真夜中の独り言ーかむいさんの屋根裏部屋

Macやゲーム、戯れ言など書いてます

Mac mini late 2012 さぁ、また病気がやって来ました!

2022-01-14 17:56:10 | Mac
はい、新年早々またまたやって来ました!
無駄に衝動的にPC等を増やしていく病気ですw

今回は「mac mini late 2012 core i7 メモリ4G HDD1TB」
バラシて、色々カスタマイズ出来る最後のmac miniです

年代物の割には、非常に奇麗な物を入手出来ました
OSは「macOS Catalina」がインストールしてありました

このmac miniはドライブが搭載されていないので、そのスペースにもう1台HDDを増設できるのです

当然SSDとメモリを増設したいと思います
Amazonから「SSD」と「SSD増設キット」と「メモリ8G」を購入!



SSD増設キットとは、mac miniにHDDを増設する際に必要なコネクターやネジ類がセットのものです
本当は、上段にSSDを増設予定で、きちんとバラシてビス止めするんですが、SSDなんで、そのままビス止めしないで押し込んでしまいます
その為、ビスは必要なくコネクターケーブルだけで十分ですw
結構狭いので、動く事はないでしょうw
まぁ、ただの手抜きなんですが・・・

では、さっそくバラしましょう

まず簡単に裏蓋を開けたらこんな感じ
メモリなんてすぐに交換できてしまいますね



最初に、FANを取り外します
3カ所のトルクスネジを外し、コネクターが付いているので、慎重に外しましょう
その後、その下の左側の黒いカバーも2カ所のネジを外し、ゆっくりと外していきます




まぁ、中が狭いので慎重に分解していきます

後はWi-Fi部品を外していきます
穴のいっぱい空いている金属部品ですね
この下に、HDDがあります



最初にコネクターを外し、ゆっくりとHDDをスライドさせて抜いていきます
これは結構簡単に抜けてくれましたw

後は今外したHDDの下側が開いているので、ここにSSDを増設していきます



では、増設キットを装着してSSDを取り付けていきます



そしてここからが、今回の難関場所ですw
非常に狭いので、なかなか上手く装着できませんw
電源のケーブルが干渉して、うまくハマらないんですな・・

なんとかピンセットでケーブルをよけながら、装着出来ました
ふ~~~~~・・・

続けて、今度はHDDを元に戻します



これが今回の最難関です!
まぁ、上手く装着できません
ちょっと浮くんですね・・・



HDDドライブの横に、ビスを2本ねじ込んであり、これを収納する穴がケースの奥に2カ所開いているんです
ここに上手く2本のビスを入れてスライドして装着しなくてはいけません

ケースの穴が結構上に開いているので、ちょっと浮かす感じでスライドして装着します

おりゃ!

なんとか無事に収まりました
ふぃ~~~~・・・

しかし、その後HDDの上にWi-Fiの部品を戻したのだが、装着がイマイチなのかビスが上手くハマりませんがな

なんとか格闘の末装着して、元に戻す事が出来ました



しかし、内部もさすがにappleです
洗練されてますねw

その後、吹雪のためだと思うんですが、到着が遅れていた8Gのメモリを1枚だけ交換し10Gにしました

せこいですねw
そのうち、必要に迫られたら16Gにしましょうかねw

最後にmac miniの感想など・・・
mac miniはG4のを購入したことがあるんですが、その時は画像がカクカクして、あまり使わないで売ってしまったんです
しかし、今回のはSSD交換後はサクサク動き、OSが「macOS Catalina」でも全然大丈夫!
コンパクトで置き場所にも困らないw

いや、やはりmacOSは最高ですな

この中身の弄れるMacも大事に使っていこうと思いますw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする