goo blog サービス終了のお知らせ 

難聴者の生活

難聴者の日々の生活から、人工内耳など難聴者のコミュニケーション、聴覚障害者の制度改革について語る。

2013年1月7日基本合意3周年集会を開催

2012年11月22日 20時13分42秒 | 障がい者制度改革
◆3◆2013年1月7日基本合意3周年集会を開催
自立支援法違憲訴訟団は、つぎの集会を準備しています。
日時 2013年1月7日(月)13:30~16時
場所 東京(国会議員会館予定)
内容 元原告と支援者と弁護団が集まります。
   基本合意・骨格提言に基づく今後の運動の方向性を確認し、
   訴訟団としての法的意見書の発表をめざしています。
   詳しくは後日


◆4◆ 情報いろいろ
○日弁連が12月1日シンポ
 「当事者の声を反映した実質ある障害者差別禁止法の制定を目指して」
日時 12月1日(土)13:30~17:00
場所 弁護士会館2階「クレオ」BC
内容(予定)
 コーディネーター 竹下義樹(内閣府障害者政策委員会委員)
(1) 基調講演
 棟居快行さん(大阪大学大学院高等司法研究科教授)
(2) パネルディスカッション
 玉木幸則さん(NHK障害者情報バラエティー「バリバラ」レギュラー)
 武井 徹さん(ニューヨーク州弁護士・視覚障がい者)
 清水建夫さん(弁護士)
 柳原由以さん(弁護士)
 参加費・事前申込不要、手話通訳・要約筆記あり
http://www.nichibenren.or.jp/event/year/2012/121201.html


▽▲▽編集後記
国立京都近代美術館ではじまった山口華楊展をみました。
http://www.momak.go.jp/Japanese/exhibitionArchive/2012/395.html
華楊の日本画の世界は、静かさと優しさと凜々しさが、圧倒的な存在感でそこにあります。たががはずれて、崩壊するのではないかと感じる今年の政治の世界にあって、先月の東京都美術館での工房集の表現と、この華楊作品に、わたしの中の日本は救われた気持ちでした(そ)

--
障害者自立支援法訴訟の基本合意の完全実現をめざす会メールニュースです。
事務局には syouri_mezasukai@nginet.or.jp  にメールください。
━━MEZASU━━━━━━━━━━━━━━
◆障害者自立支援法訴訟の基本合意の完全実現をめざす会◆
  ニュース 2012.11.5 第269号(通巻377)
  http://www.normanet.ne.jp/~ictjd/suit/
━━━━━━━━━━━━━MEZASU━━━

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。