6/12(火)18℃ (×10匹)
おはようございます。
冒頭の写真、見ていただきましたか?
雨の日には原則乗らないの上に、ツバメが巣を作り始めまして、田んぼから運んできた泥が車のフロントガラス一面にベタベタと落としています。
数日は車全体を洗いさえすれば”まっいいか”なんて思って実行しましたけど、もうガマンの限界・・・・、と言うより諦め。
早く完成してくれることを祈るばかりです。ん?できたらできたでヒナが糞を落とすなぁ、当分の間、見守るしかないのかな?
昨日、8時頃に湯来町伏谷のホタルの里で川沿いを優雅に飛んでいる20-30匹のヘイケボタルをこの目で確認しました。
雨がやんだら今夜も和田・麦谷地区や湯来温泉近くまで足を伸ばしてみようと思いますが、昨日見ていて”怖いなー”って感じたことを書き込んでおきます。
1.駐・停車違反
道路通行区分にはみ出してはいけません。近くの空き地を探してください。
2.黒い服を着て車が来ていても道路を横断する人
車の運転者からは見えにくいです。
3.道路の反対側から子どもを呼ぶ親
車が来ていると制止の声は聞こえません。手を繋いで一緒に行動してください。
4.ホタルを捕獲しようと草むらに入る人
飛翔地に生息するホタルをたくさんの人に見ていただきたいのでそっとしておいてください。
マムシもいますから、噛まれても大変です。
5.ゴミの不法投棄
空き缶やペットボトル、コンビニで買った夕食など、庭先や管理している場所に
ゴミを捨てられたらイヤですよね。自分の不快に思うことは慎みましょう。
我が家の近くでは、ヘイケボタルもいますけど、高い場所を飛び交うゲンジボタルも目撃できました。(数は少ないですけどね。)
今年はどんな写真が撮れるか、これから1ヶ月の天気が気になるなぁ。
今日は「パンの日」です。
パン食普及協議会が1983(昭和58)年3月に制定されました。1842(天保13)年4月12日に伊豆韮山代官の江川太郎左衛門が軍用携帯食糧として乾パンを焼いたのが、日本初のパンと言われています。
広島市南区にはバウムクーヘン発祥の地として知られている島があります。
大正時代。広島市南区似島の捕虜収容所にお菓子作りの得意な男がいました。名前は「カールユーハイム」。第一次世界大戦の最中に中国のチンタオからドイツ人捕虜として日本につれてこられ、似島に収容されました。当時、日本は国際社会に仲間入りするため、極めて捕虜を人道的に扱っていました。そのことが、ドイツのお菓子であるバウムクーヘンが知られるきっかけになったと言われています。今、熱狂的なファンが多くなっているサッカーもこの島で頻繁に行われ、後日、サッカー王国広島の礎になったということです。
話を元に戻しますが、ユーハイムは仲間たちのために厨房で菓子を焼き続けていましたが、捕虜生活2年目の大正8年3月4日、日独親善のため広島県物産陳列館(現原爆ドーム)で開かれたドイツ人捕虜の技術工芸品展覧会で、日本人に初めてバウムクーヘンを披露しました。連日、大盛況だったということです。
これが、バウムクーヘンを日本に広まった起源になっています。南区に菓子伝説の冊子がありますので、問い合わせてみてください。
もう一つが、「恋人の日」。
全国額縁組合連合会が1988年(昭和63年)に制定した記念日で、ブラジルのサンパウロ地方では6月12日を「恋人の日」と呼んで、恋人達が自分の写真を写真立てに入れて贈り合う習慣があり、この週間を額縁のPR活動に利用したものなんだそうです。
今日はが喜んでくれそうな雨です。
のんびり、一日を過ごしたいですね。
でわ、今日も一日平和な一日でありますように
おはようございます。
冒頭の写真、見ていただきましたか?
雨の日には原則乗らないの上に、ツバメが巣を作り始めまして、田んぼから運んできた泥が車のフロントガラス一面にベタベタと落としています。
数日は車全体を洗いさえすれば”まっいいか”なんて思って実行しましたけど、もうガマンの限界・・・・、と言うより諦め。
早く完成してくれることを祈るばかりです。ん?できたらできたでヒナが糞を落とすなぁ、当分の間、見守るしかないのかな?
飛翔情報
昨日、8時頃に湯来町伏谷のホタルの里で川沿いを優雅に飛んでいる20-30匹のヘイケボタルをこの目で確認しました。
雨がやんだら今夜も和田・麦谷地区や湯来温泉近くまで足を伸ばしてみようと思いますが、昨日見ていて”怖いなー”って感じたことを書き込んでおきます。
1.駐・停車違反
道路通行区分にはみ出してはいけません。近くの空き地を探してください。
2.黒い服を着て車が来ていても道路を横断する人
車の運転者からは見えにくいです。
3.道路の反対側から子どもを呼ぶ親
車が来ていると制止の声は聞こえません。手を繋いで一緒に行動してください。
4.ホタルを捕獲しようと草むらに入る人
飛翔地に生息するホタルをたくさんの人に見ていただきたいのでそっとしておいてください。
マムシもいますから、噛まれても大変です。
5.ゴミの不法投棄
空き缶やペットボトル、コンビニで買った夕食など、庭先や管理している場所に
ゴミを捨てられたらイヤですよね。自分の不快に思うことは慎みましょう。
我が家の近くでは、ヘイケボタルもいますけど、高い場所を飛び交うゲンジボタルも目撃できました。(数は少ないですけどね。)
今年はどんな写真が撮れるか、これから1ヶ月の天気が気になるなぁ。
今日は「パンの日」です。
パン食普及協議会が1983(昭和58)年3月に制定されました。1842(天保13)年4月12日に伊豆韮山代官の江川太郎左衛門が軍用携帯食糧として乾パンを焼いたのが、日本初のパンと言われています。
広島市南区にはバウムクーヘン発祥の地として知られている島があります。
大正時代。広島市南区似島の捕虜収容所にお菓子作りの得意な男がいました。名前は「カールユーハイム」。第一次世界大戦の最中に中国のチンタオからドイツ人捕虜として日本につれてこられ、似島に収容されました。当時、日本は国際社会に仲間入りするため、極めて捕虜を人道的に扱っていました。そのことが、ドイツのお菓子であるバウムクーヘンが知られるきっかけになったと言われています。今、熱狂的なファンが多くなっているサッカーもこの島で頻繁に行われ、後日、サッカー王国広島の礎になったということです。
話を元に戻しますが、ユーハイムは仲間たちのために厨房で菓子を焼き続けていましたが、捕虜生活2年目の大正8年3月4日、日独親善のため広島県物産陳列館(現原爆ドーム)で開かれたドイツ人捕虜の技術工芸品展覧会で、日本人に初めてバウムクーヘンを披露しました。連日、大盛況だったということです。
これが、バウムクーヘンを日本に広まった起源になっています。南区に菓子伝説の冊子がありますので、問い合わせてみてください。
もう一つが、「恋人の日」。
全国額縁組合連合会が1988年(昭和63年)に制定した記念日で、ブラジルのサンパウロ地方では6月12日を「恋人の日」と呼んで、恋人達が自分の写真を写真立てに入れて贈り合う習慣があり、この週間を額縁のPR活動に利用したものなんだそうです。
今日はが喜んでくれそうな雨です。
のんびり、一日を過ごしたいですね。
でわ、今日も一日平和な一日でありますように
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます