コウガイビル 2007年08月12日 | 生き物 人気blogランキング 彦島南公園にはキジが放鳥してあるそうですが、先日行った時にはキジではなく謎の生物発見 階段を登っていたら最初はミミズ?・・・でもよく見ると頭が違う 彼氏が突付いてみたら、20センチ以上あったのが一気に3センチ位のペラペラに 二人で声をあげて驚きました。 肉食で、ミミズ、ナメクジ、カタツムリ等を食べるらしいです。どうやって食べるのかウィキペディアで調べたところ「餌を見つけると追いかけ、体全体で巻きつき、腹面の口から吻を伸ばし、肉を消化しつつ飲み込む。」と書いてありましたきゃ~~ 参加してます。 応援してね #その他生命体 « 真夏の角島 | トップ | ジュラン咲く »
9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 コウガイビルの捕食 (混沌) 2007-08-12 20:22:14 こんばんわ。トラックバックありがとうございます。コウガイビルの捕食シーンもあります。以下です。http://konton57.blog8.fc2.com/blog-entry-574.html 返信する TBありがとうございます (ちっきょ) 2007-08-13 09:07:12 はじめまして、ちっきょと申します。トラックバックありがとうございます。コウガイビル、知っていますよ!気味の悪い生き物だなーと思いつつ、気になる存在です。似たような生き物では・・・プラナリアのほうが、ちょっぴり好きな私でした。 返信する コメントありがとうございます (日子) 2007-08-17 02:06:28 混沌さん、こんばんわ。捕食シーンはめずらしいですね私も是非見てみたいなあちっきょさん、いらっしゃいませ。私も「へんな生き物」を読んで以来、気になっていたのですが、よもや私の生活範囲で見かける事になろうとは貴重な体験でした 返信する はじめまして (doraemonsm) 2007-09-26 15:20:57 さらさらと開いていたら、私も見たことあります。しかも、鹿児島の自宅でなめくじかと思っていたのですが、なるほどだったんですね。この顔がすごくて、ナメクジの変種だと思っていたのです。これですっきりしました。ありがとうございます。あまりの驚きにコメットしてしまいました。 返信する Unknown (日子) 2007-09-27 01:14:15 doraemonsmさん、こんばんわ。いきなり目にすると驚きますよねえでも特にめずらしい生き物という訳じゃなくて、日本中にいるそうなので、またバッタリ出くわす事もあるかも別に人の血を吸ったりしないらしいので、こんど見かけたら勇気を出して何かで突いてみて下さい驚きの変化が見られますよ 返信する オオミスジコウガイビル (fulmar) 2010-06-05 20:43:47 doraemonsmさん、こんにちは。>彦島南公園にはキジが放鳥してあるそうですが、 この彦島は山口県下関市のそれでしょうか。若しそうなら懐かしいです。 写真のはタイトルのオオミスジコウガイビルのようですね。大陸からの外来種です。在来種はクロコウガイビルです。 返信する Unknown (日子) 2010-06-06 01:29:28 fulmarさん、いらっしゃいませ。fulmarさんは彦島御出身でしょうか?日子のさらさら日記は下関市彦島より発信してますコウガイビルは日本中にいるそうですが、彦島にもいるんですね~いざ目の前にすると驚きましたねえ 返信する 彦島生まれ (fulmar) 2010-06-21 16:25:43 日子さん、>fulmarさんは彦島御出身でしょうか? 私は彦島(当時は本土から10M以上も離れた孤島でした)生まれで小学生迄弟子待で育ちました。その後親の仕事の関係で東京へ引っ越し、以後殆ど首都圏に住んでいます。 10年前にちょっとした旅行をしてその時のことを、今の掲示板の再録しています。 過去ログで検索してみてください:旅の軽さ(10) fulmar 投稿日:2009/04/13(Mon) 07:01 副題:見知らぬ下関彦島(03/11)日時:2000年03月13日 09:12 去年だったかな、八国山(「となりのトトロ」の七国山のモデルになった丘)でオオミスジコウガイビルを見つけて、ミミズを差し出してけしかけたら、暫くして猛然と襲いかかり体液を吸い取っていました。皆、この惨劇をジロジロと観察していました。 返信する Unknown (日子) 2010-06-22 12:02:35 fulmarさん、いらっしゃいませ。弟子待で育たれたんですね彦島も随分変わりましたから、昔の風情を留めている所も減ってきてますね下関駅を中心とした繁華街に近い彦島は仰るとおりベッドタウンとして人口もかなり多いです駅前のシーモールは海=シーとモールからの命名だそうですが、山口県最大のショッピングセンターとして、嘗ては県内全域から買い物客が訪れていましたが、近年大型モールが県内はおろか市内にも乱立し、しかも多くの客が小倉へ流れる状況にもなかなか歯止めがかからず、苦しい状況が続いてるそうです最近は下関駅の駅ビル化の話も持ち上がり、これから新規まき直しが出来るのかなあ?という感じですねところでミミズにコウガイビルけしかけたんですかそれ見てみたかったです 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
トラックバックありがとうございます。
コウガイビルの捕食シーンもあります。
以下です。
http://konton57.blog8.fc2.com/blog-entry-574.html
トラックバックありがとうございます。
コウガイビル、知っていますよ!
気味の悪い生き物だなーと思いつつ、気になる存在です。
似たような生き物では・・・プラナリアのほうが、ちょっぴり好きな私でした。
捕食シーンはめずらしいですね
私も是非見てみたいなあ
ちっきょさん、いらっしゃいませ。
私も「へんな生き物」を読んで以来、気になっていたのですが、よもや私の生活範囲で見かける事になろうとは
貴重な体験でした
しかも、鹿児島の自宅で
なめくじかと思っていたのですが、なるほどだったんですね。この顔がすごくて、ナメクジの変種だと思っていたのです。
これですっきりしました。ありがとうございます。
あまりの驚きにコメットしてしまいました。
いきなり目にすると驚きますよねえ
でも特にめずらしい生き物という訳じゃなくて、日本中にいるそうなので、またバッタリ出くわす事もあるかも
別に人の血を吸ったりしないらしいので、こんど見かけたら勇気を出して何かで突いてみて下さい
驚きの変化が見られますよ
>彦島南公園にはキジが放鳥してあるそうですが、
この彦島は山口県下関市のそれでしょうか。若しそうなら懐かしいです。
写真のはタイトルのオオミスジコウガイビルのようですね。大陸からの外来種です。在来種はクロコウガイビルです。
fulmarさんは彦島御出身でしょうか?
日子のさらさら日記は下関市彦島より発信してます
コウガイビルは日本中にいるそうですが、彦島にもいるんですね~
いざ目の前にすると驚きましたねえ
>fulmarさんは彦島御出身でしょうか?
私は彦島(当時は本土から10M以上も離れた孤島でした)生まれで小学生迄弟子待で育ちました。その後親の仕事の関係で東京へ引っ越し、以後殆ど首都圏に住んでいます。
10年前にちょっとした旅行をしてその時のことを、今の掲示板の再録しています。
過去ログで検索してみてください:旅の軽さ(10) fulmar 投稿日:2009/04/13(Mon) 07:01
副題:見知らぬ下関彦島(03/11)
日時:2000年03月13日 09:12
去年だったかな、八国山(「となりのトトロ」の七国山のモデルになった丘)でオオミスジコウガイビルを見つけて、ミミズを差し出してけしかけたら、暫くして猛然と襲いかかり体液を吸い取っていました。皆、この惨劇をジロジロと観察していました。
弟子待で育たれたんですね
彦島も随分変わりましたから、昔の風情を留めている所も減ってきてますね
下関駅を中心とした繁華街に近い彦島は仰るとおりベッドタウンとして人口もかなり多いです
駅前のシーモールは海=シーとモールからの命名だそうですが、山口県最大のショッピングセンターとして、嘗ては県内全域から買い物客が訪れていましたが、近年大型モールが県内はおろか市内にも乱立し、しかも多くの客が小倉へ流れる状況にもなかなか歯止めがかからず、苦しい状況が続いてるそうです
最近は下関駅の駅ビル化の話も持ち上がり、これから新規まき直しが出来るのかなあ?という感じですね
ところでミミズにコウガイビルけしかけたんですか
それ見てみたかったです