Ca me plait beaucoup

1歳の娘との生活と日々の出来事、想う事、旅行の事などなどなど

子連れでパリその2オペラ座

2011-11-27 03:29:55 | 海外旅行記(ヨーロッパ)
 前回の記事から大分空いてしまいました.最近へいすブックにハマっていまして、そちらばかり見てました。留学で知り合ったのにそれっきりになっていた海外のお友達や懐かしい地元の友達など、いろいろな人たちとネット上で再会出来たのが嬉しかったです。フランス語熱も再燃しました。育児に慣れて少し気持ちに余裕が出てきたって事なのかな。
 そうそう。外国人のお友達がメッセージの最後に:)とか:Dとか書いていて「はて、これはどういう意味?」と思って調べてみたんですが、これって絵文字なのね。横から見るんだって。全然分からなかったよーっつかなんで横?日々こんな→(*´∀`*)ノとかこんな(ノД`)・゜・。とかこんな(人’∀’)<“Happy birthday to you♪”とか見慣れているので(使いませんが)、そのシンプルさに少々物足りなさを感じました。
  
 さてさて。その1出発の続きです。

 空港で税関を抜けると頼んでいたリムジンバスの運転手さんが待っていました。前回も送ってもらったフランス人のお兄さんです。もう時刻は6時だというのに外はまだ明るく、5時ですでに暗くなる日本との違いにビックリしました。
 1時間程でミュエットのアパルトマンへ。明るい担当の方が迎えてくれて説明を受けました。この日は結構寒かったので、費用はサービスで暖房を入れてくれました。「石造りで一旦暖まるとなかなか冷めないので暑くなりすぎる事がありますよ」と言われましたがそうでもなかったかな。適度に暖かくありがかたかったです。
 その後夫君たちはスーパーへ買い出し。私は頭痛もしていたし、何よりまずひなこを寝せなければと思ったので(日本時刻だったらもう真夜中)、シャワーに入れ、持ってきた離乳食を食べさせて寝かしつけました。この日は夫母がそうめんをゆでてくれて、それをみんなでいただいて就寝。
  
 翌日。時差ぼけのせいでひなこを筆頭に全員5時頃に起床。私は相変わらず頭痛がひどかったので、授乳してるからと躊躇していた薬を飲みました。飲んだらすぐに元気回復。旅行中具合が悪いと楽しいものも楽しめませんからね。薬飲んで良かったー。

 観光初日はオペラ座へ行きました。移動手段はバス。ベビーカーがあると階段ばかりのメトロは大変なので、今回の移動は主にバスを使いました。車窓の風景を見ながらの移動は快適ですが、バス停を探すのがちと面倒でしたね。

   
 母たちだけでなく、実は私もオペラ座初体験。なので見学用の入り口が最初分からず。正面ではなくて左側にあるんですね。メトロのオペラ駅にはしょっちゅう降り立っていたのですが・・・全く何してたんだろ、私。
 ゴージャスな内装にため息です。初ヨーロッパの母は特に感激していました。私も来て良かった!

  
 オペラ座の舞台。意外とこぢんまりとしていました。何かのリハーサルが行われていました。夜に訪れたらもっと感動があるのでしょうね。う~ん、次回はぜひ夜に。

  
 天井を彩るシャガールの絵。

 併設されるショップはレペットの靴などバレエグッズがたくさん売られていました。子供用のチュチュやバレエを題材にした絵本など子供向けの商品もかわいかったなぁ。オペラ座見学をしなくても入れる様なので、次回ひなこがもう少し大きくなったら何か買ってあげたいなぁ。

  
 この日のランチはギャラリーラファイエットのフードコートで。私ラファイエットにもあまり来た事無くて、しかもフードコートとその後行ったラファイエットグルメという食品フロアには今回初めて行きました(ホントに留学中何してたんだろ。あぁ勿体ない)。
 フードコートは子連れでも気軽に食事が出来るので良かったです。ランチタイムだったのでたくさんの人で賑わってました。

   
 私は左のクスクス料理を注文。スパイスが効いていて美味しかったです。野菜もたくさん入っててヘルシー。右は母が食べたラザニア(の食べかけ)。

   
 食後は一つ下の階のキッズフロアにあるナーサリールームでおむつ替えと授乳をしました。授乳・・・もここでして良いんだと思うのだけど、専用の椅子は無いしカーテンで仕切られたりしてないし、日本と勝手が違ったのでちょっと戸惑いました。実際授乳中、おむつを替えに子連れパパが二組も入ってきたし。隠せるようゆったりとした上着を着ていて良かったです。ミルクが主流らしいフランスでは授乳室とかあまり需要ないのかな?

 その後みんなでキッズフロアの洋服やおもちゃを眺め(グッチとかディオールも入っていて目の保養になりました)、グルメ館で食材を買ったら結構いい時間に。バスに乗ってアパルトマンへ帰りました。

 次はその3セーヌ川クルーズです。