今回は 4fRoubaixのOさん企画による石橋めぐり。
コースはこちら。
各石橋の説明はこちら。
この説明のNO.に合わせて写真の番号をふっています、ご参考までに。
尚、著作権は4fRoubaixのOさんにあります。(まあ、勝手に使っても何ら問題ないでしょう、たぶん)
さて、今日の天気予報は曇り、最高気温は18℃。(実際は曇りのち晴れ、最高気温は20℃)
8時50分に浮島神社へ集合、メンバーは6名。

①門前川橋(もんぜんがわはし)

②八勢目鑑橋(やせいめがねばし)

③二俣橋(ふたまたばし)

コムシロンカフェでトルコライスとピザをいただく。

ゆったりとくつろぎましたね。
④馬門橋(まかどばし)

ここは、いいですね。苔むした木々など雰囲気がしっとり。
⑤大窪橋(おおくぼばし)

桜の木の感じがいい、桜の季節にまた来てみたい。
良い感じの田舎道を走る。

⑥県橋(あがたばし)

⑦雄亀滝橋(おけだきばし)

ここまでこの橋を見に来る人はかなりのマニアでしょう。
緑川ダムを渡る。

⑧霊台橋(れいだいきょう)

⑨井竿橋(いざおばし)

のんびりとした風景です。

⑩西の鶴橋(にしのつるはし)

番外、甲佐やな場の石橋

たっぷりと石橋をめぐって浮島神社へ到着。


今回めぐった中で自分なりの
ベスト1は④馬門橋(まかどばし)
次は⑤大窪橋(おおくぼばし)
でしたね。
Oさん、コース設定と案内お疲れさまでした、ありがとうございました。
一緒に走ってくださったO3メンバーの方々ありがとうございました。

コースはこちら。
各石橋の説明はこちら。
この説明のNO.に合わせて写真の番号をふっています、ご参考までに。
尚、著作権は4fRoubaixのOさんにあります。(まあ、勝手に使っても何ら問題ないでしょう、たぶん)
さて、今日の天気予報は曇り、最高気温は18℃。(実際は曇りのち晴れ、最高気温は20℃)
8時50分に浮島神社へ集合、メンバーは6名。

①門前川橋(もんぜんがわはし)

②八勢目鑑橋(やせいめがねばし)

③二俣橋(ふたまたばし)

コムシロンカフェでトルコライスとピザをいただく。

ゆったりとくつろぎましたね。
④馬門橋(まかどばし)

ここは、いいですね。苔むした木々など雰囲気がしっとり。
⑤大窪橋(おおくぼばし)

桜の木の感じがいい、桜の季節にまた来てみたい。
良い感じの田舎道を走る。

⑥県橋(あがたばし)

⑦雄亀滝橋(おけだきばし)

ここまでこの橋を見に来る人はかなりのマニアでしょう。
緑川ダムを渡る。

⑧霊台橋(れいだいきょう)

⑨井竿橋(いざおばし)

のんびりとした風景です。

⑩西の鶴橋(にしのつるはし)

番外、甲佐やな場の石橋

たっぷりと石橋をめぐって浮島神社へ到着。


今回めぐった中で自分なりの
ベスト1は④馬門橋(まかどばし)
次は⑤大窪橋(おおくぼばし)
でしたね。
Oさん、コース設定と案内お疲れさまでした、ありがとうございました。
一緒に走ってくださったO3メンバーの方々ありがとうございました。

雨も降らず、2月とは思えない暖かな天気で良かったです。
今回の石橋、どれも味がありますね~
今日は参加出来ませんでしたが、桜の季節がおすすめらしいので、その頃に行ってみます。
今日は一緒に走れず残念でした。
コースは標高は無いものの結構な勾配の坂がいくつかあって思っていた以上にハードでした。
石橋と桜は相性が良いようですね。
わたしも馬門橋、印象に残りました。雄亀滝橋も良かったけど、上りがきつかったですね。
何はともあれ、Oさんの見識の深さには驚きました。
Blogは”まあ、UPはいいか”と思う時も
”覚え書き”と思ってアップしてます。
翌日に持ち越すとそのままblog継続がジエンドとなりそうで。
近くを走りながら知らなかった石橋に驚きと感嘆でした。
しかし、のぶさんはどんな坂も淡々と上っていきますね!
次回もよろしくです。
先日は楽しいお話と美味しいお肉ありがとうございました。
あのフレームのオリジナル塗装、いや~いいですね。
次回は完成車となったところを拝めさせて頂きます。
ほんと春の陽気でしたね。
コースはだまし討ちにあったようなボディーブローコース。
そうですね、大窪橋と馬門橋は春のペアサイクリングコースとしていいかも。
見てくれました?、m○○○○○さん。
早く朝練を始めて飲食も節制をもって健康管理と体力作りを頑張ろうと思っています。
次もまたお願いします!ありがとうございました!
昨日は色々楽しい発見がありましたのでブログに書きますね!(*^_^*)
こちらこそありがとうございます。
連絡係ご苦労さまでした。
人それぞれ、あくまで趣味ですので。
趣味、遊びはストレスを発散したいところ。
頑張りはほどほどにマイペースで行きましょう。
次回もよろしくです。