スローライフ デジ

ゆっくりとした時の流れの中で、季節毎の感動を味わい、季節毎の彩の変化をデジカメを通して仲間と一緒に楽しむ

横浜 阿久和川沿いに咲く桜

2023年04月04日 | 

今日から新年度

お天気晴れの清々しい朝です

 

しだれ桜

阿久和川流れる橋のたもと

 

 

 

阿久和川に沿って上る 

両岸に桜が満開 今年も咲いていました

 

桜並木をしばらく眺めながら・・

良かった~

自分の都合で今年はソメイヨシノが観れないかと

諦めていたところでした

 

川に枝垂れる桜

 

川の隅に集まった花びら

これもまた綺麗とシャッターをきる

 

手前の桜をボカシ 水に映る対岸の桜の木

 

映り込みの青空と桜

 

 

反対側の道を戻りながら撮影

見物客も三々五々と集まって来ました

 

 

近くの枝に咲く花をアップする

 

菜の花 若草の間を

桜の花びらを乗せて流れていきました

 

(2023年4月1日 みどり)

 

 

 

 


横浜泉区西林寺 桜

2023年03月25日 | 

西林寺の桜 (2)

 

3月22日 西林寺へ

朝8時過ぎ枝垂桜は

まだ散らずに美しく咲いていました

 

先日19日観た時より花数も多く

老木に花を咲かせていました

 

 

本堂西側に咲くソメイヨシノが満開

 

西側の彼岸桜 下に咲てた

庭桜もピンクの小さな花びらを広げ愛らしく

 

枝垂れ桜の向こうに見えるのは

エドヒガン? それとも大島桜でしょうか

真っ白の花をつけた大樹です

 

 

しだれ桜

5枚の花びら紅色が入り綺麗

 

老木の幹と

枝垂れざくらを撮って見ました

 

拝殿の方を見ると

風に乗って花びらがヒラヒラ舞っています

 

最後に椿の花1輪

 

毎年楽しみにしている西林寺さんの

しだれ桜

有難うございました

 

温暖化で

桜や春の花が一斉に咲き出した今年ですね

 

 

(3月22日 みどり)

 


横浜泉区西林寺に咲く

2023年03月24日 | 

西林寺

彼岸桜と枝垂れ桜が咲いている事を知り観に行く

3月19日午前6時前

日の出に輝く彼岸桜

 

午前6時40分頃 陽も高く昇ったころの彼岸桜です

 

枝垂れ桜の方へ移動する

駐車場の方から

古木で今年は、かなり剪定したのか

お花も少なく思う

 

枝垂れ咲く枝をアップしてみる

 

 

 

 

 

 

古木の根元に立つ看板

「しだれ桜樹齢160年といわれ4月の花祭(八日)ごろ

美しい花をさかせます・・・・。」と記載

近年は、気温高く桜の開花も早いようですね~

 

 

枝の下から撮っているので

全体に暗い画像になり申し訳ありません

 

  

椿のお花も美しく

 

彼岸桜と椿

 

歩いて来れる西林寺さん

後日また来てみよう

朝食前のひと時でした

 

(3月19日  みどり)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


おかめ桜とメジロ

2023年03月12日 | 

おかめ桜 満開

 

 

横浜市泉区の阿久和川沿いに咲くおかめ桜

3月7日お天気晴れ

気温の高い日が続き蕾と思っていた2,3日後もう満開でした

 

メジロが花の蜜を吸いに群がってきています

 

 

おかめ桜は、イギリスでカンヒザクラとマメザクラを交配して

作られた品種とわかりました

 

 

全体に下を向いて咲いていますね

 

 

枝から枝へ メジロさんも忙しそう~

 

おかめ桜の木の下から見上げ青空と桜

 

おかめ桜の下には、

クリスマスローズが植えられ綺麗

 

桜の花ソメイヨシノも15日ごろ開花予定とか

春は、駆け足しているようです

 

(3月7日  みどり)

 

 


公園の河津桜

2023年03月01日 | 

 

公園の河津桜

公園からグランドの

北傾斜の場所に植えられた河津桜です

 

まだ蕾が多くこれから咲きそうです

 

気に入った枝 何枚か撮た写真を投稿してみます

 

快晴の日グラデーションの青空と河津桜

 

アンダーで撮ってみました

 

 

同じ河津桜でも開花の状態でそれぞれ違って見えます

 

こちらはハイキーで・・

 

大きな樹の下かなりの傾斜の場所に咲く河津桜

日当たりの関係で開花にかなりの差が出ているようです

 

グランド下の遊水池では

カルガモが気持ち良さそうに泳いでいました

 

 

(2023年2月26日 みどり)

 


横浜港北区 西方寺を訪ねる

2023年01月27日 | 

真言宗 西方寺の蝋梅

 

本堂(茅葺屋根です)

 市の指定有形文化財に指定されているそうです

本堂横の蝋梅を入れる

今日は、曇り空の為か見物客は、少ないようです

 

境内は、蝋梅の香りでいっぱいです

 

山門

こちらも茅葺屋根

横浜市の指定文化財に登録されているそうです

 

他の蝋梅の枝を入れてみました

 

花は、五分咲きでしょうか

 

晴れてきたようです

青空に大木の蝋梅の花を入れてみました

 

駐車場の方にも1本蝋梅の木があり行って見る事にします

 

石壁を背景にして撮る

暖かな1月18日 

の~んびり新春の花 蝋梅の撮影させてもらい

西方寺を後にしました

 

今度は、春の彼岸ごろ咲く

中日桜を楽しみにしています

 

(1月18日 みどり)

 

 

 

 


一月

2023年01月25日 | 

今、PC に入っている一月の画像

 

 

ロウバイでした

 

2018年1月18日に西方寺さんへお邪魔してます

過去を振り返り

少しは元気だったんですね

一人で出かけてます

 

1月22日は雪が降ってます

家の中から外を眺めて楽しんでます

 

2018年一月の様子でした

 

 

 

今年も雪が日本海側は大変なことに

一番の寒さです

 

雪は楽しみですが事故の無い様願いながら~

 

 

( グロリオサ 1月25日朝 )

 

 

 

 


大船フラワーセンター コスモス満開2022

2022年10月30日 | 

コスモス咲く大船フラワーセンターへ

来てみました

入口から正面にハロウィンの飾りつけが見える

 

木の下にお化け・・・

 

芝生広場は、大きなお化けカボチャがゴロゴロ

 

芝生広場の周り花壇には、コスモスが植えられ満開でした

雲一つない青空でしたが風が強く

コスモス撮影には、大変

 

花の正面に向かって撮って見る

さまざまな色した花「きれい~」

 

 

 

 

おや~この花は、双子?のようですね

 

 

 

スイレン池の辺にもコスモスが・・・

百日草と一緒に咲き誇ってこれまたキレイ~

 

百日草をローキーで撮って見ました

 

10月26日風が強く冷え込んだ朝でした

日中は、気温あがりコートを脱ぐほど

暖かくなり気温差の激しい日でした

風の合間にハイキーにしたりローキーにしたり

全体をボカシてみたり

遊んだ今日でした

 

 

(10月26日 みどり)


横浜 秋の里山ガーデンフェスタ

2022年10月10日 | 

秋の里山ガーデンフェスタ へ

マスコットキャラクター「ガーデンベア」です

 

今秋は、「情熱の丘」をテーマにされ

2022年9月17日から10月16日まで開催されているようです

 

「お~キレイ・・」

園に入るか目に入ったのはコスモスの花々でした

 

 

市内最大級10000㎡大花壇

赤を主体とした100品種25万本の花々で彩れているそうです

赤のケイトウの花でしょうか・・

 

 

手前のお花を前に竹林を入れてみました

 

八重の白の秋明菊満開でした

 

日陰の小さなダリア

風に揺られ時折日が差す瞬間を撮って見ました

この日は、お天気は、秋晴れでしたが

朝から強風が吹き荒れていました

 

一重の紫色の秋明菊

 

 

シックな色のコスモス

 

時間は昼近く 秋晴れに誘われ

観客もドンドン多くなってきたようです

気温も上がってきました

広~い園内一回りし入口広場のブースを眺めて

帰る事にしました

 

今日は、秋の花々を十分に見ることが出来

満足の一日でした

 

(10月4日 みどり)

 

 

 

 


金木犀

2022年10月05日 | 

金木犀が満開

10月2日爽やかな日差しの早朝

一面に香る金木犀に誘われて散歩に出る

 

近くの公園 街路樹として植えられている

金木犀ですがかなり丈も伸び

枝も茂ってきています

 

金木犀に沿って散歩する

 

この公園は、遊水池もあり

寒くなると水鳥達も来ています

現在は、夏草が生い茂りススキが咲いていました

 

池の側の桟橋にそって歩く

足元に朝つゆに濡れた小さな草が光り輝いている

 

もう少し下から撮ると良いのだが

この辺で・・

 

池に生えた茅葺の根元にも日が差していた

 

池の隅にも金木犀が何本かある

 

金木犀を逆光で撮って見た

初めての経験 小さな花の集まり鮮やかな色に撮れました

 

見上げて青空と金木犀今日は、秋晴れのお天気になりそう

 

香りに包まれた朝でした

 

昨日(4日)の強風に花は、半分散っていました

また来年のお楽しみ

 

 

(10月2日  みどり)