ひのっき

あったかくてぐっすりでごはんがおいしくてよかったねうれしいねなんて小さなしあわせ探し雑記

博多駅AMU りぼんヒストリー

2018年02月10日 | 絵日記

博多駅ビルをふらふらしていると、りぼんのバレンタイン撮影コーナー発見。

博多駅ビルAMUと雑誌りぼんのタイアップ企画のようです。

りぼんの歴史や名シーンが展示されています。


姫ちゃんのリボン、ときめきトゥナイト、ママレード・ボーイ。

名作たちのクライマックスシーンが巨大パネルで再現されます。

創刊号から各年代の表紙。

時代の傾向が見て取れ興味深いです。

りぼんヒストリー。

各年代の代表作を紹介しています。

おいらが妹のりぼんを読んでいたのは80年代。

有閑倶楽部、星の瞳のシルエット、ちびまる子ちゃん…綺羅星のような名作達が目白押しです。

その中でおいらが最高に好きだったのが、岡田あーみん先生「お父さんは心配症」。繰り返し読んでは腹筋が捩れるくらい笑いこけました。

今や自分が娘を持つ身となりましたが、年頃になったらあのお父さんみたいに心配症になるのかなあ。

「200万乙女の恋のバイブル」…か…、なーんて星の瞳のシルエットのキャッチコピーとか思い出したりしたりぼんタイムでした!


 


1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (快速湘南台)
2022-10-05 19:56:16
実写版美少女戦士セーラームーンのような実写版について
怪盗セイントテール、満月をさがして、ナースエンジェルりりかSOS、夢のクレヨン王国、ときめきトゥナイト、シュガシュガルーン、しゅごキャラ、姫ちゃんのリボン、赤ずきんチャチャ、こどものおもちゃ、ケロケロちゃいむ、ミラクルガールズ、水色時代、魔法使いサリー、アニマル横町、リルぷりっ、ぴちぴちピッチ及びきらりんレボリューションは実写化・ミュージカル化ができません(姫ちゃんのリボンの作中に出る駅のモデルになった国立駅は姫ちゃんのリボンのアニメの放送当時は地平駅で、当時中央線を走っていた電車はオレンジ色一色だったが、その後現在は高架駅となり、中央線を走る電車も銀色にオレンジ色の帯をまいた電車に大きく変わったために駅や電車の雰囲気も大きく変わっているため)。
神風怪盗ジャンヌは畑芽育さん・高橋文哉さん・豊田ルナさん・大西流星さん主演で、極上めちゃモテ委員長は向井地美音さん・平野紫耀さん・高橋海人さん・永瀬廉さん・恒松祐里さん・神尾楓珠さん主演で、からかい上手の高木さんは清水香帆さん・横山歩さん主演で、放課後さいころ倶楽部は蒔田彩珠さん・畑芽育さん・永瀬莉子さん・桜田ひよりさん・白本彩奈さん主演で、それでも歩は寄せてくるは道枝駿佑さん・豊田ルナさん・大西流星さん・蒔田彩珠さん・成田愛純さん・池間夏海さん・永瀬莉子さん・石井萌々果さん主演で、くノ一ツバキの胸の内は清原果耶さん・八木優希さん・山田杏奈さん主演で製作できます。

コメントを投稿