さいごのかぎ / Quest for grandmaster key

「TYPE-MOON」「うみねこのなく頃に」その他フィクションの読解です。
まずは記事冒頭の目次などからどうぞ。

すべてのヘクセンナハトのために

2011年10月31日 04時14分56秒 | その他のエッセイ
※初めての方はこちらもどうぞ→ ■うみねこ推理 目次■ ■トピック別 目次■


すべてのヘクセンナハトのために
 筆者-初出●Townmemory -(同人誌『我こそは我にして我等なり』2010年12月31日初版)



●再掲にあたっての筆者注
 ハロウィン記念として、ひとつ、記事を再掲しておくことにします。

 この記事は、同人サークル「シフクノキロク」が去年、企画発行した同人誌『うみねこのなく頃に完結記念合同誌 我こそは我にして我等なり』のために書き下ろしたものです。より多くの人の目に触れることを願って、ここにあらためて掲示することとします。

 この同人誌の初版発行日は2010年12月31日。つまり、『うみねこのなく頃に Episode8 Twilight of the golden witch』のイベント発売日でした。ですから、Ep8を見るより前、Ep7までの情報をもとに書かれています。
 が、Ep8の内容をある種、予言するような内容になっているようにも思います。

「ヘクセンナハト」は、ドイツ語で、「魔女の夜」ほどの意味です。

 以下が本文です。


     ☆


 SF作家の新井素子さんの生活は、大量のぬいぐるみとともにあるそうです。いや、大量という言い方はいささか敬意が足りないかもしれない。新井さんは、「ぬいぐるみというのは、生きており、意志があり、生命体であり、きちんとお話ができるものである」とみなしているのですから。
 新井さんはぬいぐるみとの奇妙な会話や、ぬいぐるみと共にある生活を描いた「ノンフィクション」の作品を、いくつも出版していらっしゃいます。
 彼女の旦那さんは、もちろん当初はぬいぐるみと話すことはできませんでした。が、新井さんと結婚して、生活を共にするうちに、日々うつりかわるぬいぐるみの表情や言葉が、きちんとわかるようになっていったそうです。

 これを、SF作家という怪しげな人種の奇妙な妄想と、それにつきあってあげている優しい旦那様の姿である……とするのは、あまりにも簡単なことなのですが。

 子供のころ、わたしは、料理というのは特殊な知識と特殊なスキルを要する、自分にはとうてい手の届かない高みにある能力だと思っていました。ロマンチックな言い方をすれば、一種の「魔法」であるかのようにみなしていたわけです。どうやってできるのかさっぱりわからない。それはありえないものを生み出す錬金術のようなものである……というように。
 ところが、いろいろな事情があって自分で料理をするようになります。わたしは不器用のコンテストがあったらかなりいい位置につけると自負しているのですが、それでも毎日食事を作っていると、少しずつスキルも知識も身についてくる。そしてあるときふと味見をして愕然としたのでした。「ああ! これっておばあちゃんが作っていたのとまったく同じ味だ!」。

 これを、「かつて魔法だと思っていたものは、魔法でもなんでもなかった」というタネの解明と受け取るのか。
 それとも、「ああ、今こそわたしは、魔法使いのおばあちゃんのあの境地に至り、あの高き魔法をついに会得したのだ」と受け取るのか。

 砂糖と小麦粉と卵とバターとミルク。それがオーブンから出てきたときには可愛いカップケーキになっている。これを「ふしぎ! まるで魔法みたい!」と思うのか。「何の不思議もないことだ」と思うのか。
 そこには重大な岐路があると思うのです。かつて言葉の魔術師はこう歌ったそうです。



薔薇ノ木ニ
薔薇ノ花サク。

ナニゴトノ不思議ナケレド。

(北原白秋「薔薇二曲」)


 薔薇の木に薔薇の花が咲く。「何ら不思議でもないことだ」と通り過ぎる人もいるだろうけれど。
「確かに不思議ではないんだが、でも……」
 そういって、立ち止まり、顎に手を当ててふと考え込んでもいいだろう。そこに魔法を見いだす人がいてもいいだろう。
 薔薇の花……。

 さて。あなたがいま読んでいるこの本は同人誌という種類のものです。
 同人誌という言葉は、今やほとんど「アニメや漫画を題材にしたパロディ創作を、アマチュアが執筆して刷り、イベント会場で頒布するもの」という意味になっています。
 つまり、アニメーションや漫画や、そういったフィクションが愛しくてたまらないので、自分で登場人物を動かし、「こうであったらいいな」と夢想し、幻想を編み上げて、それを紙に書いて綴じ込んで配るという遊びが、思いのほか広く世間に定着しているということのようです。

 不思議なことです。

 なぜなら、元になっているものはフィクションなのです。「ありもしない作りごとを書いたもの」にすぎないのです。
「右代宮戦人」や「ベアトリーチェ」といった人物が実在するわけではない。にもかかわらず我々は、本当の人物であるかのように彼らの幸いを願い、ロマンスを期待している。

 何の不思議もナケレド。でも、不思議だ。
 その不思議を、ふと立ち止まって、かみしめたい。
 その不思議の中に、魔法を見いだしたい。
「本当にあったのではないこと」が、それにもかかわらずわたしたちの心を強く打つことを。その魔法を。
 無生物でしかないものに、魂を“見る”、その魔法を。
 その豊かさを。

 本当はそうでないかもしれないことに、心を動かす力。

 わたしたちには、そんな能力があるようです。
 無でしかないものを、有であるかのように見なす力。
 無から有を生み出す魔法は、制作者の側にもあるけれど、わたしたちの側にもあるらしいのです。世界を生み出す最少人数は二人。つまり、作者と読者。作者は無でしかないものを有であるかのように語り、読者は無でしかないものを有であるかのように“視”る。

 そこで。
「あなたの」つまり「わたしたちの魔法」について思いを馳せたいのです。

 同人誌や、ファン動画を生み出している「あなた」。そこまではしていなくても、心の中で、夢を動作させている「あなた」や「わたし」。
 例えば、わたしたちは、夢を見て、夢を語る。
 BL方面の人の中には、例えば「戦人と嘉音のあいだに恋愛感情が発生してほしい」という夢を描いているかもしれない。「ヱリカと戦人に、ロマンスがあったらいいのに」という願望をいだく人もいたりするでしょう。
 その幻想を、同人誌に描いたり、ファン動画に落とし込んだりしている。

 それをあたりまえではなく、不思議に思うことにしよう。
 だって、そんな事実は原作の中にはないのだから。そこで描かれたエピソードは、オーソライズされたオリジナル世界には存在しないものなのですから。
 わたしたちは、ありもしないものごとを夢想して、自分の願望世界の内側において、まるで本当のことのように描き出している。
 その不思議。
 原作にないという意味において「本当ではないこと」が、それにもかかわらず人の心を強く打つ不思議。それを求めて、つまり美しい「幻想」を求めて、東京ビッグサイトが人の群れで埋まる、この不思議。

 本来存在しないものを、それでも存在して欲しいと願ったとき、あなたやわたしの手はペンをとり、紙やディスプレイに向かい、その願いに形を与える。
 そして、わたしとあなたの間では、それは真実として流通することにしよう、と取り決める。

 そうした「夢」に対して、事実(あるいは原作)に即していないとか、正しくないとか言うのは、ナンセンス。なぜならこれは、事実性とか、正しさといったものとは全然別のものに根ざしている世界だから。

 真里亞は、喋らないライオンのぬいぐるみと、それでも喋りたいと願う。ベアトリーチェと真里亞の間では、それは喋れるものなのだ、と取り決める。
 ベアトリーチェは、魔法を使う魔女でありたいと願う。真里亞とベアトリーチェの間では、それは真実として流通させようと取り決める。
 まるでわたしたちみたいに。

 だから。
 ここが黄金郷だ。

 だから。
 あなたが魔女だ。

 だからわたしは、「魔女の自由」を語りたい。
「読み」というのは、常に、もっと自由なんだということを、高く歌い上げたいのです。
 現実がこうだから、それに即していない物語を書くべきではない、などと、フィクションの作者に向かって言う人はいません。
 同様に。作者がこうだといっているから、作中にこう書かれているから、それにしたがわなくてはいけないなんてことはないんだ。
 そもそも自由を感じるために本を書き、自由を感じるために本を読むのです。
 だって、存在しない舞台や存在しない人物を、存在するかのように感じる快楽が、フィクションを読むことなのだから。

 すべてが自由だ。

 ベアトリーチェだって、「自由を感じるために」魔女をやっているはずなのです。きっと。
 だって、目の前にあるこの現実(この世界)を、こうある通りに受け容れなければならないというのなら、ベアトリーチェは「自分は魔女である」なんて思うことはできない。
 目の前のこの現実を、この通りに受け容れなければならない、という「思いこみ」から自由になった者が、魔女なのです。そこから自由になることが、きっと、魔女になるということです。

 あなたの足元に落ちてきた木の葉は、気圧差による大気の動きが枝からもぎとったものにすぎないのだが、冬の木があなたに投げかけてくれた親愛の挨拶なのかもしれない。
 それが魔法。
 どこにでもある素敵な魔法。

 わたしは、わたしの魔法を日々感じ続けようと思う。だから、あなたも、あなたの魔法を感じてくれると嬉しいのです。
 黄金郷よ、ここにあれ。

 トワイライトオブゴールデンウィッチ。魔女の黄昏。それは、「傾き、斜陽を迎えた魔女」という意味ではないはずだ。それはきっと、「魔女の闇」の意にちがいない。魔女の世界。魔法の世界。見ようと思えば、そこここに魔法を見ることができるゴールデン・タイム。

 箱が開けば、内と外がつながる。つまり箱の外にいて箱を開いたあなたは、いまや箱のなかにいる。箱の中はグレムリンが存在しうる世界。魔女の闇。

 ですから。

 初めまして、こんにちは。ご挨拶をさせて下さい。

 あなたの闇に親愛の挨拶を。
 世界にみちるヘクセンナハトに。
 すべての魔女たちに、愛と親しみと祝福を。ハッピーハロウィン。



※引用は「日本の詩歌9 北原白秋」(中央公論社)によった。


■関連記事
 世界構造(上)/ただの創作じゃない、全てに実体がある
 世界構造(下)/フェザリーヌの魔法の正体
 世界構造(補遺)/あなたの魔法を賛美する


■目次1(犯人・ルール・各Ep)■
■目次2(カケラ世界・赤字・勝利条件)■
コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Dropboxへのご協力ありがとう... | トップ | さいごのかぎのお蔵出し――未... »

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございました (maple)
2011-11-07 20:37:04
素晴らしい文章に、涙が出そうになりました。

うみねこの世界にはまり込んで3年目、
自身も多くのことを考え、様々な推理を見て参りましたが、
Townmemoryさんの推理ほど美しく、愛と希望にあふれたものは無かったように思います。
長い期間、丁寧にお話し下さって、ありがとうございました。

竜騎士さんはうみねこという作品を通して、
いえ、ひぐらしという作品を通しても既に、
一貫して私達に語りかけていたのだと感じています。
真実は誰の中にも無限に存在し得るものなのだと。



何かを信じるということは、それが世間的に真実を示すものかどうかはさておき、
「それを真実としたい」という意志が宿ることによって一種の力を持ちます。
そもそも、本当の意味で何かを信じるということに客観性はあまり関係なくて、
なぜなら、何かを心から「信じる」ということは、
それを信じ抜いた後の世界に後悔は残らないと断言できるということだからです。
「信じる」かどうかと、「信憑性がある」かどうかは別の問題。
そう、結局は自分の問題。
誰かにとっての真実とは、結局は主観的なものなのですよね。

時間が過ぎていく限り、人生における様々な選択肢はまるで木の根のように細かく、無限に広がっていく。
もう取り返しのつかない分岐点があり、
どちらを選んでも同じ場所にたどり着く分岐点があり。
それを私たちは日々、意識的に、あるいは無意識的に選択しながら生きている。

選んだ道、選ばなかった道。
両者にあるのは選んだかどうかの違いだけで、
「真実となり得た道」はただそこに、無限にある。
ひとりひとりの中に、無限にある。
だから、自身にとっての心からの「真」を、「結実」させましょう。
魔法は、そのために存在するのですと。

拙いですが、私は作品を通してこのようなメッセージを受け取りました。



願わくば、このブログが今後も続いてゆかんことを。
違うブログになったとしても、私にそれを読む権利が与えられんことを。笑

いちファンとして、Townmemoryさんの今後のご活躍を、心待ちにしております!
本当に、ありがとうございました。
返信する
Unknown (Townmemory)
2011-11-08 00:43:41
●mapleさんへ
 こちらこそ、ありがとうございました。熱心に読んで下さっていること、わかります。

 わたしは、あまり「信じる」という言葉はつかいませんが、わたしもうみねこから、mapleさんが感じられたのと同様のメッセージを受け取りました。その読み方は正しいとわたしは思います。そのようにうみねこを読む人が増えるといいなと願っています。

 このブログは、うみねこの新作でも出ないかぎり、今後の更新予定はないのですが、Townmemory名義で別活動をするときは、ここで告知します。まぁ、いろんな名義でいろんな活動をしてますから、知らず知らず、ばったりお会いしてるかもしれません。
返信する
Unknown (案山子)
2012-01-02 17:58:17
新年開けましておめでとうございます。

突然の書き込み失礼します。管理人さんは冬コミ特典の小冊子・我らの告白は読まれましたか?私は手に入らず悶々としています…ネットでの受け売りですが一部ネタバレと関係ありだとかなんだとか…

もし読まれていたら感想など聞かしてくださると嬉しいです。

うみねこが終わって丁度一年が過ぎました。私にとってうみねこは様々な考えを探り、受け取った物語でした。このサイトは4年間に続いたうみねこを読むうえで、とても楽しく興味深くそしてうみねこは面白かったという誇りに似たようなものを頂きました。EP8からの一年間本当にお世話になりました。ありがとうございました。

まだうみねこは少しずつ続くのかもしれませんがその度にまたこのサイトに何か進展があればと勝手にワクワクしております。

長文失礼しました。
返信する
Unknown (Townmemory)
2012-01-03 12:30:51
●案山子さんへ
 明けましておめでとうございます。「我らの告白」ですが、どうしたわけか、手元にございます。が、中身が袋とじになっていて、大掃除のどさくさでペーパーナイフをなくしたので開けられません。文房具店か百均のまえを通りがかったら、カッターナイフを買って開封したいと思います。読んだら何かは書くと思います。それまで一寸お待ちください。

 今年一年、あなたの世界にゆたかなゆめがありますように。迎春。
返信する
返信ありがとうございます。 (案山子)
2012-01-03 15:11:02
ペーパーナイフ(笑)

馬鹿にしている訳ではありませんが、わざわざペーパーナイフを使い開幕式のリボンカットばりに厳かに開封する姿を想像したらかなり笑えました(笑)

更新される事を楽しみにしております。
返信する
素晴らしい (アツキ)
2012-03-07 11:01:54
まだうみねこに関する全記事を呼んだわけではないですが。感動しました

ネットでうみねこ記事を色々見てきましたがあなたほどこの作品を愛した人を見たことがありません。まぁ僕が見てないだけでもっと愛してる人がいるかもしれませんがwww

本当に感動しました、涙が出そうなほどに。
返信する
Unknown (Townmemory)
2012-03-08 21:38:04
>アツキさんへ
 恐縮です。他の記事も楽しんで下さいね。
返信する
お久しぶりです。 (endomame)
2012-03-26 22:36:32
Townmemoryさん、本当にご無沙汰しておりました…

ネットが繋がって今こうして書いております。
公式も閉まっておりました・・・

ヘクセンナハト すてきな文章。
沢山の方が本という形で読まれたことに
いいなあと思いました。

お元気でいらっしゃいますか?
おかげさまで私は元気です。
うみねこもEP8まで読みました。
せつなかった…。
また気が向きましたらこちらに書かせていただきます。

それではまた。 endomame
返信する
ほんとにお久しぶり (Townmemory)
2012-03-26 22:46:18
>endomameさんへ
 ご無沙汰でした。あれから震災などもありましたが、こちらはとくべつの被害もなく、ぼんやりした日々を送っています。

 公式掲示板は、あちこちに後継活動場所があります。まとめてアンテナ型のリンク集にしておきましたので、よかったら使ってみて下さい。
 http://a.hatena.ne.jp/Townmemory/?gid=494270
返信する
Unknown (わにわに)
2012-04-18 01:28:17
初めてコメントさせていただきます、こんにちは。
Townmemoryさんは文章を書くお仕事をしてらっしゃるんでしょうか。それくらい考察も文章も洗練されていて、こんなに素敵な考察をお金も払わずタダで見て本当に良いのかという気分になります…。

朱志香犯人説、というか朱志香ベアト説にはロマンを感じていたのでそれを美しく顕現して下さって有難うございました。自分ではきっと至れなかったと思います。どの考察よりも好きです。

そしてTownmemoryさんの新たな考察を見たい気持もまた強いです。小冊子についての感想なども見てみたいです。それこそお金を払ってでも。文章を書かれる予定はありますでしょうか?気になります。

一読者としての感想をぐだぐだと述べてしまってすみません。朱志香犯人説を諦めなくても良いという希望を下さって有難うございました。

更新楽しみにしております。
それでは失礼致しました。




返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

その他のエッセイ」カテゴリの最新記事