さいごのかぎ / Quest for grandmaster key

「TYPE-MOON」「うみねこのなく頃に」その他フィクションの読解です。
まずは記事冒頭の目次などからどうぞ。

朱志香=ベアトリーチェの物語・Ep1

2011年05月17日 01時54分30秒 | 犯人特定
※初めていらした方へ:
「目次」から順に読んでいただくと、よりわかりやすくなっています。リンク→ ■目次(全記事)■

朱志香=ベアトリーチェの物語・Ep1
 筆者-初出●Townmemory -(2011/05/17(Tue) 01:51:03)

 http://naderika.com/Cgi/mxisxi_index/link.cgi?bbs=u_No&mode=red&namber=62750&no=0 (ミラー


     ☆


 朱志香=ベアトリーチェ説です。

『うみねこのなく頃に』前半4話の犯人を朱志香と仮定し、犯人視点から見たら、どのような物語が流れていたのかを想像をまじえて語ってみようというのが今回の趣旨です。
 彼女は各エピソードで、何を思い、何を見ただろう。そういうことを、「犯人・朱志香から見た物語」として見直してみよう、という試みです。

     *

 このエントリは、
「とにかく今日、島にいるやつ全員を殺そう」
 と、朱志香が思い詰めたところから、話を始めます。

 どうしてそんなふうに思い詰めちゃったのか、については、既存の別エントリをご覧下さい。
 というか余談ですが、紗音が犯人だとしても、朱志香が犯人だとしても、作中で語られたことをもとに動機を逆算していくと、ふつう想像不可能だろっていうような結論にたどり着くように思います。
 でも、それで良いのです。わたしが思うに、たぶん。
 想像可能なことを想像するのは、何らハードルではない。

 ふつうの想像力を絶したところにある「異常な理由」に対して、
「ああ、ひょっとしたら、そういうこともあるのかもしれないなあ……」
 と、自分自身を投げ出して積極的に「それでも想像してみよう」と務めること。

 それがひょっとして、作中で幾度となく言われてきたキーワードとしての、「何とかがないとどうこう」みたいな話につながっていくような気もします。


●殺されても文句のいえない人たち

 さて、朱志香は
「とにかく今日、島にいるやつ全員を殺そう」
 と、思ったことにします。

 それには彼女の個人的な、大きな理由があるのですが、前記のように、ここではそれには触れません。

 が。
「朱志香が殺しに至るサブ要因
 といったものが、あると思います。それがこのエントリの主題です。

 人を殺すというのは、なみたいていのことではありません。
 異常なエネルギーを必要とします。
 15人~17人という大量の人間を、たった2日間のうちに殺そうなんていう話なら、なおさらです。
 端的に言うと、単に自分都合だけで、17人という人間を殺すなんていうことは、ほとんど不可能です。

 例えば、あの自分勝手な、デスノートの夜神月くんですら、殺人には「あいつは殺してもかまわないような人間だから」というエクスキューズを必要としたのです。

「あんな人たちは生きてる価値がないんだ」
 朱志香はそんなふうに自分に言い聞かせ、殺人へのハードルを下げていたことにします。

 あの人たちは、たまに集まったと思えば、お金を奪い合って、徹夜で醜い争いをしている。
 醜い。あんな人たちは死んだ方がいいんだ。

 使用人たちは、1億のお金に動かされて、殺人の片棒を担ぐような人たちだ。
 醜い。あんな人たちは死んだ方がいいんだ。


 そういう理論武装によって、「殺人をしてもいいんだ」と自分にいいきかせていた。そのように想定するわけです。ちょっと『罪と罰』のラスコリーニコフみたいなニュアンスがありますね。
 少年少女は、そういう幼い純粋さを持つことができる、と思うのです。


●母さんが嫌い・絵羽おばさんが好き

 わたしが想像する、「Ep1の朱志香=ベアトリーチェの物語」をかたります。


 朱志香にとってのEp1は、「母が見いだされる物語」です。

 Ep1の夏妃は、「朱志香に対して非常に抑圧的に振る舞う母親」として登場します。夏妃は朱志香に、常にしとやかであること、優秀であることばかりを要求しています。朱志香本人がどうしたいかなんてまったく聞く耳を持たない母として描かれます。
 実際、朱志香は夏妃を「そういう人」と認識しています。
 はっきりと本文に、
「朱志香は、母のことなど嫌いだった」
 と書かれるほどです。「母を含め、親たちを軽蔑する感情でいっぱい」といった表現もありました。

 自分を矯正しようとするいやな親。嫌いだ。だから朱志香は、第1の晩のリストに、まっさきに夏妃をふくめるのです。


 いっぽう、朱志香には、絵羽という叔母さんがいます。

 絵羽という人は、朱志香から見ると、とても話のわかる素敵な女性なのです。
 Ep2で語られた過去話ですが、数年前、何かの用事で絵羽一家が六軒島を訪れてアフタヌーンティーになったとき、蔵臼と夏妃は「朱志香がしとやかでない」などと例のごとくいやなことを言うのでした。
 ですがそのとき、絵羽だけは、
「時代は変わっているんだし、朱志香ちゃんは魅力的だ
 と、いまある朱志香を肯定してくれたのです。
 そのうえ絵羽は、朱志香が苦労したお化粧をほめてくれました。眉のつくり方がいい、とピンポイントで注目してくれたのです。蔵臼と夏妃はまったく気づかなかったことでした。

 両親は朱志香にいつも「今のおまえは駄目だ」ということばかり言うのです。でも絵羽おばさんは、「今の朱志香ちゃんが良い」と、ありのままの朱志香の姿を肯定してくれたのです。
 Ep8では、幼少時の朱志香を絵羽がとてもかわいがっていた、というエピソードも披露されました。

 ですから、朱志香は夏妃を嫌悪し、絵羽に好意を抱いていたはずです。

 だから、Ep1……すなわち「初めての六軒島大量殺人」では、朱志香は第1の晩のリストから、絵羽を外すのです。
 もちろん、それに伴って、絵羽の旦那さんである秀吉も外す。金蔵の名を騙った怪文書か何かで、絵羽と秀吉を親族会議から退席させ、殺さずにすむようにする。

 うまくいけば、絵羽夫妻を最後まで殺さずにすむような展開がみちびけるかもしれない……そんな祈るような気持ちもあっただろうと、思います。


 ですから、朱志香が計画した本来の「第1の晩のリスト」は、こうでした。
 蔵臼、夏妃、留弗夫、霧江、楼座、郷田。

 夏妃が含まれており、絵羽と秀吉は含まれていないのです。そして使用人の中から、共犯者ではなく、なおかついちばん嫌なやつである郷田が入っている。

 ところが、想定外の事件が起きてしまいました。サソリのお守りです。


●サソリのお守りが語るもの

 海岸で真里亞が、朱志香にサソリのお守りをくれました。これが想定外のはじまりです。
 サソリのお守りは、ベアトリーチェの魔の手から、持ち主を守ってくれるものだとされました。

 この話の想定では、朱志香はベアトリーチェです。ですから、ベアトリーチェから自分を守るお守りを、朱志香は必要としません。朱志香が持っていてもしょうがないものです。

 これどうしようかな……とポケットに入れて放置していた、そのとき、廊下でたたずんでいる、とても弱々しげな夏妃に会ってしまうのでした。
 朱志香は狼狽しました。(と書いてあります)
 寒々しいこの家で、誰にも理解されない夏妃。
 朱志香にとっては嫌いな母ですが、それでもお母さんであり、どこかでつながっているのです。どんなに頑張っても理解はされない、というところに、一瞬、シンパシーを感じたかもしれません。つい、母さんに優しくしたいという衝動が生じてしまいます。まっさきに殺す予定だった人に対して……。

 朱志香は夏妃に、サソリのお守りを渡してしまいます。


 その日の深夜。
 マスターキーと、魔法陣を描くためのペンキと、殺人のための凶器をたずさえて、朱志香はそっと、夏妃の部屋に侵入します。夏妃を殺すためです。
 後ろ手でドアを閉めようとして……。
 ドアノブに、あのサソリのお守りがかかっているのを見つけてしまいます。

 朱志香はそんなこと想像もしていなかったと思います。

 サソリのお守りは、実際にはゲーセンかどこかで取ってきた景品です。つまりガラクタです。形だけ受け取っておいて、そこらに放り出しておかれても文句はいえないようなしろものです。大人ならむしろそのくらいの扱いをするのが自然です。夏妃は当然そうするだろう、と朱志香は思っていた。
 でも、夏妃はそうしなかった。
 なぜか。

 愛しい娘が、自分を案じて手渡してくれたものだからに決まっています。

 夏妃という人は、ふたことめには朱志香を矯めようとする(納得いくように直そうとする)母親です。つまり気に入らない娘を気に入るように直したくてしょうがない母です。
 気に入るように直したいということは、今は気に入らないということ。
 好かれていない。愛されてはいない。
 あるがままの朱志香は、夏妃からまったく愛されていない。朱志香はそのように思っていました。
 しかし、どうもそうでないことがお守りひとつでわかってしまいました。

 重ねて重要なことは、サソリのお守りは、魔女から身を守ってくれる御利益をそなえた、「おまじない」のアイテムであるということです。

 おまじないというのは、つまり、魔法だ。

 夏妃は、朱志香が教えた魔法を、きちんと真に受けて、その通りにしてくれた。

 ここでの想定は、朱志香はベアトリーチェです。
 朱志香が心の中で、とても大事にしている「魔法はある」「私は魔女である」という「幻想」
 その幻想を、母さんが承認してくれたも同然なのです。
 夏妃は、自分でも知らず知らずのうちに、朱志香の「こうありたい理想の姿」を承認してくれたのでした。
 朱志香が誰にも語ったことのない幻想が、奇跡的に母さんに通じて、認めてもらえた。母さんにこのことを言ったことなんてないのに。母さんって、私の姿を認めてくれないわからずやだったはずなのに。

「くそっ、どうしてこんな大切なことが、こんなタイミングになって初めてわかっちまうんだよ、くそっ、くそっ」

 真っ先に殺してもいいと思っていた人が、この件ひとつで、いちばん殺せない人になってしまいました。
 そのいらだち、その混乱を、朱志香は夏妃の部屋のドアにたたきつけます。持っていた赤ペンキの刷毛を、やつあたりのようにドアに塗りたくるのです。

     *

 このことは決して「もしお守りをかけてくれたら殺人をやめよう」といったカケではありません。(と思いたいです)
 そうではなくて、ごく自然な反応として、弱々しい横顔を見せている人に、ちょっと優しくしたかった。
 それだけのことです。
 何でもない、本当にそれだけだったはずのことが、後で大きな意味を持ってきた。

     *

 夏妃を殺せなくなった朱志香は、とぼとぼと屋敷の廊下を歩いていきます。

 そして、本来そこにいないはずの紗音と、ばったり出くわしてしまいます。朱志香は使用人のシフト変更を命じていて、紗音をゲストハウスに追いやっておいたはずでした。でも、紗音はプロポーズされた興奮をさますために屋敷の本館に来てしまったのです。

 紗音は、赤ペンキの容器と消音器つき拳銃をたずさえた、思い詰めた恐ろしい形相の朱志香と、暗闇の中でばったり出会ってしまいました。

 朱志香はやむをえず、紗音を殺します。見られてはならない姿を見られたからです。それに、夏妃を殺さないのなら、かわりに誰か1人を殺さなければならないのです。


●夏妃と絵羽の対決

 そのような流れを経て、「夏妃と絵羽が両方生き残る」という状況が発生しました。

 本来の朱志香の計画にはなかった状況です。前述のとおり、朱志香は夏妃を殺して絵羽を生かしておくプランを持っていたからです。

 この状況が発生したことにより、朱志香は、思いもよらなかったものを、見ることになりました。

 それは、「夏妃が金蔵を殺したのではないか」という勝手な推測を、ねちねちと、それはもういやらしい口調で語る絵羽おばさんの姿でした。

 夏妃を犯人だと決めつけるような絵羽の態度に、朱志香は頭に来て、「そんなわけないじゃないか」という論陣を張ることになりました。おかしなことです。本来的には、朱志香は夏妃が嫌いで、絵羽に好意を持っていたのです。

 嫌いだった母さんが、自分を大切に思ってることを知ってしまった。
 好きだった叔母さんの、本当に嫌らしい一面を見てしまった。

 朱志香の世界観は、180度、転回してしまいます。
 自分は、殺してもかまわないやつと、なるべく殺したくないやつを主観的に選んできた。でも、その主観って本当に正しかったのか? こんなふうに、なんとなく好意を持っていた人は実はいやな人で、なんとなく嫌だと思っていた人はとてもいい人だったりするのでは……。
 そんな疑問が生じます。


 朱志香の本来の想定では、第10の晩の爆発まで、絵羽夫妻は生き残らせておくはずでした。絵羽のことが好きだったからです。
 しかし、夏妃を自分勝手に犯人呼ばわりする絵羽に対して、朱志香は本当に腹が立ったのです。

 だから、第2の晩で殺すことにしました。


●言葉として発せられた夏妃の本心

 姿なき殺人者をおそれた右代宮一族とその使用人は、金蔵の書斎で籠城することにしました。

 全員が一堂に会して籠城した状態では、さすがの朱志香も、殺人を続けることができません。そこで、不和の魔法陣が入った手紙を出現させ、「この中に裏切り者がいる」という疑心暗鬼を発生させます。人員を分離させ、殺しやすくするためです。

 夏妃は、「犯人と通じている可能性がある」という理由で、使用人たちと真里亞を書斎から追放します。
 書斎の外というのは、この状況では、「殺人者がうろうろしている空間」です。

 さすがにこのしうちはひどすぎるのではないか。戦人や朱志香は訴えかけます。それに対する夏妃の返答は、こうでした。


「……………………………。朱志香は、…………主人と結婚してから、12年もかけてようやく授かった、……大切な娘です。私は、朱志香を守るためなら、どのような鬼にでもなります。」
(Episode1)


 夏妃にとって、右代宮邸内の人事、使用人とのつきあいというのは、彼女が腐心してきた仕事そのものです。
 危険が迫ったとき、使用人たちを放り出して家族だけの安全をはかるというのは、自分の信用を完全に放り出したのと同じことです。

 でも、そういうあらゆる信用を失うことになっても、朱志香ひとりの安全を守りたい。人の心がないと言われてもかまわない。朱志香を守るということは、他の何とひきかえにしても構わないほど価値のあるものなんだ。
 夏妃は、そういう立場を、毅然として表明したのです。
 おそらく、それは、朱志香がこれまで一度も聞いたことのない言葉だったのでした。

 母さんが自分をそんなふうに思っているだなんて、想像もしてなかった……。だって母さんは、私のことなんてまともに見てやしない、むかつくことばっかり言う人だったわけで……。


●決闘

 ここに至って。
 まっさきに殺していい人だった夏妃は、どうしても殺せない人になってしまいました。

 朱志香は、とある仕掛けを用いて、源次、熊沢、南條の3名を殺害します(別エントリをご覧下さい)。
 この時点で、碑文の13人殺しが成立しますので、これ以上の殺人は必要ありません。12時の爆弾が爆発するのを待つばかりです。

 このままだと、夏妃は死にます。

 いったい、死ぬべきなのは誰だろう。
 ここには、あまりにも幼く狭い視野で、殺していい人とそうでない人をえりわけていた人物が、1人います。
 そのことが今さらになってわかったけれど、もう自分は13人も殺していて、儀式はほとんど成立している。今さら、後戻りすることなんてできない。

 そこで朱志香は、ルージュかノワールか、二分の一のルーレットを回します。

 手紙で夏妃ひとりをホールに呼びだします。
 そして2人きりになって、自分が犯人であることを夏妃に告げるのです。

 朱志香は、黄金の間への通行方法と、時限爆弾の停止方法を夏妃に教えます。そしてこう言うのです。どうかその銃で私を殺して、時限爆弾を止めてきてほしい。それができないのなら私が母さんを殺す。

 朱志香は夏妃に生き延びてほしかったのです。そして、母さんの手で、罪深い自分を殺してほしかった。
 でも、夏妃にはそんなことはできませんでした。あたりまえです。何に代えても守りたい朱志香を、自分の手で殺せるわけがありません。
 朱志香は、持っていた自分用の銃で、夏妃を殺すしかありませんでした。

(これは、Ep4で出てきた背景巨大赤字「お願いです」「私を殺して」「さもなきゃ」「お前が死ね」にも響きあってきます)


 やがて、12時の鐘が鳴り、爆弾は予定通り爆発し、朱志香もろとも、生き残った全員が爆死することになります。

 死の瞬間、朱志香は、こんなことを思っていただろうと思います。

     *

 ああ。
 母さんの愛が、これまで少しも見えなかったのはどうしてだろう。



(続く)


■続き→ 朱志香=ベアトリーチェの物語・Ep2


■目次1(犯人・ルール・各Ep)■
■目次2(カケラ世界・赤字・勝利条件)■
■目次(全記事)■
コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Ep8を読む(補遺1)・探偵小... | トップ | 朱志香=ベアトリーチェの物... »

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2011-05-20 20:46:06
…筋が通ってる
それに何より面白い!
返信する
Unknown (se-man)
2011-05-21 16:19:29
読ませていただきました。すごい面白かったです。
一つ思ったのですが、夏妃の銃声が聞こえた時、朱志香は戦人達と一緒に居たという描写があるんですよ。これでは朱志香と夏妃が決闘するのは不可能に思えます。
Townmemoryさんはその点どのようにお考えでしょうか。差し障りなければお答えいただければ幸いです。
返信する
Unknown (Townmemory)
2011-05-21 17:10:51
●se-manさんへ

 こんにちは。ご質問の件ですが、この物語には幻想描写というものがあります。「本当は存在しなかったこと」がしれっと描かれるのが、この物語なのです。たとえば、双肩の塔や巨人兵や、手から剣を出す人の描写を、本当にあったこととして真に受けている人はまずいません。描写が嘘なら、まともな推理はできない、そのハンディをカバーするものが赤い文字です。
 が、手から剣を出す人のような、「明らかに物理的にありえない描写」だけが幻想描写であるのなら、ファンタジックな描写だけを除外して考えれば良いのですから、これはふつうの推理小説と同様のものとなり、ふつうに推理可能です。つまり、赤い字なんて必要ありません。

「物理的に問題ないし、状況的にもまったく不自然ではない描写」にも、実際には起こっていない幻想描写が含まれている。そういう可能性があるからこそ、ふつうの推理が不可能になり、ゲームのルールとして赤字が必要となるわけです。

 ということで、「物理的に問題なく、状況的にもまったく不自然ではない幻想描写」があるだろう、というのがわたしの考えです。そして夏妃の決闘のとき、朱志香が戦人と一緒にいたというのは、幻想描写によって上書きされた架空の描写だろうと考えています。Ep3のエヴァ・ベアトが楽しそうに楼座を殺しているとき、ベッドで熱にうなされている絵羽の姿が描かれるのと同じ感じですね。
返信する
Ep1しから見てないのに失礼します。 (Unknown)
2011-05-23 07:41:19
Ep1の夏妃は自殺じゃないかと思ってます。
何より大事な娘が大量殺人をやらかしたと、気が付いてしまったら普通に死にたくなるし、同じ死ぬなら娘には疑いがかかならい状況を作ってから他殺に見えるように自殺すると思う…
返信する
Unknown (se-man)
2011-05-23 21:24:29
丁寧なお返事ありがとうございます。
納得しました。確かにあの描写が幻想描写でも全然問題ないですよね。

これからの更新も楽しみにしています!
返信する
Unknown (Unknown)
2011-07-07 02:39:10
今更ですが、朱志香を中心に考察してる所があると最近聞いて読んでおりました。
se-manさんの追従ですし、1カ月も経ってのコメントなのですが
EP1の夏妃決闘の朱志香が戦人と居たシーンを幻想にするのは無理がないですか?
戦人が居る時は幻想描写は無いというのが各EPでも共通してるような気がするのですが・・・
EP2終盤で戦人はベアトと対談してますがあれはアルコールが入っていたっていう裏付けがあると思うのです。
EP1の夏妃決闘までにその様な裏付けも無かったですし
コメでおっしゃっている熱にうなされる絵羽は戦人が目撃していないから描写できたのではないかと考えるのですが。
戦人=探偵視点と考えないのはどういう所からなのでしょうか?既存の考察であるのならどの項目か教えて頂きたいです。申し訳ありません。
というのも、私も朱志香を中心人物として考察していたのですが、この夏妃決闘を朱志香の手に依るものとするのが出来なかったので、参考にしたいと思い聞かせて頂きました。
返信する
Unknown (Townmemory)
2011-07-10 00:35:35
●unknownさん

 こんにちは。できたら、ハンドルでかまいませんから、なにがしかの名前を名のっていただきたいのです。名前のない人への質問にこたえたり、知見を提供したりするのは、少し抵抗感があります。最低限、仮のものでもよいので、「自分で自分に付けた名前」によって、他人とは違うご自分の存在を明らかにしてほしいと思います。

(これはunknownで発言されるかた全員へのメッセージです。最近なぁなぁにしてしまっていたので、あらためて注意を喚起します)

 さて、「探偵視点を中心とする描写の問題」についてですが、わたしは逆に、「どうして世の人々は、《探偵視点という特別な視点がある》、という非現実的な主張を真に受けているのか」ということをとても疑問に思います。
 ですので、「自分はどうして探偵視点が有効だと思っているのだろう」ということを批判的に検証するこころみをされたなら、それがほとんどそのまま答えになるだろうと思います。

 この「探偵視点問題」は、いくつかの論点に分けられます。いくつもの論点があるのに、それらが「探偵視点の問題」としてひとくくりにされているので、わかりにくくなっているよなあ、というのが、わたしの実感です。

 たとえば、「探偵視点の正しさ」と、「戦人の見たものに間違いはないはず」という問題は、ちがいます。これらは別のことです。
 なぜなら「探偵戦人は見間違いをすることがすることが*できる*」とドラノールが保証しているからです。
 彼女はEp5の幻想法廷で、「戦人が金蔵を見たのは、風にはためくシートか何かを金蔵と見間違えたのだ」と主張しています。そしてこのとき、彼女は「Ep5の戦人は探偵だ」と主張しているわけです。
 よって、戦人やヱリカは、《探偵視点》というものが有効であろうとなかろうと、誤認はしほうだいです。

 しかしながら、多くの人が、「探偵の視点には誤認はないのだ」と思っています。それはわたしにはびっくりです。びっくりですが、なぜ皆さんがそう思ったのかは理解できます。Ep6で、「探偵のヱリカは強すぎるので、探偵権限を奪ってしまおう」という展開が出てくるからです。そして「今は探偵ではないから、見たものが本当かどうかハッキリしない」といった記述が出てくるからです。

 どうしてそんな、矛盾するような展開が出てくるのか。
 それは、この「うみねこ」という作品のメイントリックが、
「ありもしないルールをあると思わせることができれば、多くの人間を真相から遠ざけられる」
 というものだからです。ノックスというのはその典型的な例で、さらにその最たるものが「赤字」というルールです。わたしはそういう考えです。

 ですから、「探偵の戦人は見間違いをする」というアプローチがあれば、探偵視点を信じたまま、Ep1の朱志香を犯人にすることができるのです……が。
 わたしはそのアプローチをとっていません。もっと大きく外すのです。

 つまり。
「探偵視点を含む、ノックスルールというのは、ドラノールとヱリカが《そういうルールがある》と主張しているだけで、実際にはこのゲームにそんなルールはない」

 実際にそれらは、ただ作中の人物の主張であるだけです。「妾は魔女である」と「ノックスの十戒というルールがある」は、作中人物の主張であるという点でまったく同一平面にあることです。
(ちなみに、「探偵戦人は幻想を見ない」と主張している作中の人物はひとりもいません。なんとなくユーザー間で醸成されてしまった、それこそ「共同幻想」です)


 ひょっとして誤解なさってるかもしれませんが、わたしは「戦人は探偵視点を持っていない」と主張しているのではありません。「探偵視点というものは架空のものであって、そんな特殊な視点はそもぞも存在しない」という考えです。

 それについては、探偵視点という概念が登場したのはEp5ですから、目次からEp5の推理をご覧になると参考として有用かもしれません。
返信する
Unknown (傍観者)
2012-06-11 23:56:19
朱志香犯人説そのものは矛盾は無いように見えるが、シリーズ全体を通してみると動機としては弱い気がする。
その後のEpを見れば朱志香が嘉音を殺してまで計画を遂行するとは想像しにくいし、他の子供たちにも実の親を殺さなければならない程の理由は少なからず存在する。(特に真理亞)
犯行方法においても鍵を自由に持ち出せない朱志香では協力者の存在を無視することは出来ないし、アリバイがある点でも同じ。
仮にEp2以降で語られていく人間関係をEp1には無関係と切り捨てなければ動機も推測できないのだとすると、うみねこと言う作品の魅力は大きく損なわれると私は思っている。
仮に真理亞を犯人だとすると、殺害は再生への布石であるため、残虐な殺害方法が心理的な障害となることは無い。
初日に選ばれた6人はおそらくベアトと最も波長が合わないと言われた5人と、恐らくは嘉音に渡すべき鍵を郷田が横着して沙音に渡した為、間違って選ばれたのではなかろうか。
(源治と熊沢はロノウェとワルギリアという別人格を持っているので、最初から魔女派と推測)
最後の晩の熊沢・南條・源治殺害も朱志香では実行できないが、真理亞が催眠術などの能力を持っていれば説明は可能。
尤も、催眠術で解決できる話ならノックスルールは要らないわけだが。
長文になったが、参考にしてもらえれば重畳。
返信する
Unknown (Townmemory)
2012-06-12 00:30:27
 こんにちは。文面を拝見しますと、どうやらこの記事しか読んでおられないか、この記事とほかいくつかをぱらぱらと読まれた程度のご様子です。冒頭の注意書きにもあるとおり、この記事はいくつかの文脈上にあるものです。そこを押さえないで当記事だけお読みになると、まぁ、そういう感想になるかなという感じはしました。
 気が引けて申し訳なく思いますが、当ブログにはどうやら、あなたを驚かせたり感心させたりできる知見はなさそうです。そのことどうぞ、ご免くださいませ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

犯人特定」カテゴリの最新記事