ばあばあの独り言

野菜、花なども作っております。写真で報告!愛犬ゆう君の日々の可愛いこと、愛猫ナナコちゃんとの家族日記です。

夢の続き。

2019年02月14日 | お寺参り

   
もう14日、2月も半ばです。

  ゆう君の散歩道で。

 

 

 川は寒々しい感じです。

 

 

 

昨日。13日。  本山詣り。写経会に・・・・

朝、最寄りの駅で・・・

 

 知恩院さんの写経会のお参りです。大変緊張して、お参りに出かけました。

少し寒々しい感じの空模様です。

途中、いつもご一緒してくださる彼女が乗車されました。なんでもなさる彼女。不思議なご縁を頂いた方です。

 

 帰りに、まず、山門を。

 

 

写経のお参り2百回、表彰をして下さいました。

地位も名誉も、何もないばあばあ、ただ、ご先祖様をズーと思っているだけ・・・

父母、姉、亡き方々の事を、そのためにお写経をさせて頂いていて、今こうして表彰を受けて、本当に幸せです。 途中の電車で、いろんなことが走馬灯の如く、目前に浮かんで・・・

主人に感謝、よくぞこうして、ばあばあを出してくれた事、ただ有難うと、チョッとウルットしてしまいました。 今回は、本当に気持ちが落ち着かずに、緊張がなかなかほぐれず、大丈夫か?しらって自分に問いただしていました。有り難いことに無事にことなく済みました。

仏壇に報告して、一日が終わりました。

 

 

     これは、21年12月25日。第一回。

 

主人、息子、娘。みんな歳を重ねてしまったんですね、「わあー。すごいなぁ。200回?ひと月2回として・・と、」ばあばあは本当に嬉しかったです。

もっと、もっと素晴らしい方もおられますが、ご夫婦で300回、もしかしたら400回に近い方もおられるかも?

 

 ただ、こうしてばあばあはホッとして喜んでいますが、本山の知恩院さんでは、多くの方々のお世話とご苦労があることと思います。

おてつぎ運動の行事の中ではありますが。上人様方、場所の設定をくださる職員の方々、遠くの地域からの上人様のお運び?心にしみ、感動を覚えるご法話、また、お昼の淨齊のお世話、改めて、感謝という言葉しか出てきませんが・・・・

今、ばあばあはこれからもお参りを続けたい、仏様の子として・・・自分の出来ることを。

   また新しい気持ちで。

   

  どれだけお参り出来るかなーーーー  

  またこうして、ばあばあの夢の続きを始めます。

 

 

初めての写経会・・・・平成6年

こんな領収書が出てきました、あの頃は硯と筆?確かそうでしたー。

         

 

  

 

 

 


 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとうございます (つきかげ)
2019-02-14 23:07:34
ばあばあさま

この度は お写経200回記念 誠におめでとう御座います。心からお祝い申し上げます。
本当に素晴らしいことで ご尊敬申し上げます。
晴れの舞台に拍手をお送りします
私は...まだまだでございます。

今後ますますのご発展と御多幸を、そして夢の続きが続きます様に心からお祈り申し上げます。
 


おめでとうございます。 (otomechan)
2019-02-15 06:38:09
ばあばあ様へ

まぁ、継続は力なり ですね。
よくぞここまで続けてこられて200回達成
おめでとうございます。

きっとばあばあ様の色々な面での、力になっていることでしょう。

どうぞこれからもお元気で、次の300回を達成できます事を祈っております。



こんばんはー。 (滋賀のばあばあ)
2019-02-15 19:45:16
つきかげ様。
見ていただいてありがとうございます。
もしかしたらお会いできるかな?なーんて思いながらお参りしました。こうしてすぐコメント頂けるばあばあ、ホント幸せ者ですねー。

お父上様とお嬢様のお顔を思い浮かべています。嬉しいです。有難う
いつもありがとうございます。 (滋賀のばあばあ)
2019-02-15 19:54:52
ミミママさん、早速にコメントくださって・・・
嬉しいです。有難う

何もできないばあばあ、こんなことが出来ました。
四苦八苦のばあばあで、何かと難題を抱えているなかで、心休まる場所を見つけたのです。10年?ですー。
 継続は力なり、貴女様のおっしゃる通りです。
今日は菩提寺様に伝えることが出来ました。

拙いブログに入っていただいてこうしておめでとうって、声掛けして頂けるって、幸せなばあばあです。感謝です。(人''▽`)ありがとう☆またねー。

コメントを投稿