昨今の警察官による不祥事は目に余るものがあるが、殆どは警察官個人の資質の問題として片付けられてきた。
しかし、今回発覚した事件を聞くと、そうも言ってられなくなるのではないか。
埼玉県警の警察官(27)が、担当したワイセツ図画頒布事件の捜査で押収したワイセツDVDを、上司である警備課長の依頼で、署内で違法に10数枚コピーして、その上司ら少なくとも2人に渡していたという。
しかも、そのDVDには児童ポルノも含まれていたらしい。
これでは、明らかに自分たちが楽しむために、職権を乱用してワイセツDVDを押収した、と言われても仕方あるまい。
そもそも埼玉県警では、事件で押収した証拠物件の管理はどうなっているのだろうか?
このようなずさんな管理だと、証拠物件の捏造さえ日常的に行われているのではないか、と余計な心配までしなくてはならなくなる。
また、報道では 『上司の依頼』 となっているが、これは部下の立場からすれば、実質的に 『上司の指示』 と解釈すべきだろう。
部下に職務の意義を徹底し、任務をきちんと行わせる立場の管理職が、自分の私的な楽しみを目的に部下に違法行為を指示し、それに易々と応じる部下、これは組織が腐っているとしか言いようがない。
『厳正に対処する』 と、人ごとのように言っている埼玉県警本部長さん、このような組織にしたのは自分の責任であることを、理解しているのですか??
しかし、今回発覚した事件を聞くと、そうも言ってられなくなるのではないか。
埼玉県警の警察官(27)が、担当したワイセツ図画頒布事件の捜査で押収したワイセツDVDを、上司である警備課長の依頼で、署内で違法に10数枚コピーして、その上司ら少なくとも2人に渡していたという。
しかも、そのDVDには児童ポルノも含まれていたらしい。
これでは、明らかに自分たちが楽しむために、職権を乱用してワイセツDVDを押収した、と言われても仕方あるまい。
そもそも埼玉県警では、事件で押収した証拠物件の管理はどうなっているのだろうか?
このようなずさんな管理だと、証拠物件の捏造さえ日常的に行われているのではないか、と余計な心配までしなくてはならなくなる。
また、報道では 『上司の依頼』 となっているが、これは部下の立場からすれば、実質的に 『上司の指示』 と解釈すべきだろう。
部下に職務の意義を徹底し、任務をきちんと行わせる立場の管理職が、自分の私的な楽しみを目的に部下に違法行為を指示し、それに易々と応じる部下、これは組織が腐っているとしか言いようがない。
『厳正に対処する』 と、人ごとのように言っている埼玉県警本部長さん、このような組織にしたのは自分の責任であることを、理解しているのですか??
自覚のない公務員の方が少ない
中には、ものすごく慎重に自分の立場を考え真面目にしている人もいるのに・・
コピー等は、私生活でも気楽にいくらでもして回すか方が多いのでその感覚だったんだろうなぁ
シェアーでもコピーしまくる人多いし、それが悪いことっていう自覚のある人が少ないし。
自分の立場信用を考え行動に注意する人は、いなくなったなぁ
人間事態が、腐っています。
『厳正に対処する』←首にしなさい
そして、これからの警察は意識を変える訓練をしないさい
いい事悪い事を徹底して叩き込み・・
考えが甘い人は、即解雇すればいいのです。
処分が国は、甘すぎます
だから、ばれても首にはならないので緊迫感がない。
ばれて首になったら、生活できない収入がなくなるという緊迫があれば、警察の信用を落としたらその責任を取らされるとならば、少しは注意するのです
わからなければいい・・ばれなければいいという腐って人間が多すぎです
警察官にも様々な人がいて、中には犯罪を犯すような人間もいるでしょう。
しかし強大な公権力を行使できる警察という組織であるからこそ、その構成員は一般人以上の高いモラルと正義感が求められることは当然のことですよね。
警察は襟を正して、国民の信頼を取り戻すよう努力してもらいたいと思います。