庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

カキネバラと実生、ハルマチ、ボウルズミント

2010年06月21日 | ガーデニング
朝起きたら雨が降っていましたがその後はまためまぐるしく天気が変わりました。
気温は26度が最高、午後は風が出て湿度が下がったのかさわやかでした。


正体不明のカキネバラが満開です。色合いがうまく出ていませんが咲き始めは赤みが強く花は小さいです。次第にピンク、パープルに退色しながら花が大きくなってきます。
ぜんぜん剪定しないでみたらすごいです、伸び方はノイバラのようですね。


風通しが悪いにもかかわらずうどん粉は出ていません、去年も出ませんでした。
株が充実して強くなったからでしょうか?






上の2枚は同じ株ですがカキネバラの実生苗です。2006年の秋に蒔いたもので去年も一重が咲いたのですが写真に残していませんでした。サクラノバラのような花ですね。



ピョ~ンと伸びたシュートには腺毛がいっぱい、托葉のあたりにもいっぱい。
そしてこの株のどこにも棘がありません。
これは実家から実をもらったものなのでうちのトゲナシノイバラと交雑していません。
上の赤いカキネバラの実生がこんな花だなんて面白いですね。



ヤブイバラも咲きました、小さな花がかわいいです^^


ハルマチも咲き出しました。今年はすごいです、本領発揮?




ちょうど日が差してきて。
ノイバラよりはずっと大きい花ですね。ツクシイバラの咲きはじめくらいの花、去年初めて咲いたときは咲き始めは少しピンクがかっていてその後白くなりましたが、ことしは最初から真っ白です。
うちにある数種のツクシイバラよりは少し繊細な感じもしますがどういう由来のばらなのか気になるところですね・・・伸び方はまさしく野生のバラという感じですね。


ボウルズミントが元気です。
ふわふわの葉にさわると気持ちいいですね、このミントの根があちこち伸びてササユリの球根をネズミ害から守ってくれたのかもしれません。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ササユリ、ジューンベリー、... | トップ | 庭の花たち »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
きれいですね~ (YOKO)
2010-06-22 23:46:30
カキネバラの実生がサクラノバラ似とはおもしろいですね~。
うちも来年咲きそうな実生のバラがいくつもあるのですが
どんな花が咲くかとても楽しみにしています。

ハルマチ、今年は真っ白でしたか。
そして、うちと同じくカキネバラより少し遅い開花なのですね。
年によって、そして場所によって、ハルマチの花の色はかなり違いがあって私もおどろいています。

今年、自宅のはふちがきれいなピンクで普通のツクシイバラにかなり近い色に咲いたのですが
年によっては気温の低い山庭で咲くのと同じように白っぽく
花がつぼみがちできれいに開かない年もありました。
空き地の一角に植えられていた、持ち主のないバラだったので調べようもないのですが
ほんとにどこから来たのでしょうねえ。
ハルマチ (ミント)
2010-06-23 21:09:59
YOKOさんこんばんは。
カキネバラの実生は去年、別の株が半八重だったり一重の赤い花だったりしたのですがそれらは今年はお世話が行き届かず蕾がついていないみたいです。

ハルマチ、花数がすごいですが花自体がとても上品な雰囲気を持っている気がします。
花びらが開ききらないところがまたかわいいですよね。白い花びらに黄色いしべがとても似合っています。
これは実生でしたっけ?挿し木株でしたっけ?
挿し木ならYOKOさんのともとは一緒ですよね。
気温とか土壌とか何か花色が変わる要因があるのでしょうね。
ツクシイバラも咲き始めたのでまた明日にでも写真を撮りますね。
Unknown (smoketree)
2010-06-24 00:40:22
こんばんは

連日、のびのびといっぱいに花を咲かすバラを見せていただいて胸がいっぱいになりますよ。
画像でこんなに素敵なのだから、お庭に咲いているのは香りも漂っていて感激するでしょうね。
今年のミントさんの庭は、いつもよりたくさん咲いているようにおもいますが?
私のバラは、いまいちでしたよ・・・・

古くからさいているバラがあると情報があったので見に行ったら、やっぱりキングでした・・・
こちらの田舎の庭には、キングばかりですよ。
どうして、こんなにキングがあるのか不思議なぐらい??
smoketreeさんへ (ミント)
2010-06-24 21:59:04
こんばんは~
もうバラはほとんど終わりですね、たぶんきょうの風で遅咲き以外は散ってしまったかも。
これからドロシーなどの照り葉系が咲いてきます。
香りがすごかったですよ・・庭中に充満していました^^
一人で堪能するのがもったいないくらいで。
ただね、手入れが不十分なのでどうしても雑然とした感じになってしまって残念です。

ほとんど肥料もしていないのですがバラに力がついてきたのかとくにカキネバラとハルマチと群星がすごかったです。
それに木の類が今年はグンと生長して庭がうっそうとしてきました。剪定を考えないといけないですね。

あら~、そちらで情報を集めてカキネバラのこと調べてくださっているのですね、ありがとうございます。キングでしたか、キングは人気があるのか今でも春になると苗が売られていますね。棘が少なくて扱いやすいし花がたくさん咲いてくれるからでしょうかね。

関西方面カキネバラ、またよろしくね!

コメントを投稿

ガーデニング」カテゴリの最新記事