庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

オニユリ

2013年08月13日 | ガーデニング
きょうも晴れましたが湿度が低いのか少し楽な感じがしました。
気温は31度まで。
ゆうべ寝る前に部屋の窓を閉めようとしたら外でコオロギの音色が聞こえました。
暦の上だけでなく虫たちも秋を感じているようです。

そして今朝2階で洗濯物を干していたら近くの杉の木あたりからミンミンゼミの声が聞こえました。この夏初めてのミーンミーンです。

朝のうちに久しぶりにジャングルと化した庭を少しパトロールしてみました。
ジリジリと日差しが強いので首にタオル、そして帽子は必須ですね。

手に細い竹の棒を持ちくもの巣を払ったり、足元の草をたたきながら進みます。
何がいるか油断できません、涼しい場所でヘビちゃんが横たわっていたりしますからね^^;


春先に芽が出始めたオニユリの球根を家から持ってきて植え込んでおきました。
ネズミの害が大きいのでチューリップやユリはもう植えなくなっていましたが、オニユリならムカゴが落ちてたくさん出てくるし惜しくないかな、と。

何しろ初夏までで私の庭の花はほとんど終わってしまうので今頃は寂しくなります。
咲いてくれたら儲けもの、くらいの気持ちで植えておきました。
何のお世話もせずたまに覗いて見る程度、この頃はすっかり忘れていました。

けさ見たらなんといくつも花が咲いていました。
3本植えておいたのですがこの間の大雨で倒れこんでしまったようで、支柱をしておけばよかったなと反省。
苗をみつけてそばに1本うえておいたトウゴマも何とか育っていました。
もう少し肥料分があればもっと立派に育ったでしょうにちょっと小さめ。

それでも荒れ果てた庭にほんの少しでも咲いている花があるのはうれしいですね。

夏は淡い色の花よりも濃い元気な色の花がやはり似合います。

夕べはペルセウス流星群たくさん見られたでしょうか?

私は20分くらいずつ3回ほど外に出ましたがはっきりと見えたのは3つです。
あとは視界の端っこに見えたような気がしたのが何回かありましたがよくわかりません。
久しぶりに夜空を見上げて目が慣れるまで時間がかかりましたがいい時間でした。

まだ今夜も見られるのでしょうかね。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オシロイバナの咲く時間 | トップ | カラミンサとエンジェルローズ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
とうとう (ロサグリーン)
2013-08-14 19:05:14
オニユリ・・・去年のことを思い出しました。
もう一年経つのですね。
ユリ根の季節までもうすぐです。

こちらも庭先にこの色の百合をよくみますが、
増えるものなのでしょうか?
結構、沢山群生しているのを見ます。

うちの庭も色々な虫が多くて、
怖々しながら雑草取りをしていますが、
庭から蛇はさすがに勘弁ですね~^^
そちらでは (ミント)
2013-08-14 22:08:51
ロサグリーンさんこんばんは。
私もロサグリーンさんのところのユリはどんな花かなあと思いながら書きましたよ。
私はまだオニユリの球根は食べたことないんですよ。

オニユリは葉の付け根にムカゴがたくさんつくので増やすのは簡単かも。
ただし咲くまでに数年かかるのかな?球根が大きくなるまで。

ヘビちゃんは私も苦手ですがネズミなどを食べてもらうかと期待しています。
マムシはいないと思うので見えないところで活動してほしいですね^^;

コメントを投稿

ガーデニング」カテゴリの最新記事