goo blog サービス終了のお知らせ 

美味しいお散歩。

すべては必要でうまくいっている。
だから大丈夫。
「命」は「いのち」。

インスタントラーメン発明記念館。その3。

2009年06月11日 02時39分32秒 | あっちゃこっちゃ




マイカップヌードルファクトリー

好きな具材やスープを選び、自由にパッケージをデザイン!
自分だけのカップヌードルを作ることができます。

(やってません(^^ゞ)




テイスティングルーム(喫食コーナー)

地域限定の珍しいインスタントラーメンなどを自動販売機で販売しています。
 
お腹が空いてきたので、ラーメン食べよう!
いつも置いてあるのか、インフルの影響か。




何を食べようかな~。やっぱり大阪では売ってないラーメンがいいなあ。



東西の見分け方・・・ へ~気がつかなかった!!





JALビジネスクラス限定のラーメン




記念館のいちおし

韓国風海鮮キムチチゲ
ごぼう天うどん
名古屋旨○豚骨しょうゆ
まろやか絞りとんこつ






私は、どん兵衛・ごぼう天うどん

そういや福岡のうどん屋さんのトッピングで、ごぼう天がありましたわ。



ちょっと見た目がですが、ごぼう天はサクサクしていて、
ごぼうがたくさん入っていて美味しかった~




主人は先ごろ発売された、カップヌードル・コロ・チャー

ここで定価で食べなくてもいいのになぁ。。。とは言いませんが





ゴミ箱は、分別して捨てられるようになっています。




きれいな庭を見ながら食べることができました。





Mameshiba
 
 にほんブログ村 地域生活ブログ 近畿情報へ にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ ポチッとクリックよろしくです

グリル。

2009年06月09日 01時58分54秒 | 美味しいもん万歳(^。^)/

いや~何度か記事にしてますが、やっぱり魚はグリルやね~
余分な油が下に落ちるし、香ばしい匂いも食欲をそそります




夕方、住宅街を通ると魚を焼くよい匂いが漂ってきて、
お母ちゃんが家族のために魚を焼いてる~って気がして幸せな気分になります。
他にどんなおかず作ってるんやろ~なんてことも思いながら、お腹がグー
家路を急ぐ豆柴だけど・・・ 自分で焼かなあかんのよね~
 
 
Mameshiba
 

 にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ ポチッとクリックよろしくです

インスタントラーメン発明記念館。その2。

2009年06月09日 01時56分44秒 | あっちゃこっちゃ

安藤百福とインスタントラーメン物語

安藤百福の足跡と、インスタントラーメンの歴史や変遷、
知的財産の大切さなども紹介されています


この100円→81円て、ラーメンが2袋の値段かなあ。




ガラス、紙、プラスティック、金属、陶磁器などいろいろな素材を試した結果、
発泡スチロールに注目しました。でも食品容器としては開発されてなかったので、
カップ素材の研究も同時に行われていました。





カップの中間でめんをしっかりと固定する「中間保持」を発明しました。
この方法ならめんだけでなくカップも壊れにくいのです。





世界中から60種類以上を集めていろいろな具材を考えました。




う~ん、懐かしい自動販売機




阪神大震災ではチキンラーメン号が出動しました。







宇宙食ラーメン

日清食品と宇宙航空研究開発機構(JAXA)が共同開発した、
宇宙食ラーメン「スペース・ラム(Space Ram)」が、
米国航空宇宙局(NASA)のスペースシャトル「ディスカバリー号」に搭載されました。




微小重力(無重力)空間でもスープが飛び散らないように、
スープの粘度を高め、またスペースシャトル内で給湯可能な70℃のお湯でも
湯戻しできるように、小麦粉やでんぷんの配合を工夫しました。
麺も1本1本が飛び散らないように、湯戻し後も形状を保持する
一口大の塊状麺(特許取得)を採用しました。





Mameshiba
 
 にほんブログ村 地域生活ブログ 近畿情報へ にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ ポチッとクリックよろしくです

 

インスタントラーメン発明記念館。その1。

2009年06月08日 19時41分12秒 | あっちゃこっちゃ
 
前回、休館日で入れなかった(池田市を訪ねて
インスタントラーメン発明記念館にリベンジしました。
なんと入館は無料なんですよ~。



インスタントラーメンを発明した安藤百福さん



「時は命なり」






わ~すごい~(ノ゜ο゜)ノ

インスタントラーメン・トンネル




チキンラーメンの誕生

チキンラーメンを開発した1958年の研究小屋を忠実に再現しています。









あ、鶏・・・



あ・・・このスープになったのね




Mameshiba
 

 にほんブログ村 地域生活ブログ 近畿情報へ にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ ポチッとクリックよろしくです

箕面でリフレッ~シュ。

2009年06月08日 03時33分48秒 | あっちゃこっちゃ

箕面に行ってきました。

みのお~おんせんっ、すぱ~がぁ~でんっ






新緑がきれいでした。




秋になると紅葉が素晴らしいんでしょうね~。





箕面の滝






 
 
ベンチに座ってマイナスイオンをあびてたんですが・・・


かわゆ~いワンコがやって来たので、もう滝よりワンコに釘付け



記念撮影




こちらの柴犬は、老犬のようです。




こちらは若いですね。
放し飼いにしているヨークシャーや、マルチーズなどを気にしてキョロキョロ。




 
滝とワンコに癒されたのでした




Mameshiba
 
 にほんブログ村 地域生活ブログ 近畿情報へ にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ ポチッとクリックよろしくです 

膝痛⑦ あわわわ(~ヘ~;) 悪化する!。 

2009年06月08日 03時05分22秒 | エースをねらうでぇ~!!

 (5月中旬のお話(^^ゞ)

実は合宿の2日前、ハードコートでレッスンした日の夜、
膝が痛くて眠れなくて手で触ったら、ボール大に丸く腫れててすごい熱!
こらあかん!と、夜中にずっとアイシング はぁ~

合宿の1日目の練習後は、片足をひきずってしか歩けず、
夜には痛くて痛くて眠れそうになかったので持参していた痛み止めを飲みました。
(翌日の練習は休ませて頂きました)


で、膝が悪化したので何かあるかと(笑)またS整形外科へ。
(水を抜かないといけない時のため)

ところが、先生の診断は・・・

「腰のリハビリに来ないとダメですよ~
「あ、あの、膝がすごく痛いんですけど
「あ~腫れてますねえ」  「(ほよよぉ~(~ヘ~;))」
「これ以上、水がたまって痛いようなら抜きましょう
「あ、はい。わかりました・・・。」

 

でまあ、この日もリハビリ科へと。
先生は、やはりこれまでと違う人。きびきびとした感じでした。
今回、教えてもらった筋トレは、膝の下にクッションを置いて、
膝で下に押し付けるパターンです。
(写真は両足乗っていますが、片足ずつね)

(写真はお借りしました)

ところで、この筋トレとは。

「筋トレ」とは、実は「脳にある“スイッチ”を押して、
筋肉を太くする“あるホルモン”を出させること」

軽い負荷でも動きをゆっくりにすれば、
脳のスイッチを押すことができ、成長ホルモンが出て、
筋肉を太くすることができるのです。

ゆっくりとした動きで筋トレをすることを「スロートレーニング」と言います。
その理由はこちらをご覧下さい。(短くまとめられない~) 

「スローだと筋肉は力を出し続ける」(ためしてガッテン)





Mameshiba


 にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ ポチッとクリックよろしくです


熱っ!暑っ!!。

2009年06月07日 22時06分55秒 | 美味しいもん万歳(^。^)/
 
外はすっかり初夏の気温だというのに・・・
おでんが食べたくなって、作っちゃった



ねぎ袋も作ったよ~




大好きな竹の子の木の芽和え。




なんで急におでんがたべたくなったかというと、
ケーブルTVで「この町のひと」という昔のドラマをやっていて、
その中の1シーンで、おでんを食べているのを見て無性に食べたくなったのでした

実家に帰って来た義理の娘・悦子(三田佳子)に、
気を使う後妻・秋(ミヤコ蝶々)とのシーンが切ないです。
三田佳子さん、うまいな~
 
 
 
 

Mameshiba

 にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ ポチッとクリックよろしくです

豆柴、初めてらっきょうを漬ける。

2009年06月06日 02時10分54秒 | 美味しいもん万歳(^。^)/

らっきょう漬け、好きなんですが国産のものは高いです~。
なかなか買う気になれないです。

ふくったんちで、らっきょう漬けを昨年から手作りで漬けておられるのを見て、
私も自分で漬けてみようと思いました。
と、言っても初めてなので、はちみつ入りの「らっきょう酢」で漬けることにしました。
らっきょうは、鳥取の「砂丘らっきょう1kg」です




らっきょうはきれいに洗い、塩を振ってもう一度洗い、
しっかりと水を切ります。




お湯を沸騰させて火を止めた中に、らっきょうを入れ10秒。
すぐにお湯を切り、冷まします。




あとは、お酢に漬けるだけ~




途中、何度もつまみ食いしそうになった~
食べても大丈夫だったのかな。

美味しく漬かるのは10日後以降~。楽しみ~

ふくったんちのらっきょう君も、豆柴んちのらっきょうちゃんも、
美味しくなってね~

 
ヒマなもんだから、こんなことしちゃうのね~

Mameshiba

 にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ ポチッとクリックよろしくです


豆ごはん。

2009年06月05日 01時33分57秒 | 美味しいもん万歳(^。^)/

豆ごはんを作りました。
 
が・・・・・
 
お焦げはちょうど良い炊き加減ということでOKなんですが、
ご飯が全体的に茶色い???
 
あ・・・・・




薄口醤油じゃなくて、濃口醤油(減塩)で炊いちゃった。
まあ最初から家には薄口醤油ないけど~。
大阪の家庭には必ずあるみたいだけど、
薄口より濃口のほうが塩分が高いって聞いてから使わなくなりました。
(豆ご飯は、お醤油入れないで作ってもいいんだよね(^^ゞ)
肝心のお味は、上出来でした~。美味しかったです 良かった
 
 
Mameshiba
 
 にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ ポチッとクリックよろしくです

豆柴、初めて合宿を体験す。その3(完)。

2009年06月04日 19時16分13秒 | エースをねらうでぇ~!!
2日目はあいにくの冷たい雨でした。


昨夜のケーキが冷蔵庫にあるので、
朝一でケーキとコーヒーをいただき、お腹ふくれた
あ~これは朝ごはんは食べられんわ、と思いきや・・・・



やだわ~ペロリと完食よ~ 豆柴、たくましくなったな~


食後は皆さん、雨の中で練習されました。
私は膝が爆発状態だったので休ませて頂きました
まったくもって、せっかくの合宿ですのに申し訳ないことでした
 
 
 で、帰りには大好き道の駅に立ち寄って下さったので、
新鮮な野菜を買うことができました~

青ねぎ、ラディッシュ、レッドオニオン
 


ピカピカ美味しそう~



生にんにく これまた美味しそう~



しかも130円!!




レッドオニオンはサラダほうれん草と和えました。
辛味がなくて、マイルドで美味しい玉ねぎでした





今回、豆柴は初めての合宿でした。
テニスはあまりできなくて残念でしたが、楽しかったです~

皆様、お世話様でした。車の運転、ご苦労様でした。
有難うございました



 Mameshiba
 
 にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ ポチッとクリックよろしくです
 

豆柴、初めて合宿を体験す。その2。

2009年06月04日 02時02分49秒 | エースをねらうでぇ~!!



さて~いよいよ楽しみな夕食です~
ランチが美味しかったので、期待大!ですぞっ

ビールは陶器のグラスに入っています。



前菜



鰹のタタキ




あさりの酒蒸し      え~と、イカのなんとか和え
 

スープ


 

パン おかわりちょ~だい



真鯛?鱸?のソテー(上に乗ってるのは茄子です)



サラダ



お次は変わりご飯だったかな。どんなんやろ~って思ってたら・・・

おにぎりがお皿に1個 中身は・・・・



じゃこ飯だった



冷やしうどん



デザート



コーヒー



どれも美味しかった~ ペロ~リと完食~
おまけにお友達の残した魚ソテーまでペロリ


           


そしてそして。今日この日、お誕生日を迎えられた方がおられ、
お友達の手作りケーキで、お祝いです~




電気を消して・・・


はっぴぃば~すでぇい~つぅ~ゆ~
はっぴぃば~すでぇい~つぅ~ゆ~


はっぴぃば~すでぇい~でぃあ○○さ~ん

はっぴぃば~すでぇい~つぅ~ゆ~


おめでとうございま~す



ケーキ入刀~




そしてこの後、宴会が始まりました~。
いろんなゲームをして盛り上がりましたね~ 楽しかったです


Mameshiba


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ ポチッとクリックよろしくです

豆柴、初めて合宿を体験す。その1。

2009年06月03日 02時25分47秒 | エースをねらうでぇ~!!

5月のなかばに、サークルの1泊2日の合宿がありました
主人を置いて出かけるなんて初めてのことです~
(里帰りは別)


とある山の中の合宿所です。




とても静かで空気が澄んで気持ちよいところでした。
でもドコモ携帯が圏外で困った auは大丈夫なぁのにぃ~








そしてほんの少し練習したけど、みんなお腹ぺこぺこ
ランチを食べにレストランに直行でーすヾ(э^・ェ・^)э









 




膝が痛くて気分が悪かったんですが、気がついたらペロリと完食~
料理はすべて熱々で、ご飯もプリプリしていて美味しかった~


で、この後、男女対抗戦(25分単位でペアを代えながら試合をしていきます)
白熱した試合の数々でしたね~
結果は、え~とどうでしたっけ。引き分けでしたか?(^^ゞ
私、まったく役立たずで女性軍の足を引っ張りまくり~
5試合して限界!最後まで出られずに途中で交代してもらったし


これが女性軍が宿泊するロッジです~。






が、後に男性軍が広~いほうのロッジと交代して下さり快適に過ごせました
ツインベッドのある部屋が4部屋?もあるんですよ。
暖炉もあって素敵なロッジでした 有難うございました


あり?そういえば肝心のテニスコートの写真が1枚もない
「ほ~ほけきょっ」っと、鳴き声の聞こえる静かなコートでした


Mameshiba
 

 にほんブログ村 地域生活ブログ 近畿情報へ にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ ポチッとクリックよろしくです

液みそ。

2009年06月02日 03時14分44秒 | 美味しいもん万歳(^。^)/

マルコメ
 
お味噌の革命!
 
手間なし すぐ溶ける  おいしい
 
 
だし入り  液みそ

 
 
これで、お味噌汁を作ってみました。
材料を茹でた鍋に、この液味噌を入れるだけ。
(入れる前に、よ~く振ってね
 
あ~ら、簡単出来上がり~

かつおのだしの風味が濃くて、なかなか美味しいです。
和え物も簡単にできちゃいますね。
普段は、減塩味噌を使っているんですけどね(^^ゞ
急いでいるときは便利です~

 
Mameshiba
 
 にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ にほんブログ村 その他日記ブログ 雑感へ ポチッとクリックよろしくです