エコでピースな市民のひろば

『ひとりの百歩より百人の一歩』をスローガンにライフスタイルやスピリチュアル系情報を交換するWebひろばです

ドラセナの植え替え

2016年06月17日 | 趣味日誌




観葉植物のなかでも


「ドラセナ」は


人気の高い品種のひとつです。







美しく繊細な樹姿が魅力的で


かつ比較的管理が簡単なことが


人気の理由でしょう。







ちなみに


過去ブログ「ハチくんときいちゃん」


の画像に写り込んでいた観葉も


ドラセナの一種で


「ソングオブジャマイカ」


という名称です。





▲過去ブログ「ハチくんときいちゃん」(Link)





梅雨時の休日


特に予定もなかったので


いきつけの観葉ショップに


出かけてみました。








そこで


ステキな曲がり具合のドラセナを


見つけて植え替えをしたのが


冒頭の画像です。


アレンジフラワーとあわせ


玄関に置いてみました。











使っていない


「レチューザ」が


ひとつ残っていたので


「ベラボン」を敷き


上部を飾り石で覆ってみました。








「レチューザ」に関しては


過去ブログでも紹介しましたが


観葉初心者にとっては


失敗が少なく


オススメの逸品です。





▼過去ブログ「アンスリウム」






ちなみに


「ベラボン」ですが


ヤシの実のスポンジ状繊維を


加工してチップ状にした


観葉や切花・野菜などの床土です。







土と違って軽く通気性が良いので


根っこが元気になります。








ワイヤープランツに


ハイドロコーンを使っていましたが


元気がなくなってきたので


ベラボンに植え替えてみましたら


こんな感じになりました。






▼ワイヤーP元気になりました




▼レタス発芽もベラボンで








詳しくは以下からアクセスできます。


▼ベラボン






◎感謝
人気ブログランキングへ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。