名

■手ぶらで清流釣り体験(12歳未満限定・保護者同伴)■
 水内川漁協組合員の方の指導で清流水内川での“清流釣り体験”ができます。事前に用意するものは”何も無し”が嬉しいところ。釣り竿やエサなどは料金に含まれて居ますので手ぶらで体験できます。
 ・日 時:7月28日(土)、8月4日(土) 各10:30~12:00
 ・料 金:1,000円(材料費、傷害保険加入料、入浴料込)
 ・定 員:各10名
 【特典】
  湯来ロッジ 又は 湯の山温泉館入浴付です。

■湯来の間伐材で“エコ貯金箱”作り教室■
 湯来の間伐材を材料に「エコ貯金箱」作り体験です。夏休みの工作にいかがですか?
 ・日 時:8月11日(土)、18日(土) 各13:30~15:30
 ・料 金:1,000円(材料費、傷害保険加入料、入浴料込)
 ・定 員:各10名
 【特典】
  湯来ロッジ 又は 湯の山温泉館入浴付です。

◎すべて開催日の3日前までにご予約が必要です。
▼ご予約・問合せ先▼
湯来交流体験センター
電 話 0829-40-6016
FAX 0829-85-0205



 今日は「天ぷらの日」だそうです。

 夏の暑さからバテないために、大暑の日に天ぷらを食べて元気に過ごそうというものだそうで、今月末には「土用の丑のウナギ」を食べる日が近づいてきているようですし、夏バテ防止三大食べ物「天ぷら・ウナギ・焼肉」記念日となっているみたいです。

 机について書き込みをしていても汗が
 タラ~
 タラ~
 タラ~
 胸の谷間を流れる汗が気持ち悪いです。
 (谷間の無い方、ゴメンナサイね~)


 暑さ対策をしながら、今週も頑張ってみましょう。


 今日も暑いですが、元気で楽しい週の始まりでありますように・・・。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今が旬 | トップ | 珍しい… »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

イベント」カテゴリの最新記事