セレヤの山の下で

静岡県内の小さな旅、植物などを紹介しています。

春の海と御用邸/さわやかウォーキング<31>

2011年03月05日 | JR東海 さわやかウォーキング
31回目のさわやかウォーキングです。(私の参加回数です。さわやかウォーキングの開催回数ではありません。念のため)
本日のコースは
春の海、春の富士:江の浦から御用邸記念公園&牛臥山(ひょうたん島)公園
沼津駅(南口)=(バス利用約20分)=江の浦(多比)→鷲頭山遊歩道→獅子浜→静浦漁港→志下海岸→御用邸記念公園(※御用邸記念公園入園料のみバス代金に含む)→牛臥山(ひょうたん島)→港大橋→狩野川堤→あゆみ橋→仲見世商店街(ゴール)
約11キロ、約3時間。私は沼津駅受付を8時にすませ、8時05分のバスに乗り、多比(たび)バス停を出発したのは8時20分ころでした。ゴールは12時20分。


受付の様子。まだ受付は始まっていません。
左の方に停車しているバスが、JR東海チャーターのバスです。




多比バス停に到着。運賃は400円(高!)
バスの行き先が「JR東海さわやかウォーキング」になっています。




家並みの間を抜け、山に登ります。
自然の中のウォーキングのはじまりです。
ちょっときつい登りもありました。




はるか下に駿河湾の内海が見えます。
小高い山が重なり合っています。




途中、満開の河津桜がありました。
木の下で記念撮影。
樹下美人・・・・ではありませんね。




廃校のグランドを抜けます。かつては静浦中学校でした。
学校は、別の場所に移転したそうです。




その中学への通学路から見える景色。




その通学路は・・・・・・




山を降りてから海岸へ向かいます。
海岸は高い防波堤で見えません。ん?「関係者以外立ち入り禁止」なのですが・・・
コースは防波堤の向こうへ続きます。




その向こうは漁港でした。漁師さんが網を繕っています。




コースは漁港を抜け、海岸沿いの堤防の上を歩きます。




春の海 ひねもす のたりのたりかな




そして沼津御用邸記念公園へ
この御門は、天皇陛下、皇后陛下専用の御門で、普段は開けないのだそうです。
今日は特別だそうです。
御用邸の中の様子は後日、ご報告いたしますね。




次に目指したのは、先方に見える山、
牛臥山(うしぶせやま)という名前で、山頂まで遊歩道ができています。
今回は映画撮影中で、遊歩道に入ることはできませんでした。
この山、何かに似ていませんか?




「ひょうたん」に見えますか?
現在沼津では、この山を「ひょうたん島」と呼んでいるようです。
「ひょっこりひょうたん島」なのだそうですが、知らない人、多いんじゃないかしら?
手前の建物の向こうにある二つの建物は水門です。




商店街がゴールでした。
この商店街、仲見世商店街と言います。
さわやかウォーキング参加者に向けて、特売のコーナーがいろいろな店にできていました。




本日のコースマップです。JR東海のパンフから。






最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おつかれさまです。 (19)
2011-03-05 23:06:33
haruさん、おつかれさまです。

今回のコースはアップダウンがあって疲れましたね。
海岸線は雲はありましたが富士山が見えて良かったです。

御用邸は裏から入ったのはちょっとドキドキしちゃいました。
秘密の場所に入るって感じで。

あと梅の香りがよかったです♪
熱海の梅園とかもう一度行こうかしら?

19さんへ (haru)
2011-03-06 20:26:33
こんにちは、コメントありがとうございます。

最初の山はけっこう辛かったです。
さった峠の方が楽かも・・・
なんて思いながら登りました。
特に中学校のグランドから校舎へ行く坂、あれはしんどかったです。
中学生や、先生たちは、運動して疲れたあと、あの坂を登り、校舎の階段を昇り・・・・
なんて考えちゃいました。

御用邸は初めて行きました。
建物とか、質素な造りだったのですね。

あ、掛川のしだれ梅、すごくきれいでした!!
Unknown (あや)
2012-02-09 00:42:28

静中卒業生の者です。

私たちの母校が
こうゆう風に使われていたなんて
知らなくて驚きました!!

ちなみに、静中は
合併したのではなく
移転しました。

近々小中一貫校になる予定ですが現在は
小学校だった校舎を使っています。

私たちが大好きな静中を
いろんな人に知っていただけて

嬉しいです!
あやさんへ (haru)
2012-02-09 09:56:32
こんにちは、コメントありがとうございます。

移転でしたか、失礼いたしました。
合併の話は、地元の方に伺ったように記憶しています。

グランドから校舎へのすごく急な坂、運動したあと、あそこを上ったのですよね?
若さで大丈夫だったのかしら?

この記事も一年前のものなので、今はどうなっているのか、わかりませんね。

コメントを投稿