今週から英語授業が開始です。。。
ケンジがとても心配してる息子の英語の能力。。。
中学、始まって夏休み前にケンジが息子の個別クラスの
担任に
「きちんとした英語の文法を身につけてもらいたい!!」
と熱弁を30分ふるって先生から英語の授業を普通クラスで
受けることができる許可をもらったのです。(ブログにも書いた
けど)
なんでもそうだけど熱い人です。。。
本来は、個別支援級のクラスでは英語の時間はほとんどないです。
いや、まったくないといったほうがいいでしょう。
もちろんレベルも中学1年のレベルではないです。
国語も数学もすべての教科についていけない息子
ですが、せめて「普通級」で中学英語はみんなと一緒に
習わせてやりたいと思うのは親としての願いです。
帰国子女も多い学校で英会話として。。。となら認めて
もらえないのですが「文法」を身につけたいという私たち
親の意見に賛同してくれたのです。
英会話、英語忘れたくないというだけの目的であれば
別に英会話スクールでも通えばいいことだから。。。と
学校側の意見だよね。
もちろん、これは個別のクラスの子が「普通級」で英語授業を
受けるためには難しいということなの。
帰国子女のあろうが普通級の子たちはフツーに英語の授業
ありますよ。個別の子だけ特例です。
英語の授業を受ける、テストもある、評価ももされるという
ことですから「ただなんとなく~」というわけには
いかないです。
息子は英語は他の教科より自信があると思うのよね。
「教科書用意しておいてください」
と夏休みに前に言われ、用意もして1学期分、まとめて30ページ
分を私が先週、1時間弱でさら~っと教えた。
まだbe動詞と一般動詞くらいまでだから大丈夫でしょう。
でもさ、文法云々というより何が大変かって、息子は漢字の
読みレベルが小学校2~3年生です。
すべての問の漢字にルビをふらないと読めません。その作業から
始まるの。あと動詞とは何?から日本語の意味から始め
ないとチンプンカンプンだもの。
肯定文、否定文、疑問文とは何?とかね。。。教科書に英語で
書いてあげたりものの意味を教えるのに時間かかります。
フツーならわかることだけど、こればっかりはね。。。
日本語で考えないといけない日本の「英文法」
口語ではわかるのに文章になると息子の英語のおかしく
なる。
あと息子の英語の教科書は「New Horizon」なんですが
なんなんだろう?この薄っぺらな教科書。
私も同じ教科書でしたが中身が全然違うね。
今の教科書ってオールカラーで教科書も文字もでかい。
中身は
「なんでこういう言い方なの?」
「なんでこんなに短く言うの?」
「なんでこんな書き方なの?」
という?????ばかり。。。
例題でも息子の答えは教科書の言い方とは違う。
合ってるんだよ!それがフツーなんだよ!
でもさ。。。心配なのは英語の授業のときに教科書と
違う答えかたで指摘されて直されたりしないか。。。
ということ。
息子は息子の英語脳での言い方ってあるのよ。(ネイティブ
の人みたいに)
もし直されたりすると混乱しちゃうと思うんだよね。
ケンジに
「Boniちゃん、どういう風に○○(息子の名前)に
英語を教えたの?」
と聞かれ、動詞の意味から役割から。。。。と教えたと
言ったけど、意地悪にどういう例文をつかってとかオレ
に教えてみてとか言うし、ダメ出しするからムカついた
ので
「じゃ、貴方が教えなさいよ!!文法男なんでしょ?」
とケンジに教えさせた。またまたこれが熱心でね。。。
ミスター文法だから、確かに英語は私より文法きっちりしてるよ。
あ~ムカつく。。。。
毎週、30分でいいから息子とこういう風に向き合って
英語教えてくれりゃいいのよ。
昨日は、台風の影響で英語の授業が受けれないで学校を
早く出されてしまったのでわかりませんけど、今日も英語の
授業があるからどんな感じなのか聞いてみたいです。
「ついていけなくて劣等感をさらに持つようなら普通級の英語の
授業は受けさせない。」
と言われました。なので息子よ!頑張れよ~
英語の授業だけ、いつもとは環境が変わるんですよね?ちょっと心配になっちゃいました。
早く慣れて、リラックスして受けられるように応援してます。
それで英検とか受けて自信つけるとか。