精神機能と能力開発:心理学―教育学―社会学

※このブログは移転しました
 移転先
 https://hidekifujita.blogspot.com/

国際生活機能分類(ICF)のシンプルな理解 ~身体・生活・環境~

2014年12月20日 | 障害者福祉


(1)すべてが相互作用する
国際生活機能分類(ICF)は、世界保健機関(WHO)が作成した、国際的な障害モデル。
ICFでは、障害に関連する全ての要因が、相互作用する。
すべてが相互作用するICFは、実はとても複雑。
そこで、ICFを単純化すると、3つの要因に整理される。

(2)身体・生活・環境
1)身体 : 身体機能・精神機能 (ICFでは、心身機能)
2)生活 : 日常生活・社会生活 (ICFでは、活動と参加)
3)環境 : 生活環境・社会環境 (ICFでは、環境因子)

<関連記事>
障害のとらえ方 ~ICFとICIDHの違い~ >>このブログ内のリンク先
障害を理解する3つの視点 >>このブログ内のリンク先

最新の画像もっと見る