なんかヨウム?

デリケートな鳥達と
ぐうたらな飼い主の愛ある戦いの日々♪

元気くんのママからのメッセージです(3/26追記)

2011年03月24日 | 鳥とよもやま話


先日当ブログで無事の確認をお知らせできた元気くんのママTさんから
昨日直接のメールをただきました

送信名を見て嬉しくて急いでクリック
そこには大きな被災を受けつつもずっと現場で仕事を続けてるTさんの
11日から現在までの様子が書いてありました
大きな被災をしてる中であの地震の瞬間もそして今現在も現場で命の仕事を続けてる
しっかり食べることも寝る時間も限られている中
やっと繋がったパソコンに向って一生懸命書いてくださいました
そこには私の想像を遥かに超えた悪夢のような現実が綴られていました

久し振りに開いたパソコンにはたくさんのメールが届いていたそうです
お一人お一人にお返事を書きたい気持ちは溢れてるけれど
今はやることが多すぎてそれがいつ実現できるかわからないんです…
だから代表してsas_pが戴いたTさんからのメッセージをもって
皆さんにもお伝え願いたいと
このブログを見てくださってるお友達・お知り合いもいらっしゃるそうです

Tさんと御家族 元気君の奇跡
そして決して映像には流れない被災地の現実
日本に起こってる現実です
読んでください


  

一昨日(20日夕方)やっと電話電気が通じ、sas_pの呼びかけに答えてくれたAさんから電話が入りました。PCはセキュリティーの関係で今朝からやっと使えるようになりました。

地震時は病院で仕事中でした。最初の地震で患者さん対応中に津波警報が鳴りました。
妊婦さんや産まれたばかりの赤ちゃんを高台に移動するのは不可能です。
3階からの大きな1枚ガラスから外を見ていると 信じられない事が起こってました。

車はプラスチックのおもちゃのようにいとも簡単に波にのみこまれ、大木が流され、海に浮かんでいるはずのボートが物凄い勢いで、ありとあらゆるものをなぎ倒し流れ、真っ黒な水が石ころを転がすように人を飲み込んで行き、恐ろしくて声さえ出せませんでした。

父も母もここよりも海に近い所に居る事を思い、そして走れば2分も掛からない家に元気を助けに行けなかったことをものすごく悔やみながらもどうする事も出来ず目の前で起きている光景をただただ唖然と見つめ、息をするのが精一杯でした。

何度も何度もくる大きな余震に我にかえり、妊婦さんの頭を覆い、身体をかばいながら、息が出来なくなるほど胸が苦しくなり、気が狂いそうでした。

どうやって冷静さを失わないように保てたのか、はたしてそうだったのか、今自分でも分かりません。

現場では電話も通じず、ラジオの情報しかなく状況は全く分かりませんでした。

医院は道路から駐車場にゆるやかに坂になっていて少し他よりは高く寸前で避けられましたが、周囲が浸水して一歩も外に出られずに居ました。
ただ、3階から見える光景で我は家の2階部分が見える近さなので残っているのは見えていますが、元気の居る1階部分は絶望的だと思いました。
皆にも言えず、ずっとずっと後悔を抱えていました。

朝になってやっと一方的にメールが入るようになりましたが内容が書かれて居ないので着信だけが残り何もわかりません。

2日目にやっと埼玉に住む息子からの連絡が入り、父の無事と、母は腰まで波に迫られながら必死な思いで崖のような山を這い登り山の上の見知らぬ家の方に助けて頂き、泊めて頂いている事を知りました。(昨日、その山を見たら到底登れるような斜面ではなく驚きました)
普段、自分からは滅多に連絡もしてこない息子が寝ずにメールができない二人に電話を掛け続けてくれたそうです。

父は新潟。母である私はどんな状況だとしても、病院に電話をしても、話せる状況ではない事を幼い頃から身をもって熟知している息子は「お母さん頑張れ!頑張れ」だけの言葉を添えてメールを送ってくれました。

やっと医院の周りの水が膝ぐらいまで引いたので雪の中、覚悟を決めて泥んこの冷たい水の中をジャブジャブ濡れながら家に向かいました。

驚きました!奇跡でした。

水は家の2軒手前で止まっていて水害にあっていませんでした。
泣きそうになりながら進んで行くと3日間カーテンも開いたままの家の窓の近くに置いてあるケージの中から、元気は私を見つけ
「おかあさん」「おかあさん」と狂ったように叫び始めてくれました。
急いで家のドアを開けると滅茶苦茶にいろんなものが壊れて散らばっていましたがドロドロに濡れて冷たさで感覚のなくなった足のまま飛び込んで行きケージを開けると全身を震わせすがりつくように腕に乗り、あれほど絶叫していたのに黙ったまま私の顔に身体をピッタリと付けて、それでも息を荒くして興奮していました。

生きていてくれました。

餌は11日の朝、私が出掛ける時に追加して行ったまま、そのまま残っていました。 
水は何度も揺れる地震でほとんどこぼれて下がびしょびしょになって残っていませんでした。

まる2日間の寒い、暗い、一人ぼっちの夜を過ごし、何も食べずに、ひたすら私が迎えに来るのをじっと待っていてくれました。

オール電化の我が家はこんな時暖房具ひとつない雨風をしのぐだけ(避難所に行ってる方は家も流され生活の全てを失っているのにこんな事を書いては申し訳ないのですが)

その日から氷点下になるこの環境にもう一晩でも元気を置いておくわけには行かない。
しかし、病院へ動物を連れて行くわけにはいかない。連れて行ったとしても医院内もナースセンター・手術室のみ自家発電で電気は通っているが病室もその他も暖房さえ入っていない。
私は医療人です。それでも今度こそ元気を置いて行く決断はどうしても どうしても出来ませんでした。
嫌がる元気を無理やり私の身体からはがし取るようにしてキャリーに入れて自分のホッカイロを貼り毛布に包み、また泥水に浸かりながら医院に戻り病院で使っている車に入れまた仕事に戻らなければなりませんでした。
ドロドロの私の姿を見つけた院長が事情を知って、病棟とは別の棟にある部屋を使いなさいと言って下さり、職員からの善意で個人のホッカイロを沢山持ち寄ってくれて暖を取れるようになりました。

その場に居てあげることは出来ませんでしたが職員たちがそこを通るたびに部屋を覗いてくれて 元気もみんなの声がけが嬉しくて、おしゃべりしたいのと食べるのとが一緒になって、ボロボロこぼしながらも食欲もでてきて安心からか部屋にひとりで置かれても誰も来ない時は叫びもせず静かにしていてくれました。

家の方に友人が石油ストーブと灯油を運んでくれたのでその日から元気は家に戻りました。

私も病院に寝泊りしていましたが20日に電気が通ったのでせめて夜は自宅で寝るようにしていますが、帰って寝るまではずっと肩に止まって離れずにいます。

電気ってあったかい。家の中が少々寒くても明るくて 家族や元気の顔が自然に目に入る光が嬉しくて心も温かくなります。

 

津波で叔父を亡くしました。
ずっと連絡が入らなくて…きっと生きていると信じて探していましたが

私の情報提供をしてくださったAさんが電話を下さった時留守にしていたのですが、私はいとこと2人で遺体確認をしてきたばかりで両親にも話せず居たところでしたので、Aさんには正直何を話したのか覚えていないのです。
遺体安置所はテレビで視るようなものではありません。

悲惨です。残酷です。
毛布で包まれている方は安置所にも移されますが何十台もの自衛隊の車に10名ずつそのまま乗せられています。
ランドセルを背負ったままの子供たちもいました。
どんなに恐ろしかった事でしょう。どんなに寒かった事でしょう。冷たかったことでしょう。
早く家族に見つけていただければいいのですが、その家族さえどうなっているかも分からない状態です。
叔父は車で非難したようで車の中で発見されましたので遺品が免許証と携帯電話がありました。
それでも私のところに連絡が入ったのは地震から9日目でした。
葬儀屋さんも火葬場もいっぱいで土葬を余儀なくされるところでしたが医療関係者のご協力で
岩手県に運んで頂きお骨になって帰ってきました。
火葬場へもガソリンもなく緊急災害の車しか主要道路は使えないため霊柩車に乗れるのは叔母ひとりでした。葬儀もできませんでした。
自衛隊の方々や関係者・ボランティアで動いてくださる皆さんを見ていると遺体を見つけて頂いただけでもありがたいと思います。
まだ見つかっていない行方不明の方、火葬もできずにいる方々を思うと心がしめつけられます。
今は行方不明の時間が長くて辛かった分、安堵の気持ちです。

あなたのHPをみてメールを下さった方も沢山いました。
おひとりおひとりにお返事がしたいのですが、まだまだ私にはやるべきことが山のようにあり落ち着いたらと思ってはおりますが、その日がいつになるのかも分からない状態です。

本当に皆様にご心配を頂き 心から感謝申し上げます。






以上元気君のママTさんからのお手紙より抜粋
心配してくださった皆様にくれぐれも宜しくお伝えくださいとのことでした

Tさんは今日も現場で頑張ってます
そして元気くんはその名のとおり

生きていてくれてありがとう
 
Tさんはこのブログを見てくださってます
今回コメント欄開かせていただきますのでTさんや元気くんにエールを送りたい方
ご利用ください!



 追記(2011.3.26) 
Tさんからのメッセージです

病院・私(Tさん)に支援をと思ってくださってる方へ
お気持ちだけあり難くいただきますのでその想いを更に過酷な被災地の方へお願いします
ありがとうごさいます

Tさんの勤務してらっしゃる病院は現在のところ支援物資が足りてるそうです
しかしあくまでも『今現在』であり今後どうなっていくかまだわかりません
何か必要とした時はお声かけさせていただきます
ご協力お願いします

昨日ついにTさんの地域に水が復旧したという朗報もありました
まだ濁っていて生活用水としては使えないそうですが少しずつ復旧作業は進んでます

みなさんからのエール Tさんに届いてます!
ありがとうございます



 追記(2011.9.12) 
現在ブログ全体のコメント欄を閉じさせていただいてるせいで
過去のコメントも観覧出来ない設定になってるので
この下に皆さんからTさんことhakoさんへのメッセージを掲載させていただきます

Tさんへ (mikarin)
2011-03-25 00:36:44
お手紙拝見しました。
SAS_pさんのブログの元気くんのお写真を見ながら毎日「がんばれがんばれ!」とご無事をお祈りしていました。
おじさまのことはお気の毒ですが・・お父様、お母様、そして元気くんがご無事で何よりでした。
そして現場での様子に何と言っていいか・・・涙が止まらずカラダが震えています。
元気くん、どんなにかどんなにか心細かったことでしょう。
Tさん。どんなにかどんなにかお辛かったことでしょう。
たくさんのご不幸の中、元気くんの奇跡・・・神さまに感謝します。
遠く離れた地からなにかお手伝いできることはないですか?
Tさん、どうかお身体を労わってお過ごしくださいませね。
いろんな想いでうまく言葉が見つかりませんが、取り急ぎ、よく頑張った元気くんにエールとTさんの健康をお祈りしたいと思います。
一日も早く、皆さんに笑顔が戻りますように。
Tさんへ (種)
2011-03-25 01:30:44
元気君のママTさん、初めまして。
現地の状況を読ませていただいたのですが、想像以上の実態でした。
なにかできる事はないでしょうか。

この厳しい中でTさん達のように人のために一生懸命毎日を送っている方、
院長先生や病院の方のように元気君にも温かく接してくれる方等、TさんやTさんの周りの方々の温かさや素晴らしさをものすごく感じます。
Tさん達も大変な毎日だと思います。
その中で人のために動いているTさん達。
こんな時に本質の素晴らしさがみえるんだなと思いました。
そして、何より元気君が無事にいてくれた事。
本当に良かったです!
ドロドロになりながらも元気君がいる家に行ったTさん。
ご飯も食べずにTさんを待っていた元気君。
本当に本当に良かったです。
自分の事のように嬉しいです。

叔父様の事、心よりお悔やみ申し上げます。

Tさん、大変な毎日とは思いますが、無理をしすぎないでくださいね。
Tさんの身体もいたわってあげてください。
元気君がお家でTさんが帰ってくるのを待っていますからね(^^)


はじめまして (スマくん)
2011-03-25 12:48:18
さきほど、元気くんママからメールをいただきました。
そのメールから飛んできました。
無事という嬉しさと、現実の悲しさと言葉がつまります。
この記事をうちのブログ載せることは可能でしょうか?
初めましてなのにズカズカとすいません。
Tさんへ (なぷなぷ)
2011-03-25 16:01:50
はじめまして
私、仙台市に住んでおります。今回の震災ではさほどの被害がなく生活できております。
もし なにかお手伝いできることがありましたら
また、このブログを読んでくださっている方で インコの一時預かりなど できることできる限りさせていただきますので ご連絡ください。
こちらは セキセイ2羽とチャボを外で飼っております。ゲージも大きめのものがありますので お困りのかたご連絡ください。
この場所をお借りして お願いいたします。
ほんとに良かった!!! (kei)
2011-03-25 16:27:31
毎日BARUと話していました。
どうか元気でいますように!と願っていました。

2軒手前まで水が来て止まった!
奇跡ですね。。
あーーー、安心しました。
と言っても、これからが色々大変だと思います
どうか体調崩さないように!

言葉がみつかりませんが (みんみん)
2011-03-25 16:49:25
管理人さん、はじめまして。
少しお借りします。

パソコンがつながらないだけかと思っていました。
そんな状況だったなんて・・・
まさか巻き込まれてたなんて想像もしていませんでした。
元気くんも奇跡的に助かってよかった。
まだまだ混乱は続くと思いますが、
また元気くんやお花のお写真を拝見できる日を待っています。
はじめまして (A子)
2011-03-25 19:01:57
スマくんから教えていただいて読みました。涙を流しながら読みました。我が家にも34歳のキエリボウシのダイスケがいます。元気くん、がんばってね!おかあさんも、みんなも!!
よかった! (はるみ)
2011-03-25 19:19:14
絶対に無事でいてくださる と信じながらも不安な毎日。
大変な時なにのメールをいただきどれだけ嬉しかったか・・・
亡くなった伯父様の事はなんと申し上げて良いのか・・・
ご冥福をお祈りするばかりです。
どーか がんばりすぎず でもがんはって乗り越えてください。
以前のようなのほほんとした会話が出来る事を心から願ってます。

管理人様 気持ちを伝えられる場所を作って頂き 本当にありがとう御座います。
ありがとうございます。 (よーこ)
2011-03-25 21:21:47
面識も、メールも交わしたことはありませんが、「どこの誰が無事だった」という一言が、東京にいる私ですが、嬉しくて有難くて勇気を貰っています。本当にご無事でよかった。

報道規制によりテレビのニュースでは流されない事実を、どうやったら知り得るのか、ネットを懸命に探しています。

微力ですが、わたしも何とか被災されている方たちの役に立ちたいと願っています。

ありがとうございます、無事で居てくれて、本当にありがとう!
この場をお借りして。 (piro)
2011-03-25 22:34:41
sas_pさん、はじめまして。
Tさんからメールをいただき、こちらのアドレスが貼ってあったので、飛んできました。ありがたく、この場をお借りしますね。

Tさん&元気君
無事のメールをいただき、またご家族・元気君も無事で本当に、ほっといたしました。Tさんは今もこのような状況の中、毎日戦っているんですね。Tさんにはこんなにもたくさん鳥さん仲間がいます。サポートが欲しい時は遠慮なくおっしゃってくださいね。そして元気君のためにも、お体大切になさってくださいね。

叔父さまのご冥福を心からお祈り申し上げます。
言葉がみつからないのですが (ぴこちゅう)
2011-03-26 01:29:49
Tさん・元気くん
はじめまして

震災直後に、連絡のとれないお友達がいらっしゃると聞き、その後、元気くんの写真とともにご無事のお知らせを拝見して、あの惨事の中、よかった!と、胸を撫で下ろしていましたが…

Tさんをはじめ、ご家族・ご親族様、被災された皆様、そして恐怖をじっとひとりで耐えた元気くんが直面された厳しい現実に、離れた場所にいる私は言葉をのみこまざるを得ません。

でもやはり…あの写真の元気君が、再びお母さんの頬に体を寄せることができて、本当によかった!

これ程の渦中にありながらも、医療関係者としての責任を全うされていらっしゃるご様子に、心からのエールをお送りするとともに、ご苦労をもお察しいたします。
妊婦さんたちの心のよりどころでいらっしゃるTさん、どうか彼女たちのためにも、Tさんが倒れるようなことがありませんように!

ここには思いを確実に行動へ移すsas‐pさんという、素晴らしいお手本もいらっしゃるから!私も微力ながら今できること、しなければならないことを行うことで、被災された皆様へエールをおくります!

最後になってしまいましたが、おじ様のご冥福をお祈り申し上げます
Tさまへ (かつをどり)
2011-03-26 03:39:32
お話読ませていただきました。

その体験がどれほどの恐怖であったか、考えるだけで震えます。
様々な困難の中、どれほどの思いを抱えていらっしゃるかと胸が痛みます。
それでも元気くんやご家族がご無事でおられたことが私の希望になりました。
死に直面する恐怖を乗り越え力を振り絞って生きていてくださった。
消耗が激しい小さな身体の元気くんもこれだけ頑張って生きていてくれた。
私にとってそれがどれだけ有り難く価値のあることであり、感謝すべきことなのか…
震災以来、いろいろ考え思い至るのはそればかり。
それは遠い話であってはいけないと思っています。
命も、涙も、体験も。
それは何があっても無駄にしてはいけないものだと。

今回の災害の大きさは芯からこの国の危機を感じさせるものでした。
命が愛おしく素晴らしいものであるのに、そして守られるべきものであるのに、
助かったその命が消えそうになるほど悲惨な話も多く聞き及んでおります。
皆様が限界まで頑張っていらっしゃるのに、これ以上命を削ることがないように。
あらゆる救済の手段が速やかに施されることを切に願っています。
私も自分が出来ることを胸に問いかけながら、被災地の皆様の応援をさせていただきます。
どうぞお身体大事になさってくださいね。

最後になりましたが、叔父様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
sas_p 様 T様 (kou)
2011-03-26 08:30:31
初めに sas_p様
お久しぶりです
ずっと拝見しておりましたが 今回の震災 T様の状況を読み 唐突にコメントさせていただいていることをお許しください 
そしてT様の今も続いている現状に心痛めております

個人的なことになりますが 私は栃木県北に在住しております
震災のあった日の事は 一生忘れることはありません
東北ほどではありませんが 私も同じ医療人
当日は日勤で病棟で地震が発生しました
長時間続く揺れが落ち着き 仕事場の被害が無いと安堵した直後に浮かんだのは 7羽のインコ達 ラックが倒れているんじゃないか・・・
怖がっているに違いない すぐにでも帰って様子を見に行きたい でも帰れない・・

たった数時間だった私でもそうでしたからT様はもっと苦しんだと思います

幸い我が家のインコ達は無事でラックも倒れてはいませんでしたが インコ部屋に入った時 いつも鳴いてくれるインコ達が ひたすら呼ぶ私に対し無言でしたので そうとう怖かったんだと思います 今でも報道されない弱い余震が相当あります 一昨日から別の部屋で寝ていますが 夜間余震がある時は オカメから連鎖しないように 声かけをしています
今回の震災での私の経験は微々たる事でしたが
仕事以外で 本当に多くの事を学びました

少しでも早く東北茨城を始めとした日本全体が落ち着きますように・・
TUBASAを始めとした様々な募金以外にも 節電 節約 節水を励行し続け 影ながら被災地を応援して行こうと思っています 

遠い国の子供たちが私達の為に・・・
 (Iku)
2011-03-28 03:22:02
T様、初めまして。Ikuと申します。

ぜひこの映像を見て頂きたく、コメント致しました。キベラという国の子供たちが日本の為に涙を流し、祈り、歌ってくれています。

http://www.youtube.com/watch?v=0L5W5CYkbR4

sas_p様、このコメントをご覧の皆様、この映像に何かを感じられた方はどうかこの映像を皆さんに広めてください。一人でこの状況と戦っているわけではない、こうして遠い国の子供たちだって応援してくれている。そんな彼らの想いが一人でも多くの人の届きますように…。

and
私が上記画像を知った情報源はコチラです。知っている方もいらっしゃるかも知れません。てんつくマンのブログです。今回もいち早く現地入りし、支援していました。現在は全国でチャリティーイベント開催中です。

てんつくマンブログ 
http://ameblo.jp/tentsuku-man/

こんばんわ (雛姫)
2011-03-28 20:15:11
sas_pさん、こんばんは。
Tさん、元気ちゃんが無事でよかったです。
私はTさんを直接は知らなかったのですが、
メールを読ませて頂いて、涙が止まりません。
ただ、ご無事でよかったと、元気ちゃん、
頑張ったね、偉いね!と…。被災者の方々には
もう本当になんて声をかけたらいいのか
わかりません。想像を絶する大変さの中、
生きることに必死で前向きなTさんに、
本当に頭が下がります。それに比べて、
テレビやブログを見て、ただ一緒に泣くこと
しか出来ない自分の無力さに腹が立ちます><
ただひたすらに思うのは、私も子供達を守って
しっかり生きなければいけないということす。
Tさん、元気ちゃんのご飯はありますか? 
せめて早く暖かくなるといいですね。Tさん、くれぐれもお身体を大切に… 
sas_pさん、有難うございました
なんか本当に何も言えなくて、ごめんなさい。
元気君頑張りましたね。 (はるこ)
2011-03-29 14:43:30
生きていて良かったです。まだまだ辛い現実があると思いますがお互いの存在が大きな支えではないでしょうか?私にも身体は小さいけれど大きな存在の子達がいます。
がんばってと言う言葉が正しいか分かりませんが生きていきましょう。
元気君のご飯など不足がありましたご遠慮なさらずおっしゃってください。sas_pを通してお手伝いさせていただきます。
ごめんなさい、追記です (はるこ)
2011-03-29 16:50:32
叔父様のご冥福を心からお祈りいたします。



 いつも見にきてくださってありがとう
現在多忙状態が続いているため今暫らくコメント欄閉じさせていただいてます


17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Tさんへ (mikarin)
2011-03-25 00:36:44
お手紙拝見しました。
SAS_pさんのブログの元気くんのお写真を見ながら毎日「がんばれがんばれ!」とご無事をお祈りしていました。
おじさまのことはお気の毒ですが・・お父様、お母様、そして元気くんがご無事で何よりでした。
そして現場での様子に何と言っていいか・・・涙が止まらずカラダが震えています。
元気くん、どんなにかどんなにか心細かったことでしょう。
Tさん。どんなにかどんなにかお辛かったことでしょう。
たくさんのご不幸の中、元気くんの奇跡・・・神さまに感謝します。
遠く離れた地からなにかお手伝いできることはないですか?
Tさん、どうかお身体を労わってお過ごしくださいませね。
いろんな想いでうまく言葉が見つかりませんが、取り急ぎ、よく頑張った元気くんにエールとTさんの健康をお祈りしたいと思います。
一日も早く、皆さんに笑顔が戻りますように。
返信する
Tさんへ ()
2011-03-25 01:30:44
元気君のママTさん、初めまして。
現地の状況を読ませていただいたのですが、想像以上の実態でした。
なにかできる事はないでしょうか。

この厳しい中でTさん達のように人のために一生懸命毎日を送っている方、
院長先生や病院の方のように元気君にも温かく接してくれる方等、TさんやTさんの周りの方々の温かさや素晴らしさをものすごく感じます。
Tさん達も大変な毎日だと思います。
その中で人のために動いているTさん達。
こんな時に本質の素晴らしさがみえるんだなと思いました。
そして、何より元気君が無事にいてくれた事。
本当に良かったです!
ドロドロになりながらも元気君がいる家に行ったTさん。
ご飯も食べずにTさんを待っていた元気君。
本当に本当に良かったです。
自分の事のように嬉しいです。

叔父様の事、心よりお悔やみ申し上げます。

Tさん、大変な毎日とは思いますが、無理をしすぎないでくださいね。
Tさんの身体もいたわってあげてください。
元気君がお家でTさんが帰ってくるのを待っていますからね(^^)


返信する
はじめまして (スマくん)
2011-03-25 12:48:18
さきほど、元気くんママからメールをいただきました。
そのメールから飛んできました。
無事という嬉しさと、現実の悲しさと言葉がつまります。
この記事をうちのブログ載せることは可能でしょうか?
初めましてなのにズカズカとすいません。
返信する
Tさんへ (なぷなぷ)
2011-03-25 16:01:50
はじめまして
私、仙台市に住んでおります。今回の震災ではさほどの被害がなく生活できております。
もし なにかお手伝いできることがありましたら
また、このブログを読んでくださっている方で インコの一時預かりなど できることできる限りさせていただきますので ご連絡ください。
こちらは セキセイ2羽とチャボを外で飼っております。ゲージも大きめのものがありますので お困りのかたご連絡ください。
この場所をお借りして お願いいたします。
返信する
ほんとに良かった!!! (kei)
2011-03-25 16:27:31
毎日BARUと話していました。
どうか元気でいますように!と願っていました。

2軒手前まで水が来て止まった!
奇跡ですね。。
あーーー、安心しました。
と言っても、これからが色々大変だと思います
どうか体調崩さないように!

返信する
言葉がみつかりませんが (みんみん)
2011-03-25 16:49:25
管理人さん、はじめまして。
少しお借りします。

パソコンがつながらないだけかと思っていました。
そんな状況だったなんて・・・
まさか巻き込まれてたなんて想像もしていませんでした。
元気くんも奇跡的に助かってよかった。
まだまだ混乱は続くと思いますが、
また元気くんやお花のお写真を拝見できる日を待っています。
返信する
はじめまして (A子)
2011-03-25 19:01:57
スマくんから教えていただいて読みました。涙を流しながら読みました。我が家にも34歳のキエリボウシのダイスケがいます。元気くん、がんばってね!おかあさんも、みんなも!!
返信する
よかった! (はるみ)
2011-03-25 19:19:14
絶対に無事でいてくださる と信じながらも不安な毎日。
大変な時なにのメールをいただきどれだけ嬉しかったか・・・
亡くなった伯父様の事はなんと申し上げて良いのか・・・
ご冥福をお祈りするばかりです。
どーか がんばりすぎず でもがんはって乗り越えてください。
以前のようなのほほんとした会話が出来る事を心から願ってます。

管理人様 気持ちを伝えられる場所を作って頂き 本当にありがとう御座います。
返信する
ありがとうございます。 (よーこ)
2011-03-25 21:21:47
面識も、メールも交わしたことはありませんが、「どこの誰が無事だった」という一言が、東京にいる私ですが、嬉しくて有難くて勇気を貰っています。本当にご無事でよかった。

報道規制によりテレビのニュースでは流されない事実を、どうやったら知り得るのか、ネットを懸命に探しています。

微力ですが、わたしも何とか被災されている方たちの役に立ちたいと願っています。

ありがとうございます、無事で居てくれて、本当にありがとう!
返信する
この場をお借りして。 (piro)
2011-03-25 22:34:41
sas_pさん、はじめまして。
Tさんからメールをいただき、こちらのアドレスが貼ってあったので、飛んできました。ありがたく、この場をお借りしますね。

Tさん&元気君
無事のメールをいただき、またご家族・元気君も無事で本当に、ほっといたしました。Tさんは今もこのような状況の中、毎日戦っているんですね。Tさんにはこんなにもたくさん鳥さん仲間がいます。サポートが欲しい時は遠慮なくおっしゃってくださいね。そして元気君のためにも、お体大切になさってくださいね。

叔父さまのご冥福を心からお祈り申し上げます。
返信する