絵手紙

パソコンによる絵手紙をはじめて・・・

お手軽ガーデン、面白グッズその後

2010-05-31 13:53:16 | Weblog
母の日に貰った面白お手軽ガーデン?の「おみくじ卵」
双葉が出ておみくじが現れました。

 

片方はニコニコマーク。もう片方に大吉の刻印。
お遊びといえど大吉は嬉しいです。

連れ合いが2ヶ月あまり口内炎が治らず市立病院で検査を受けました。
癌の疑いは晴れました。
これが「大吉」という事かもしれないと、一人で納得です(笑)



本葉も出てきましたが花は咲かないとのこと。
しかし大きなマメです。何という豆なのでしょう?
豆が出来るからは花が咲きそうなものですが。。。。。。。

欲張ってはいけませんね。


ピーナッツも本葉が出てきました。
夜になると葉を閉じることを始めて知りました。
これは、もう少ししたら鉢に植え替えようと思いつつ・・・
可愛い葉を鑑賞しています。

ハナウド

2010-05-29 21:05:21 | 花おりおり
ハナウド (セリ科)

高尾山麓を美しく彩るハナウド!その群生は見事です。
高さ1m余りもありましょうか?
大きな葉、枝先に大形の花序を作り、色々の5弁の花を多数つける。



トンボも一休み
 

外側の花弁が内側の花弁より大きい。



分布:関東以西
花期:5~6月




マルバウツギ

2010-05-28 21:04:11 | 花おりおり
マルバウツギ (ユキノシタ科)

5月も末の高尾山はウツギの花盛りです。
沢沿いや山道沿いに白いベールをかけて初夏の爽やかさを演出!

 

星型の花の中心部のオレンジ色の花盤が引き立ち美しい。



折りよく?ホトトギスも鳴き「目に青葉 ヤマホトトギス 初鰹」と口ずさんでみる^^

ガクウツギも清楚!!
3枚の不揃いのガクの装飾花が好い。その不揃いというのが何とも魅力的です。

 

マルバウツギ同様林縁や道沿い斜面などに生育。

花期:5~6月

ハンショウヅル

2010-05-26 21:34:26 | 花おりおり
ハンショウヅル (キンポウゲ科)

2,3年前までは近くの林縁でも見ることができたハンショウヅル。
最近はめったにお目にかかれません。

神代植物公園の林内で見たときは旧友に会ったような嬉しさで胸がいっぱい



長さ2,5~3cmの半鐘形の紅紫色の花。
花弁ではなく4個の萼片は白い毛で縁どられ、美しさを引き立てている。



山地の林縁や林内に生えるつる性低木。
長い葉柄が巻いてほかの木や葉にからみつく。



分布:本州、九州
花期:5~6月


セリバヒエンソウ

2010-05-25 22:48:54 | 花おりおり
セリバヒエンソウ (キンポウゲ科)

3年前、新宿御苑を散策していたとき、同年齢と思われるご婦人に声をかけられ花についてお喋り・・・。
「花の名前ってなかなか覚えられないけど此花は良く見るとツバメが飛んでいるように見えるでしょう。だから飛燕草、葉がセリに似ているので「芹葉飛燕草」なんですって・・・」
なるほど!!一度聞いただけで覚えることができた数少ない植物です(笑)

 

中国原産、明治時代に渡来し帰化。
草原や林間、道端で群生。関東に多いようです。

 

緑が濃くなってきた草原で青い花は清涼感があります。

サンショウバラ

2010-05-24 13:12:10 | 花おりおり
サンショウバラ  (バラ科)

神代植物公園のバラ園は今見ごろです。
色とりどり、華やかで豪華なバラ、ばら、薔薇・・・・
広い園にもかかわらず薔薇の香りも楽しめます。
その中で、心引かれた花は「サンショウバラ」です。
一重で華やかさはありませんが、落ち着いた美しさに感動です!



葉は奇数羽状複葉で9~19個の小葉。山椒の葉に似ていることから、「サンショウバラ」です。
日本固有種で箱根に多いことから別名「ハコネバラ」
薔薇の中でも大きくなる木で高さ5mにもなるそうです。

 


他の薔薇も見事でしたので見てください。
  

 

 



カレーパイン

2010-05-23 17:47:57 | 花おりおり
カレーパイン (ノウゼンカズラ科)

ご近所の垣根のカレーパインが咲いています。



あたり一面カレーの香り・・・色もまたカレーに似た色。
名前の由来は言わずとも知れます^^



北アメリカ原産のつる性常緑樹。
別名、ツリガネカズラ



こういう香りの花に出会うと自然の不思議さを感じさせられます。
何で、カレーの匂いなんだろうと・・・・

タツナミソウ (立浪草)

2010-05-21 21:57:41 | 花おりおり
タツナミソウ  (シソ科)

丘陵や林縁で咲く花を見て泡だって寄せてくる浪を連想した古人の感性に拍手!です。
素敵な名前です。

草の中で精一杯波頭を立てて寄せてくる波


清々しい青紫色が好まれご近所の庭では、木の下草として利用されています。



我が家で鉢植えで鑑賞です。



時には白い花も咲きます。
昭和記念公園で咲いていた白いタツナミソウです。  

分布:本州、四国、九州
花期:5~6月


テマリカンボク

2010-05-20 22:25:51 | 花おりおり
テマリカンボク (スイカズラ科)

神代植物公園近くでオオデマリに似た手鞠状の花が咲いていました。
オオデマリよりボッテリ感が無くすっきりと美しい!!



肝木の品種。
江戸時代に朝鮮から薬用として渡来したようです。



葉の形がオオデマリは亀裂がありませんがテマリカンボクは3裂



原産地:朝鮮
花期 :5月

アヤメ

2010-05-19 23:54:58 | 花おりおり
アヤメ  (アヤメ科)

写真は1週間くらい前我が家のアヤメが満開時でした。
濃い青紫色が何とも言えず魅力的!!
他の家のアヤメより美しく見えるのは”親馬鹿”


葉が大きくならないのも優れもの?です。

アヤメは外花被片に黄色い網状の模様がある。



分布:北海道、本州、四国、九州
花期:5~7月