続・こころレッスン

うつ病(双極性障害Ⅱ型)と診断されています。こころのことを中心に、いろんな思いを綴っていく予定です。

明日バイトの面接!

2012-01-15 04:03:15 | 今日の具合
一昨日の夜、眠れなかったので、ネットでパート求人を探していました。

そしたら、経験のある職種で、週2回、一回4時間というバイトを見つけました♪

主治医から、週2~3回、短時間から始められる仕事ならいいんやけど、と以前指導されていた通りの条件のパートなので、すぐ申込しました。

そしたら、明日、面接に行くことになり・・・

そこで、悩むのが、病気のことを、カミングアウトするかどうか。

夫は、病気のことを話して、その上で採用されるほうがいい。
話してもし採用されなかったら、そことは縁がなかったと思えばいい。
やっぱり、病気のことを知ってもらっているのとそうでないのとは、違う、と。

花舞妓もそう思います。
でも、こんな好条件は、なかなかないのが現状で・・・
病気のことを話すべきだと思いつつも、(たぶん)採用されなくなるだろうとわかりつつ話すのも忍びなくて・・・

ただ、制服はたぶん半袖でしょうし、もし採用されても、アームカットの傷がひどく残っているので、すぐばれてしまうだろうし・・・

どうしたものかなぁ。
まだ、悩んでいます。
その時の質問に応じて、答えを変えていこうかな・・・
そんな器用なこと、できるかな・・・

う~ん、悩みますね。
辞める&辞めさせられるのは、いつでもできてしまうこと。
採用はいちどきり。
病気のことは、伏せておこうかな・・・

勢いで職安へ行ってきました

2012-01-13 08:40:36 | 今日の具合
昨日ですが、朝すっきり起きれたので、勢いで職安へ行ってきました。
障害者雇用枠で、パートで働きたいなと思って。

そしたら、「精神(障害)の方は、まず主治医に意見書を書いてもらって、その提出後の登録になります」とのことで、用紙だけもらって帰ってきました。
主治医が、仕事量とか、仕事上気を付けることとか、助言して、それをもとに仕事を紹介していくというわけです。

今の具合からいうと、理想は、週3日くらいの事務職ですが、パートでも週5日勤務の募集が多いそうで、なかなか見つからないだろうな~、と思ってます。
本当は週5日で働きたいんだけどなぁ~。
自分が休んだ日のことを、把握するのが大変だから・・・。
そういうことがない仕事ならいいんやけど。

ということで、来週20日の通院日に、書類を持って行くことにしました。
今まで、主治医も、少しずつなら仕事始められそうならいいよ、と言ってくれていたので、反対されることはないと思います。

どんな展開になるのか、これから少し楽しみです。





絆・・・我が家の場合

2011-12-27 23:16:51 | こころのこと
今年の漢字に「絆」という字が選ばれましたね。

そこで、自分の場合はどうだろう・・・?と振り返ってみたら、この半年くらいで、夫との絆がかなり深まったなぁ、と感じることができました。

子どもがほしいともめた場面もありましたが、特にこの半年、知り合って以来、いちばんいい感じになってるじゃないかと思います。

言葉少なで、会話が続かないのが悩みの種だったけれど、最近は、それに慣れてきたというのもあるし、会話が増えたのもあり、二人でいると、心地いいです。
二人しか通じない冗談も増え、顔をあわせて、にっこりする場面も増えました。

最初の結婚のときは、だんだん、だんだん、失望が増していきましたが、その逆というのでしょうか。
それほど期待していなかったせいもあるけど、こんなうまくいくとも思ってなかったよ、というのが今の心境です。

夫は、花舞妓のことをとても自由にさせてくれているし、いろいろ負担がかからないよう、できることは自分でしよう、という姿勢でいてくれます。
そんな夫を見ていると、花舞妓も、迷惑かからないよう、できるかぎり頑張って、できることは自分でしなきゃ、と自立心が芽生えます。

双方そういう気持ちでいると、頼りすぎない関係ができるというか、優しい関係でいられるんだなぁと最近感じます。
一緒にいてくれるのが、いちばん嬉しいです。
一人だと崩れやすいペースが、崩れにくくなるし、ピリっと生活にハリが生まれます。

お正月明けから3月まで、夫の仕事は忙しい時期を迎えますが、去年よりは、夫を労われる妻になりたいなと思います。
そしてさらに、一日一日を大切にしながら、絆を深めていけたらいいな、と思っています。

紅葉狩りの疲れがでてきました・・・

2011-11-30 22:52:38 | 病気のこと
わぁ~い、今年もあちこち紅葉狩りに行くぞ~♪と張り切って出かけまわっていました。
写真もたくさん撮れて、大満足、なのですが・・・

その分、疲れもどっと押し寄せてきて、ただいまウツポケットにすっぽりハマっています。

ここ3日くらい、暗い寝室で、ほぼ一日中寝たきりです。

なんにもやる気がしません。
起きているのも苦痛なので、夢の中へ、逃避中です。

いろんなところへ出かけられたので、贅沢は言えませんが、その後がよくないですね・・・。

いらいらして、お菓子ばかり食べてしまっている始末。

今も、本当なら寝たいんだけど、さすがに日中寝てたから、眠れず、無理して起きている感じです。

楽しいことでも、ちょっと頑張っちゃうと、これだから、始末悪いです。

明日も、明後日も、用事はないので、寝て過ごすつもりです。

また、浮上してくる日まで、ゆっくり待つしかなさそうです。

それまでに、体重が増えること必須、困ったものです。

あ~、自立支援医療の更新忘れてた~!!

2011-11-05 00:26:57 | その他
何それ?という方も多いと思うのですが、実際、花舞妓もここで詳しく述べられるほど知識はなく、申し訳ない限りなのですが、ざっくりいえば、所得に応じて、負担金を公費負担しますよ、という、精神科にかかる者にとっては、たいへんありがたい制度なのです。

これは全国共通だと思いますが(違ったらご指摘ください)、ただ、そのありがたい制度には、かなり大きなリスクの落とし穴がありまして・・・

それは何かというと、「有効期限」があり、自動更新されない、ということなんです。

しかも1年に1回、有効期限の3か月前から更新手続きを、こちらからしなければなりません。
気の利く病院やクリニックでは、その手続きを、院内でしてくれるところもあるのですが、あいにく花舞妓は、他府県の診療所に通っており、自分でしなければならないんですよね~。

で、やってしまったんです。9月30日までの有効期限だったのに、すっかり忘れてて、10月に通院したとき、「これ、有効期限切れてますけど、更新されました?」と受付で聞かれ、「あっっ!!」と思いだし・・・・・・・・

大後悔ですよね。まったくね。

花舞妓のところは、普通3割負担のところ、1割負担(上限5千円まで)になっているのですが、10月に通院した分は、期限が切れているので、3割で払わなければなりません。

幸い、薬を前の月に2カ月分もらっていたので、その月は、薬代なしで、診察代のみだったので、お安くついて、ラッキーでしたが、でも、痛いのが、診断書代です。

有効期限内に更新しておいたら、診断書はいらないんです。確か。
更新扱いになるから。
それが、1日でも越えてしまったら、新規扱いになり、主治医の診断書の提出が必要になるんです。

診断書、高いじゃないですか~。
確か、うち、5千円くらいしたと思う・・・。
あぁ、うっかりで5千円は、痛い出費!


精神保健福祉手帳も有効期限があり、ややこしいのですが、なぜ精神だけこうなのかというと、「回復する見込みがあるから」なのだそうです。
治った人に、「新しい受給者証ですよ」と届けたら、失礼でしょう、という考え方からきているんですって。

でもね、手帳と、医療受給者証と、有効期限はそれぞれ違うし、今でこそ、かなり身動きとれるようになってきたから、区役所に出向くことも、まぁしゃあない、と思えるようになったけれど、ほぼ寝たきりの頃は、これが苦痛で苦痛で、泣きそうになりながら、毎回してましたね・・・。

せめて、葉書で、有効期限が切れるお知らせを送ってくれたら、そういうミスも減るのになぁ、と思うわけです。

そんな、薬が効いた状態で、ぼんやり過ごしてたら、今日がいつなのかすら、わからない状態で、それに期限が切れないようしっかりしとけ、という役所のほうが、間違ってると思うのですが。

「毎年やってることなら、ぼちぼち覚えたら?」と言われそうだけど、それが一年たつと、すーっかり忘れてるところが、やっぱり病気というか、薬効きすぎというか、できないんですよね・・・・。

は~ぁ~、新しい受給者証が届くのは、来年1月か2月ごろらしい。
それまで立て替えて支払うのかなぁ。そうだろうなぁ。
早急に主治医に診断書書いて~と送ってもらって、保健センターに提出してきたところです。
診断書の用紙をもらいに行くの1回、書いてもらった診断書を提出に行くの1回。計2回。
優しく対応してくれるけど、やはり、対人関係(友達とかは大丈夫なんだけど)がすっかり苦手になってしまって、知らない人とやりとりは、できるだけしたくないんだけどねぇ・・・。

患者が、こんなに動きまわらなければならない制度は、おかしいと思います。
それに、制度自体、ややこしすぎます。
家族にやってもらうこと前提で作ってはるから、こんなことになるんでしょうね。
自力で動かにゃならん利用者もおるんや!ということ、もう少し、わかってほしい。

は~、力説したら、疲れたわ。
今回は仕方ないとして、来年のカレンダーには、「更新!」と書いておきました。

なぜ全国共通にならないのか、(診断書の用紙一枚にしても、都道府県違うし)、利用者にはわからないことだらけです。
この制度があること自体、知らない患者さんも多いと聞きます。
せっかく制度を作ったら、該当者にとって、わかりやすい形でサービス提供されることこそ、本当の制度だと思うんですが・・・
まだまだ、そこまで日本の福祉はいっていないようです。

ちょっと元気くらいがちょうどいい

2011-09-30 14:56:18 | 今日の具合
最近調子はどう?と聞かれると、「うん、とってもいいよ」と答えている花舞妓です。

週5日くらい出かけていた9月も終わろうとしています。
今週の予定は・・・と見ると、ちょっとしんどいなぁ、と思っても、一日一日こつこつ用事をこなしていっていたら、できた、という感じです。

なので、今とても、満足感に満ちあふれて、一人、喜びに包まれています。

ちょっと元気すぎなのか、夜、途中で起きてしまうのが、悩みの種。
身体は疲れているのに、眠れない。
もちろん薬は飲んでるんだけど・・・昼間、一日おきくらいに睡魔に襲われて、移動のバスの中や家で爆睡したりしてます・・・。

でも、調子的には、ちょっと元気なくらいがちょうどいいようです。
一人でてくてくカメラ持って散策に出かけられたりしてるし、この気候にはもってこいです。

今年は、春の引っ越し後、なかなか落ち着かず、夏じゅう寝ていたようなものだったので、やっと身動きとれるようになり、嬉しいです。


諦める

2011-09-03 04:07:36 | 今日の具合
何度も諦めようと思ってきたのですが、なかなか踏ん切りがつかずにいました。

子どもを持つことです。

同じくこころの病がある方が、妊娠されました。
それを知って、とてもうらやましくなってしまったんです。
事はそこから始まりました。

M君にそのことを告げたら・・・

「絶対今の生活では無理や!」
「断薬いうたって、薬いらんやったら、もうとっくにやめれてるはずや。
 それがまだ飲んでるいうのは、治ってない証拠や!」
「俺はS(花舞妓)のことは面倒みるつもりやけど、子どもまでみるつもりはないで」
「子どもができたら調子がよくなるかも、なんて不確実なことに懸ける気はない。
 安全志向でいきたい」

等々、すごいけんまくで叱られたというか、たしなめられたというか、キツイ言葉の羅列だったので、思わず泣いてしまいました。

でも、どれも本当のことだけに、たちうちできません。

こーいう考えの人と結婚した花舞妓も悪かったのだし、この際、きっぱりと諦めることにしました。
悔しいけれど、仕方ありません。
こればっかりは、一人じゃどうにもなりませんしね。

でも、こころの底では、くそ~、言いたいこといいよって、人の深い気持ちまで知らずに、と頭にきたので、携帯の待ち受け画面を、M君と蘭が写っている写真から、蘭だけ写っているのに差し替えました。
どうせ、これくらいのことしかできない、ちっぽけな花舞妓です。

いつまでもぐちぐち思っていても仕方ないので、諦めることにしました。

まぁ、奥さんが病んでいても、いろんな考え方の人がいる、というわけです。

このネタで、もう悩まないようにしようと思います。

腰の調子が悪いこの頃

2011-06-27 11:31:02 | 病気のこと
今月は寝て過ごすことが多く、それに伴い、運動不足、腰の具合がよくありません。

昨日は、寝すぎ防止で、眠剤を少し減らしてみたら、今度は一気に眠れなくなり、朝6時の朝食まで起きてしまって・・・

そのおかげで、ちょっと調子がよかったりするのですが、腰は動くたびに重く痛みます。

一度、整形に行ってみたほうがいいのかなと思いつつ、「ただの運動不足ですね」と言われるのも目に見えているので、それもどうかなぁ・・・と二の足を踏んでいる状態です。

過食がね・・・今日みたいに落ち着いて居られる日は、大丈夫なのですが、イライラする日は、じっとしていられなくて、パソコンどころではなく、お菓子をばりばり食べてしまうので、これまた少し太ってしまい、昨年秋から少しやせていた体重も、元に戻ってしまった始末。

それも、腰の具合の悪化の原因のひとつなのでしょう。

困ったものです。


オフ会に参加してきました

2011-05-17 17:49:45 | 今日の具合
前回紹介したSNSは、チャットができるため、「オフ会したいね~」という話が出てきていたのですが、それが現実化しました!

関西在住の方のおうちで、その方と親しい仲間内だけでの、ミニオフ会です。
花舞妓も、M君の許可を得て、一泊で参加することができました。

同じくこころの病気を持った者同士、いろいろ話に花を咲かせながら、飲む、飲む、飲む~。
今日は特別♪、ということで、花舞妓もたくさんビールいただきました。

話題は、病気の話から、仕事の話、恋愛相談など、いろいろ、いろいろ・・・・。

他のメンバーは、2泊3日で、花舞妓は一日遅れて参加、という形でしたが、十分楽しめました。

チャットや日記などで知る相手像と、実際像って、それほど差がない方から、あれ?という人まで、様々でした。
でも、とてもマナーのいいSNSで、集まった方も、みな常識ある人たちばかりで、優しく、楽しいひとときでした。

思えば、複数の人たちと会話したり、泊まったりって、何年ぶりだろう・・・?

思い出せないくらいです。

同じような症状をたどってきたメンバーも中にはいて、「似てるね~!」とお互い驚いたり。

一人じゃないんだ、という思いを強く感じた2日間になりました。

みんなから、元気をもらった感じです。

SNSの良い面、悪い面

2011-05-06 10:45:36 | 今日の具合
「心の病SNS」というところに入り、ひと月ほどたちました。
こころの病気がある人専用の、SNSです。

とてもこじんまりとしたSNSで、よい友達もできました。
オフ会の話も出ていて、楽しみなのですが・・・

良い面としては、同じ病気の人同士だから、通じ合えるものがあるという気安さ、かな。
アドバイスもらえたり、いろんな症状の人を知れて、励みになるというか。

悪い面は、焦ってしまうこと。
みんな頑張ってるのに、自分だけ怠けてるような錯覚に陥りやすく、これでいいのかな?と不安になりがちなところ。

人それぞれだから、仕方ないのに、人と比べてしまうところが、花舞妓のよくないところです。

なんか、今日も、GW明けで、世の中の人は仕事し始めただろうに、と思うと、自分だけ怠けた感じがして、気分がすっきりしません。

これでいいのかな、という思いがつきません。

自分にあった生活を送るというのは、なかなか難しいことなんだなぁと思います。