難聴者の生活

難聴者の日々の生活から、人工内耳など難聴者のコミュニケーション、聴覚障害者の制度改革について語る。

難聴青年の悩みがテレビで!

2010年01月30日 21時38分22秒 | 日記(つぶやき)
難聴児の問題に取り組む自身も難聴の若い女性から、
メールがありました。

みんなで見て下さい。


ラビット 記
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
今晩22:35~、NHK教育テレビ『青春リアル』に出演します。
http://cgi2.nhk.or.jp/ss-real/goiken/form2.cgi?cid=39&pid=3160


HPにもあるのですが、「難聴」が絡んだ悩みを青春リアルに出演しているメンバーのみんなとネット上で議論を交わしている様子が放送されます。

テロップでほとんど表示されるのでよかったらHPも併せてご覧ください。
http://www.nhk.or.jp/ss-real/member/member039.html

よければご周知のほどお願いいたします!

メンバーに吃音傾向のかたもいてその人の書き込みも興味深いのでぜひご覧くださいー(o^-^o)

難聴者の手話学習は社会生活力の獲得の一環という位置づけが鍵だ。

2010年01月28日 21時36分54秒 | 日記(つぶやき)
難聴者、中途失聴者は、その難聴であることを自覚して、その場にあったコミュニケーションの力、周囲の理解と協力が得られる説明が出来る力、様々な制度などの社会資源を利用できる力をを身につけることを制度化しなければならない。

そのことを目的にした手話講習会、読話講習会などのカリキュラム、指導方法が開発されるべきだ。

このカリキュラムは手話のレベルをここまで身に付けるではなく、こういう難聴者に成長を目指すという目標でなければならない。受講生ごとにも手話講習会と手話に対するニーズが異なる。

目標は実際の講習会を担当した人が手話を習得した難聴者が劇的に変わる様子を目の当たりにしているので、議論してもらいたい。
クラスごとに設定しても良い。例えば、職場や地域で聞こえる人と挨拶が出来る、講習会で隣の席の人と色々な方法をで会話が出来る、毎週通った、など。

どうしても、手話の獲得を目標にしてしまいがちだがこれは戒めたい。
指文字を表せるという目標にすると高齢者難しい、指が固まっている人もいる。


ラビット 記
母の部屋のテレビ。字幕放送が映る。しかし、アナログのままだ。何とかしないと。

聴覚障害者問題はコミュニケーション支援だけではない。社会生活力を身につける支援がもっと強調され...

2010年01月28日 21時08分01秒 | 日記(つぶやき)
聴覚障害者にコミュニケーション支援は必要だ。手話通訳や要約筆記者が必要なときにどこでも配置されるように求めている。

しかし聴覚障害者はコミュニケーションの問題で多くの問題を抱えてしまっている。通訳が付けば済むという訳ではない。通訳がいつも付くわけでない場合もある。
問題解決の方策を見つける力、社会資源を利用する力、周囲の理解と協力を得る力などを身につけることの支援が必要ではないのか。


ラビット 記
母の老人ホームで出た食事。思ったより盛りだくさんだ。

アメリカ連邦通信委員会FCCに聞きたいこと

2010年01月26日 18時36分57秒 | 日記(つぶやき)
一つは電話リレーサービスです。
日本でパブリックサービスとして実施されていません。
電話サービスのアクセシビリティは米国ではADAで義務付けられましたが、その後FCCは新たな規定をしていますか。
アメリカの難聴者組織HLAAは障害者権利条約の批准にあたり、他の障害者も含めた新たな規定を要求していますか。

もう一つは、FCCとHLAAの関係です。通信や放送のアクセシビリティを検討する機関があるのか、どのような機関か、HLAAはメンバーなのかなどです。

日本には機器やWebに関するアクセシビリティのJISもあり、検討する委員会もあるがサービスについては事業者の了解が得られないでいる。
英国ではOFCOMという障害者組織もメンバーになった放送番組のアクセシビリティをチェックする機関がある。

今テレビメーカーが開発に熱中している3Dテレビは問題になってい
ませんか。地デジの解説音声は保障されていますか。


ラビット 記


-----------------
sent from W-ZERO3

やはり「難聴」は聞こえないという説明ではだめだ

2010年01月26日 18時20分19秒 | 日記(つぶやき)
難聴者は、耳が遠い、耳が聞こえない、声が聞きにくいと言ってしまう。

それを聞いた人は大きい声で話したりする。ゆっくり話したり、筆談してくれる人は少数派だ。
難聴に対する理解も少ないのでやむを得ないが、聞こえないと言えば普通は「物理的」に対応する。

聴覚機能の説明よりは、もう一度ゆっくりお願いしますとか書いて下さいとか対応の方法を求める必要がある。

障害者権利条約の批准のための組織が政府内に出来た今、「難聴」を医学モデルから社会モデルとして説明することに力を入れよう。


ラビット 記

やはり「難聴」は聞こえないという説明ではだめだ

2010年01月26日 18時20分19秒 | 日記(つぶやき)
難聴者は、耳が遠い、耳が聞こえない、声が聞きにくいと言ってしまう。

それを聞いた人は大きい声で話したりする。ゆっくり話したり、筆談してくれる人は少数派だ。
難聴に対する理解も少ないのでやむを得ないが、聞こえないと言えば普通は「物理的」に対応する。

聴覚機能の説明よりは、もう一度ゆっくりお願いしますとか書いて下さいとか対応の方法を求める必要がある。

障害者権利条約の批准のための組織が政府内に出来た今、「難聴」を医学モデルから社会モデルとして説明することに力を入れよう。


ラビット 記

「アクセシビリティ」の Google ニュース アラート

2010年01月26日 14時57分41秒 | バリアフリー
=== 「アクセシビリティ」の Google ニュース アラート ===

「モバツイッター」開発者が取り組むアクセシビリティとは、ハーモニー・アイが2月24日セミナー
All-in-One INTERNET magazine 2.0
ユニバーサルな情報社会の実現に向け活動するNPO法人ハ
ーモニー・アイは2月24日、携帯電話用Twitterサービス「
モバツイッター」の開発者がアクセシビリティへの取り
組みを解説する無料セミナーを東京で開催する。
モバツイッターは33万人以上が利用し、シンプルなサイ
ト ...
<http://web-tan.forum.impressrd.jp/n/2010/01/26/7253>
このトピックに関する記事をすべて表示する:
<http://news.google.com/news/story?ncl=http://web-tan.forum.impressrd.jp/n/2010/01/26/7253&hl=ja>

=== 「アクセシビリティ」の Google ブログ アラート ===

伊藤ひさし ≫ Blog Archive ≫ 平成21年第4回定例会一般質問(質問 ...
By takumi
この調査では、自治体の情報化を評価するために「情報
・サービス」「アクセシビリティ対策」「庁内情報化」
「情報化政策」「セキュリティ対策」という5カテゴリ
ーごとに自治体の取り組みを定量化しています、カテゴ
リー別順位で見ると「アクセシビリティ ...
<http://itohisashi.jp/archives/429>
伊藤ひさし
<http://itohisashi.jp/>

空間見聞`blog. ユニバーサル・デザイン / 無段差歩道
By take10n
出来得る限り、全ての人々が利用可能な製品・建物・環
境等をデザインする事であり、その目的のデザイン仕様
や特別仕様のデザインを、必要としてはならない。
1)安全性(セイフティ Safety )
2)アクセシビリティ(バリアフリー性能 Accessibility )
...
<http://nyff.blog87.fc2.com/blog-entry-129.html>
空間見聞`blog.
<http://nyff.blog87.fc2.com/>

ボクとWebとDesignと。I×W×D -
By syo
ユーザービリティ、アクセシビリティの知識
・WEB標準に準拠したコーディングのできる方。
・SEM・SEOの基礎的な知識
・DTP経験者やグラフィックデザイン経験者、イラストの
描ける方。 ・Flashの使用スキル
・ActionScriptの実装ができる方。 ...
<http://trident-com.net/~2009w016/blog/?p=1097>
ボクとWebとDesignと。I×W×D
<http://trident-com.net/~2009w016/blog/>

キーパーソンが見るWeb業界:第10回 2010年がやってきた |gihyo.jp ...
By 技術評論社
HTMLやCSSなどのフロントエンド技術,アクセシビリティ
,ユーザビリティのスペシャリスト。CG-ARTS協会委員。
広告電通賞審議会選考委員。IA
Institute会員。アクセス解析イニシアチブ会員。アックゼ
ロヨン・アワードグランプリおよび内閣総理大臣賞,
...
<http://gihyo.jp/design/serial/01/key-person/0010>
gihyo.jp:WEB+DESIGN STAGE
<http://gihyo.jp/design>

10.1.25「社会心理学」(SUAC) 第12回授業:Q&Aなど
By Yoshiharu FUKUOKA
Q:態度アクセシビリティ理論の実験について、アメリ
カではこのような結果になったけれど、日本ではこのよ
うにううまく結果が出るのかな、と思いました。アメリ
カ人は自分の意見を素直に言えて、日本人はあまりそう
いう印象がないので・・・(これも偏見 ...
<http://yfukuoka.blog110.fc2.com/blog-entry-866.html>
Fukuoka's BLOG (Lectures)
<http://yfukuoka.blog110.fc2.com/>

=== 「アクセシビリティ」の Google ウェブ アラート ===

はてなブックマーク - nekotekikakuのブックマーク - アクセシビリティ
電子ブックに完全移行できない場合: 天漢日乗
iori3.cocolog-nifty.com ・ 科学・学問 ・ 4 users ・ nekotekikaku
電子ブック, 文字, 本, 社会, アクセシビリティ 2010/01/18 .
浅川智恵子のアクセシビリティ論 目次:ITpro
itpro.nikkeibp.co.jp ...
<http://b.hatena.ne.jp/nekotekikaku/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B7%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3/>

耳は脳で補完する なるほどねえ

2010年01月26日 08時40分40秒 | 日記(つぶやき)
聴覚障害者コミュニケーション教室で、より良い補聴器の利用についての講義を聞いた。

難聴者は聞こえないことを視覚的な方法で補う必要があるという言い方を良くしていたが、
一般的に聞こえない部分を視覚的な情報により脳で補完する、
聞こえない部分を脳の中にある過去の情報により脳で補完する、
聞こえない部分を脳で推測すると
聞いてなるほどと思った。

「脳の中にある過去の情報」というのは知識だろう。知識というほど体系化されていなくても蓄積された音の記憶のことか。
「脳で推測」というのは知能か。虫食い状態の聞こえを脳が高速回転で頭にある言葉を探したり、音を入れ替えたり補足しているのは実感する。
だから難聴者は聞いていると疲れるのだ。

これが視覚的な情報が入ればすごく楽になる。
人工内耳で、聞こえが向上すると「聞こえるのではなく」、頭の中にすーっと入ってくる。
これはネイティブの難聴者には不思議な感覚だ。


ラビット 記

ブルーツースと難聴者のPHS

2010年01月25日 17時50分50秒 | 補聴器
重度の難聴者はPHS、電話が困難だ。

しかし、補聴器のTコイルや外部入力端子から入力出来れば聞くことが出来る。

このPHSはブルーツースで音声が出力できるので、ブルーツースの受信した音声をタイループに出力するのが補聴器メーカーから発売されている。
これを用いれば補聴器で聞ける。


ラビット 記

ipodと人工内耳

2010年01月24日 12時41分04秒 | 日記(つぶやき)
ipodなるものを帰省した長男が持ってきた。

ふむふむ、これがくるくる回るのか。
メニューかこれだ。

イヤホンで聞こえるかな。人工内耳に当ててみると聞こえる。ふーむ。
人工内耳をMTにしたらどうか。オッ、結構聞こえる
じゃん。


ラビット 記

3Dテレビの発売は障害者権利条約違反?!

2010年01月21日 14時37分00秒 | 放送・通信
2010年1月21日の日経新聞3面に、「3Dテレビで巻き返し狙う」、「パナソニック、12年度1000万台」、「新技術で価格競争回避」の見出しが踊っている。

3Dテレビは、画面の人物や物体が立体的に見える映像が視聴できるテレビだ。左右で違う映像を見るための専用のメガネをかけて視聴する。

この立体テレビが今年から大々的に売り出されようとしている。同紙によればパナソニックは今年100万台を見込み、2012年度に10倍の1000万台を販売する計画とのこと。

問題は、このテレビのアクセシビリティの検証がされないまま、販売されようとしていることだ。立体テレビは字幕や手話は見えるのか、どのように見るのか、障害者当事者を含めた検証が行われていない。

すでに電波産業会ARIBではワーキンググループを立ち上げて規格の検証を進めているが、私たち障がい者当事者は関与していない。

テレビのアクセシビリティについては、視聴覚障がい者は3年前からその手話放送、解説放送が地上デジタル放送で見られない問題を指摘してきた。
地デジとテレビのアクセシビリティを保障する規格に改訂するよう求めている。

こうした問題を棚上げにしたまま、3Dテレビの販売されるならば、私たちは各メーカー、経済産業省、総務省に抗議行動を起こし、世論に訴えねばならない。

文字放送普及協議会、電子情報技術産業協会JEITAを通じて、テレビメーカーに申し入れし、経済産業省、総務省に障がい者を入れた規格制定の検討の場を作ることを求めたい。


ラビット 記

人工内耳の成人リハビリテーションの内容

2010年01月20日 21時59分30秒 | 日記(つぶやき)
昨日、人工内耳の主に幼児、児童に対する指導方法の講演を聞く機会がありました。
セラピストが人工内耳装用児に話しかけることで言葉の獲得を促進させるコンセプトのようです。

聞きながら考えていたことは、成人人工内耳装用者のリハビリテーションはメンタル、フィジカル、ソーシャルのすべてに渡って、互いに連携しあって、行われなければならないということです。

聴覚補償による聴能の発達だけでは、その人の抱える問題は解決しません。
成人は、就労でも地域生活でも家庭でもそれぞれのコミュニティで何らかの役割を持っており、それを果たすためにコミュニケーションが必要です。

コミュニケーション不全が元で、仕事をしたり地域等で社会参加する際に多くの困難を抱えることになります。

人工内耳をした装用したこと自体がそれらの問題解決方策です。
しかし、人工内耳をして健聴者のように振るまえるわけでもなく、ことに手術をしてから一定程度のコミュニケーションができるようになるまでは初めての聞こえの感覚に慣れるまで、困難が増幅される場合もあります。

成人のリハビリテーションは福祉、医療、教育の分野でメンタル(精神的)、フィジカル(身体的)、ソーシャル(社会)リハビリテーションが必要です。


ラビット 記

Googleのブログとウェブ アラート - 人工内耳

2010年01月19日 08時07分26秒 | 日記(つぶやき)
「人工内耳」の Google ブログ アラート
人工内耳の子ら、音の響きを体感 松本の病院で音楽会|障害者と生きる
信大病院(松本市)と洗足学園音楽大学(川崎市)音楽感受研究室は17日、聴覚障害を補助する人工内耳をつけている人向けの音楽会を同病院で開いた。人工内耳や補聴器を使う子どもたちや家族ら約80人が、打楽器を中心にした多彩な演奏を楽しんだ。 ...
障害者と生きる - http://ameblo.jp/sachi64/

情報発信 !! 人工内耳& 関連情報: シリーズ 『耳と脳・いかに言語は ...By ニックネーム
人工内耳は、「耳鼻咽喉科学」と「脳科学」に関わるものの、後者に関する装用者向けの解説や文献が少ないだけに、期待されるところです。 週1回のペースで掲載を予定しているということです。 「はじめに」に代えて-「耳と脳・いかに言語は生成されて ...
情報発信 !! 人工内耳... - http://aoi-831.blog.ocn.ne.jp/blog/


息子のランドセルにナップランドのコンビ買いました | 子育て・ことば ...
By ミカ
3学期が始まりました⇒ ミカ (01/18); 補聴器電池格安購入術さまをリンクしました⇒ ミカ (01/18); 3学期が始まりました⇒ ナッチ (01/18); 人工内耳の会でコクレアの最新情報を聞きました⇒ ミカ (01/18); 人工内耳の会でコクレアの最新情報を聞きまし ...
子育て・ことば育て ブログ - http://blog.kotoba.littlestar.jp/

フォナック FM ブログ: MLxi 内部の設定って何?
By FM LOVE
利用しているユーザには関係ない情報ですが、実は同じように見える MLxi も補聴器で利用しているときと、人工内耳で利用しているときで内部の設定がほんの少し違うんです!!! この設定がなんで必要かというと、補聴器と人工内耳プロセッサの持っている ...
フォナック FM ブログ - http://phonakfm.blogspot.com/

cafe at home セミナー
By THOMASMAMA
幼児期の難聴、人工内耳装用児のリハビリテーションなどについて世界中で講演されている方でした。 とてもわかりやすく面白いお話で、勉強になりました。 我が家ではAuditory Verbalを実践してるわけではありませんが、 参考になるところはたくさんありま ...
cafe at home♪ - http://percymama.blog119.fc2.com/

「人工内耳」の Google ウェブ アラート
人工内耳の人も楽しめる音楽会|中南信ダイジェスト|信濃毎日新聞[信 ...
信大病院(松本市)と洗足学園音楽大学(川崎市)音楽感受研究室は17日、聴覚障害を 補助する人工内耳をつけている人向けの音楽会を同病院で開いた。人工内耳や補聴器の 使用者と家族ら約80人が、打楽器を中心にした多彩な演奏を楽しんだ。 ...
http://www.shinmai.co.jp/news/20100118/m-1.htm

人工内耳説明会のご案内
人工内耳について. 済生会宇都宮病院 耳鼻咽喉科. 新田 清一 先生. ●人工内耳の リハビリテーション. 済生会宇都宮病院 耳鼻咽喉科 ...交流会では人工内耳装用者と 直接お話ができます。 会場案内図. この集いは障害の有無に関係なく、 ...
http://www.cochlear.co.jp/PDFs/Tochigi100313.pdf


人工内耳利用者が楽しめる音楽会 松本の信大病院で17日|障害者と生きる
松本市の信大病院は17日、聴覚障害を補助する人工内耳を利用している人を対象とした 音楽会を初めて開く。洗足学園音大音楽感受研究 ...「人工内耳の利用者も音楽や リズムを楽しめることを知ってほしい」と、参加を呼び掛けている。 人工内耳は電極で ...

みやぎ難聴協会_事業計画_人工内耳の説明と相談の会
人工内耳の説明と相談の会のお知らせです。 日時:平成22年1月30日(土)午後1 時~午後4時30分会場:槻木生涯学習センター (JR東北本線槻木駅下車徒歩7分) 参加費:無料テーマ:「人工内耳の説明と相談の会」 内容:講演と質問講師:東北 ...
http://www.normanet.ne.jp/~miyanan/b/10010601.htm