見出し画像

お金を増やしながら使う積立投資

投資の負けを取り返しに行くYouTuber

YouTubeやツィッターには投資に関する情報が溢れている。しかも嘘がたくさんある

テスタさんのように事実を伝えている人もいれば、架空の儲け話を自慢する人もいる。

何億も勝っていた人もそれは過去のことで、今は冴えない人もいる。

僕がよく観ているのは実際にトレードして結果を配信している番組だけだけど、たいていの場合は大きな含み損を抱えていて、その過程が視聴者に受けたり、応援されたり、同情されている。

大負けする程、視聴者数が増えるらしいので痛し痒しということか。

とあるYouTuberが3日で今月の200万の利益を数回のトレードで溶かしたんだけど、著名な投資家のツィッターのコメントを見て、真似たトレードをした結果のようだ。

真似したい気持ちはわかるけど、自分が負けたのは、その人のせいだと責任転嫁するのは見苦しい。

その投資家は読みがはずれたので、早めに損切りしていたようで、それを後で知ったらしく、怒りが倍増したようだ。

彼の敗因は賭け金をいつもの倍以上にして、楽して取り返しに行ったということか。

たいていの場合、株やギャンブルはロットを上げて取り返しに行った時、痛い目に合う。

パチンコ、パチスロ歴40年だけど、少なくとも2千万以上は負けている。

結果1ぱちに転向後、ここ5年は確実に安定収入を得ている。

慌てると、ろくなことはない。

本来FXの方が手数料は格段に安いので、ドルを買う場合外貨預金は推奨されていない。

では、なぜ僕が外貨定期や預金をするのかというと、それは自分に合っているから。

投資の手法に答えはあるわけ、ない。

現在のドル定期、預金

+15090円
9160ドル保有

他はノーポジ

日経先物の売りを何度も待機したけど、やらなくてよかった。あーこわ😮‍💨

ランキングに参加中、クリックして応援よろしくお願いします。

コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「投資」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
2022年
人気記事