goo blog サービス終了のお知らせ 

フロリダ生活が14年目に突入です。

コロナが収まって、来年こそは日本に里帰りができますように。(-人ー)願
英語はもう諦めました。f(^^;苦笑

"アイドリング" と "コースティング"

2012年01月10日 12時58分24秒 | Weblog
今週はまた暖かな日々が戻ってきたフロリダですが、

先週は本当~に寒かった。

バス停でスクールバスを待っている間、
車のエンジンをかけっ放しにしてヒーターを入れないと
寒くて凍りそうなくらいだったんです。

で、ヒーターを入れている最中の事。

『前に、タバコの煙が地球にどうのこうの言ってたでしょ?』
と息子に言うと。

“global warming(地球温暖化)”と言う単語と供に、説明しだした息子。
その彼に、
『こうやって、車のエンジンをかけっ放しにするのも悪いらしいよ。』
と伝えると、

『You can turn off engine.』
と息子が。

最近では、自分から車が停止すると、エンジンも止めて良いと言ってくる。
微量ながらも地球の為に何かをしたいらしい。笑

そんな話しをしている時に。

『エンジンつけたままの事を日本人は“アイドリング”って言うけど、英語なの?』
と息子に聞くと。

『I don't know. Maybe somebody made up the word.(知らない。誰かが作った単語なんじゃない?)』
みたいな事を言われ・・・

子供だから知らないのかと思って旦那に聞くと、
『“idle the (vehicle) engine”とは言うけど、“idling”は・・・。』
と。

ホンマかいな?!と思って、いつも使う辞書で検索したら、
**********************
idling
【名】
〔エンジンの〕空転状態、アイドリング
**********************

と書かれてました。

・・・。
アメリカ人の底辺までは浸透してない単語なんだろうか??d(-”-;


そんな話しをしながら、旦那に。
『車を運転していると、よく “coasting” って単語を使うでしょ?
 アレってどれくらいのアメリカ人が知ってるの?』
と聞いてみた。

“coasting”と言うのはつまり。
アクセルから足を外しつつもブレーキを踏んではいない状態。
緩やかに減速する動作を言います。

『アメリカ人なら誰でも知ってるよ、そんな単語。』
と言われたので。

『違うよ。Wordを知っているか?じゃなくて、“coasting”する人はどれくらいか?ってこと。
 だってね、いつも通る(緩やかな)カーブで、必ずブレーキを踏む人がいるのよ。
 前には誰もいないし、信号だって青なのに。coastingせずに、ブレーキを踏むから面倒で・・・。』
と言うと、

『I told you many times, "Most of American doesn't know how to drive!"
(何度も“殆どのアメリカ人は運転の仕方を知らない!”って言ってるだろ。) 』
と返されました。

と、同時に・・・。
『カーブでは手前で減速するのが鉄則。カーブで減速はしないんだよ。』
と言われたので、

『あそこは、減速しなくても手前でcoastingすれば大丈夫。』
と答えると、

『じゃぁ、カーブではもっとスピード上げてるって事か・・・。』
と苦笑された。

バレました・・・。(;^◇^;)ゝ笑

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。