見出し画像

お金を増やしながら使う積立投資

新NISAはじめました、収支報告

非課税の枠が大幅に拡大した新NISAが1月からスタートしました😀

株探参照

枠内であれば利益の約20%が免除されるので、投資に関心のある人にとっては、絶好のチャンス、、、

日本経済新聞参照

と言いたいところですが

利益に対してなので、損をしては意味がありません😅

今日は日経平均株価が4万円を超えて来ましたが、半導体関連などが大きく牽引していて、下がった株の方が多かった模様です。

街の声では

株が上がっても、生活に実感が湧かない🥲

投資のリスクを負わないのに文句言うな🤨

儲かっている人の中には、少々高飛車な人もいるようです。

僕の場合は、過去に株や外国為替で痛い経験をしているので、今のところ幸いにも利益が出ていますが

楽観的な考えはなくて、いつ暴落しても対応できるように心の準備はしているつもりです。

なぜ、去年まで懐疑的だった新NISAを始めたかと言うと

上昇相場に🩵乗り遅れたくない🩵

20%の税金免除は🩵やはり🩵大きい

投資信託の🩵分散投資型🩵でリスク管理

だいたい、こんな感じです😉

今年に入って、投資のイベントや銀行、証券会社に人が押し寄せているようです。

現金を普通預金に置いておくと、円安、物価高なのでお金の価値が下がると言われています。

そのとおりなのですが、最近ではネット銀行の定期預金で年利0.3%あたりがチラホラ出てきました。

もし、時間やお金に余裕があれば定期預金にトライしてみるのもいいかもしれません。

SBI新生銀行やソニー銀行がおすすめです😜

ただし、株や投資信託を始める場合は現在の上昇相場がいつまで続くかは誰もわかりませんので、自己責任の考えを忘れないようにしてください🙇

個人的にはリスクのある金融商品を25年持てれば、ありというスタンスですが

そんな時間的な余裕はありませんので、儲かったらラッキーくらいがちょうどいい感じです😜

🔥収支報告
2023年10月〜現在

投資信託積立
+5827千円 
☘️収支+802千円

内新NISA2月〜
😓収支+15523円

一時払いドル建て終身保険

配当一時金
☘️+396千円

2月から始めた新NISAは、高値で積立している分、上げ幅は小さいです😓

じっくり積立していきたいと思っています。

※メイン写真
東証マネ部参照



ランキングに参加中、クリックして応援よろしくお願いします。

コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「投資」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
2022年
人気記事