hamzaブログ

日下直樹事務所
日下コンサルティング(技術経営)
行政書士
http://www.kusaka.com/

隈研吾さんのお話

2009-07-30 10:52:13 | Weblog
●建築家で東大教授の隈研吾さんのお話を聞く機会がありました。

・持ち家というのは最近おこったこと
 家というのは住みついでいくのが普通で、20世紀の自分で家を建てる
 というのは人類の歴史の中で特殊な時代。
・古代ローマとフランス
 古代ローマは2000年前にインスラという集合住宅があった。
・フランスのパリ
 19世紀のオスマンのパリ大改造で現在の街並みができた。
 ナポレオン3世の時代、ナポレオン3世はおじのナポレオンの失脚で危なく
 なったときロンドンにいて、ロンドンの素晴らしい街並みを知った。
 ナポレオン3世となったときパリの大改造を指示した。
 フランスの建築基準法は異常に厳しい。この当時からの国家が指示するという
 伝統になっている。
・都市の基本は集合住宅だ
 (事務所ビルの発想ではない)
 人間が住むからうるおいがある。
 20世紀は都市にオフィス、住むのは郊外の発想があらわれた。
・郊外住宅
 アメリカの20世紀の発明。
 アメリカの繁栄をもたらした。住宅開発、住宅ローンの仕組み
 第一次大戦後の復員兵による家不足
 ヨーロッパは公営住宅中心だったが、アメリカは共産主義を
 恐れた。
 郊外住宅は建築、内装、家具、家電、車の需要を生んだ。
 レヴィットタウン:代表的な郊外住宅
・郊外住宅 建築家の紹介
 ・1931年 ル・コルビジェ サヴォア邸
 ・1928年 ミース・ファン・デル・ローエ バルセロナパビリオン
 ・1951年 ミース・ファン・デル・ローエ シカゴ ファンズワース邸 
 ・1946年 バックミンスターフラー ダイマクシオンハウス
  ジェラルミンの円形住宅
・家に対して愛情を持つ
 長く住み続けるポイント
・自分の作品2点の紹介
 ・北京 万里の長城横の竹の家「竹屋」
  某女優さんの広告、実際には合成で行っていない。
  雪は降らないところ。
 ・世田谷 村井美術館  
 
●講演
 世代を超えて住み継ぐすまいとは
  住宅の長寿命化を考える 2009年7月28日 OBP円形ホール
  主催 日経新聞社

 


ぎっくり腰

2009-07-29 15:47:46 | Weblog
・ある日の夕方、突然、腰に痛みが走りました。
 腰全体に痛みがあり、横になると少し楽になりました。
 その日は、おとなしく寝て、翌日、整骨院で見てもらいました。
 先生の見立ては軽いぎっくり腰とのことでした。
  重いモノを持ってなるのとは違い、すこしずつ負担がたまってきて
  おこったものというものです。
  無理すると動けなくなったりする。
  座っていても腰には負担がかかっている。
  できれば横になって安静にしておくこと。
  変にすると2、3日はさらに重くなることもある。
 というコメントでした。
 電気をあて、湿布をしてもらい帰宅しました。
 というわけでおとなしく横になって過ごしています。

2009年元気なモノ作り中小企業300社

2009-07-29 11:39:28 | Weblog
・経済産業省が2009年4月に
 「2009年元気なモノ作り中小企業300社」を発表しました。
 主旨は、普段は目に触れにくいが重要な役割を果たしているモノ作り
 中小企業の姿を、広く国民等に示すことにより、これら中小企業の
 やる気を一層引き出すとともに、若年層を中心にモノ作り分野に対する
 関心を持つきっかけとなることを期待し、「2009年元気なモノ作り
 中小企業300社」を選定した。というものです。

雇用創出企業1400社

2009-07-29 11:07:16 | Weblog
・経済産業省が2009年2月に発表した雇用創出企業1400社というもの
 があります。
 ものづくりやサービス業、農業等の分野において、採用意欲があり、
 かつ人材育成に優れる企業について、関係機関を総動員して、
 1,400社をリストアップしたものです。
・これに続いて「地域が推薦する雇用創出企業5800社」という名称で
 各地方自治体で行われている雇用創出に向けた先進的な事例を
 紹介しています。
 大阪では「JOBカフェ大阪デジタル年鑑」があります。
地域魅力発見バスツアーという企業をめぐるバスツアーも紹介されています。 

天神祭

2009-07-26 09:46:29 | Weblog
天神祭7月25日
今年は大手前のマンションの屋上から
見ていました。
午後から雨でしたが、お祭りの時はやんで
くれました。
毎年見ている人に聞くと花火が例年と比べて
少ないようです。寄付の減少のためでしょうか。

皆既日食

2009-07-26 09:28:56 | Weblog
7月22日は皆既日食の日でした。
大阪でも部分日食が見えるはずでした。
あいにく天候はくもり。
一瞬、雲のすきまから太陽が顔を出しそうになる
状態でした。
日食の終わったあと、午後からは晴れ間が
みえました。

川喜多二郎さんの死去

2009-07-10 07:42:06 | Weblog
川喜多二郎さんが8日亡くなられました。88歳でした。
川喜多さんというと、「KJ法」でお世話になりました。
カード式の発想法で、文化人類学のフィールド調査の結果をまとめるため、
混沌から整理して結果を見いだすために生み出されたものです。
今でこそ、フレームワークやマインドマップを使って、問題を整理する
することが一般的になりました。
少し前までは、「KJ法」が主要な発想法でした。
今も、ポストイットを使ったKJ法的なディスカッションはよく
行われています。


ものづくり補助金

2009-07-09 10:49:32 | Weblog
補正予算で決まった補助金に
ものづくり中小企業製品開発等支援補助金」というのがあります。
6月のはじめに募集発表、締切6月24日という
急なものです。
その応募が2000件の見込みに7000件あったようです。
補助金は540億円で2000件程度を選ぶ予定、初回の募集で
枠が埋まれば終了、締切後、第二次受け付けが8月中旬めどに
行われています。


日刊工業新聞社 ニュース




ルーブル美術館展

2009-07-09 10:16:21 | Weblog
ルーブル美術館展  に行って来ました。
 大阪・中之島の国立国際美術館で開催されています。
 平日の午後で並ぶことはなく、それでも人は続いて
 入っていました。
・テーマが「美の宮殿の子供たち」ということで
 古代エジプトから18世紀くらいまでの
 子供を中心とした、作品の展示でした。
 いわゆる有名なモナリザとかがあるというものとは
 また違った、視点の展示会でした。

・同時期に京都市美術館でもルーブル美術館展 17世紀絵画が開かれています。
 こちらの方は名画中心のようです。

・お昼は近くのフランス料理店トゥールモンド(肥後橋)へ行きました。
 昼はアラカルト、夜はコースになっています。
 お昼は予約だけでいっぱいでした。
 一皿が3人前くらいあるので、サラダや魚、肉をたのんで取り分ける
 スタイルです。お魚はすずきのポルトガル風煮込み(トマトべーす)が
 良かったです。沖縄琉球華豚の煮込みもしっかりしていました。
 飲み物たのまなかったので、ひとり3000円くらいでした。