赤ずきんのお散歩ブログ

参加したウォーキング、写真付きでご紹介します。
よろしくお願いします。@^-^@ノ

300万本の彼岸花に染まる矢勝川堤と半田蔵のまち散策③

2015年09月25日 00時00分01秒 | 名鉄ウォーキング

平成27年9月23日(水・祝)に参加した、

名鉄主催 2015年秋 東海の自然歩け歩け大会

300万本の彼岸花に染まる矢勝川堤と半田蔵のまち散策②」の続きです。

 

矢勝川堤をででむし広場の方向へ歩いてきました。

 

 

 

ここで珍しい彼岸花と遭遇しました。

これです!

 

 

 

ピンク色の彼岸花!

 

近くにガイドさんがいたので、いろいろ話を聞いてみると、このピンク色の彼岸花は2本目だということでした。

1本目は違う場所で咲いていたそうですが、それは枯れてしまって、今はこれしか咲いていないということでした。

唯一1本のピンク色の彼岸花。

こっちの道はウォーキングのコースになっていないし、人もあまり来ない場所です。

赤ずきん、今年はすごくラッキーでした^-^

 

1本だけ咲く、ピンクの彼岸花。

違う品種なのかもしれません。

 

やっとこさ反対の道へ渡ることができる橋まできました。

 

この橋は、お殿橋と言うそうです。

徳川家康が渡った橋だとか。。

 

これから新実南吉記念館の方向へ戻っていきます。

太陽は後ろ側になるので、逆光は避けられると思います。

 

こちら側は、花の規模がさらにアップしている感じですね。

凄いです。

 

こういうふうに撮ってもなかなか凄さが表現できぬw

 

やっぱりこの撮り方がいいね。

 

こちら側の斜面は、花のボリュームがありますね。

 

まだまだ続きます。

 

彼岸花のおしべは、外を向いているので、近づくと花粉がいっぱい付きます。

 

何故か白い花が3つありました。

 

川の方を見てみると、鵜と亀がいました。

 

田んぼアート。

ごん祭り2015です。

 

ここへ来て振り返ってみました。

 

下へ降りてみました。

ここも沢山の彼岸花が咲いています。

 

ずいぶんと人が多くなってきました。

早く記念館へ行かなきゃです。

 

まつばぼたんの方へやってきました。

ここも今が満開です。

 

この花は、午後には萎んでしまうそうです。

 

ごんの橋の前まできました。

変わった色の花が咲いていました。

 

オレンジっぽい感じの色です。

 

ごんの橋を渡って、後ろを振り向き撮ってみました。

もう逆光にはなりませんね。

 

川の合流地点にある、観音様。

 

コスモスのだいぶ咲いていました。

 

コスモスの花は、風に揺られて写真撮るのはなかなか難しい。

 

新実南吉記念館の方へやってきました。

今は終戦70周年記念特別展、ひろったラッパはどうなった?を開催中です。

行ってみます。

 

ごんきつね仕様の車が展示されていました。

 

これから記念館へ突入していきます。

長くなりそうなので、今回はこの辺りで。

続きはまた。。。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 300万本の彼岸花に染まる... | トップ | 300万本の彼岸花に染まる... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿